X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define です desu Meaning デス

Displaying results for です (desu・です・デス) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Iejima)

(Particle) Question particle

Ryukyu (Okinawa)

やん

(Verb) To be; copula

Ryukyu (Okinawa)

やーさん

(Sa-Adjective) To be hungry, to be famished

Ryukyu (Okinawa)

でーびる・デービル

(Verb) Have a (good time, happy new year), it is ~

Ryukyu (Okinawa)

しちゅん【好ちゅん】

(Verb) To like, to be fond of, to fancy

Ryukyu (Okinawa)

やいびーん

(Verb) To be; copula

Ryukyu (Yonaguni)

あぴゃんすや

(Adjective) Beautiful, precious, lovely, darling, pretty

Ryukyu (Yoron)

はみんしゃい

(Sa-adjective) To like, to be fond of

Ryukyu (Okinawa)

たかさいびーん【高さいびーん】

(Sa-Adjective) It's expensive, it's tall, it's high

Ryukyu (Okinawa)

わたみたすん【腸満たすん】

(Expression) To be satiated, to be satisfied, to have eaten enough, to be full

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

です (敬語)

てすう 【手数】

See also

てすり 【手摺り】

うでずもう 【腕ずもう】

See also

おてずから 【御てずから】

See also

あてずっぽう

あてずいりょう 【あて推量】

Phrases

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

てぃーよー ふぃさよー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • 手振り足振りでする
  • Example phrases
    • あれー ちゃー てぃーよーふぃさよー さーに はなし すくとぅ、ちちょーる っちゅん ゐぬ ちむ なてぃ いっぺー わかいやっさん。
      (あの人はいつも身振り手振りで話をするので、聞いている人もその気になって分かりやすい)

てぃみじ

  • 手ですくった水
  • Example phrases
    • やんばるぬ やまから ながりとーる みじ てぃみじっし ぬだくとぅ、ふぃじゅってーんぐゎーっし いっぺー まーさたん。
      (ヤンバルの山から流れている水を手ですくって飲んだら、冷たくてとてもおいしかった)
    • やまから ながりてぃちょーる ぬちぐすいぬ みじぇー なま しにがたー そーる っちゅん いちげーらさりーっさ。
      (山から流れてきている命の水は今死にかけている人も生きがえらさせるよ)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アイツォーシェー [ʔai⸢ʦoː⸣ʃeː] (連)

  • そうなんですってば。アイ⸢ツォー[ʔai⸢ʦoː](そうなんだよ)に、相手に同意し再確認・反省の意を表す終助詞⸣シェー[⸣ʃeː](~ってば)の付いた形。
  • Example phrases
    • アイ⸢ツォー⸣シェー ⸢マーズン カイブレー⸣バ ⸣ミサタ ⸣ムンヌ
      [ʔai⸢ʦoː⸣ʃeː ⸢maːʣuŋ kaibureː⸣baː ⸣misata ⸣munnu]
      (そうなんですってば、一緒に買っておれば良かったのに<買わなかったので損をした>)

アマイルン [ʔa⸢mairuŋ] (自動)

  • 嬉しがる。喜ぶ。踊り楽しむ。神遊びをする。神が喜び楽しむ。「あまえる(歓える)」。歌謡語。「あまへて」『混効験集』。/カムラマーヌ アマイヤ/(カムラーマの神遊びは)/ヌーフサティル アマイル/(何が欲しくて楽しむのか)/カムラマーヌ アマイヤ アカカラジ フサティル アマイル/(カムラーマの神遊びは民百姓が欲しくて神遊びするのだ)/カムラマーヌ アマイヤ /(カムラーマの神遊びは)/ウヤキユーバ タボラリ/(カムラーマの神遊びは豊年満作を賜ることです)『鳩間島古典民謡古謡集』。鳩間島の神職者たちは祈願の後に神々と共に踊り遊んだ。
  • Example phrases
    • ⸢カン⸣プスンケール ア⸢マイヨール
      [⸢kam⸣pu̥suŋkeːru ʔa⸢maijoː⸣ru]
      (神職者たちが神遊びをされる)

アミダプトゥキ [ʔa⸢midaputu⸣ki] (名)

  • 阿弥陀仏。⸢ソー⸣ラン[⸢soː⸣raŋ](お盆)に歌って親に孝養を尽くす⸢ニンブ⸣ツァー[⸢nimbu⸣ʦaː](無蔵<無常>念仏歌)の中で歌われている仏。○シ⸢ザ⸣ヌ ⸣クイ(兄の声<歌>)/ナムアミダブチ ヨー アミダプトゥキ(南無阿弥陀仏 ヨー 阿弥陀仏)/イマジヨーヌ サンナル シキダイス(今十三歳になる年月です)/アヌヤマティラニ ヨー マイラシバ(あの山寺に ヨー 参ると)/アヌヤマティラニ ヨー マイラサヌ(あの山寺に ヨー 参詣できない)/フンヌヨー アワリヌミチヤリバ(誠に ヨー 哀れな<無常な>道であるから)/ニシカインカユティ キョーモンバユミ(西方へ向かって経文を読み)/ヒガシニンカユティ キョームンバカキ(東に向かって経文を書き<写経し>)/ユムタル キョームンヤ ウヤヌタミ(読んだ経文は父親のため)/カキタル キョームンヤ ハハヌタミ(書いた<写経した>経文は母のため)/ウキトゥリタマワリ ヨー チチヌウヤ(受け取ってください ヨー 父の親)/ウキサシタマワリ ヨー ハハヌウヤ(受け取ってください ヨー 母の親)/ナムアミダブチヨー ウクリンデームヌ(南無阿弥陀仏 ヨー 供養でありますから)。○ウシトゥヌクイ(弟の声<歌>)/ワリンダカ ユニンナル イヤシングヮヌ(頭数<兄弟>四人いる中で 貧乏な子が)/ムチュタルタカラヤ ネーナヤブリ(持てる宝<お金>は無くて)/ムチュタルタカラヤ アリバクリ(持てる宝があればこそ)/スリトゥム ヨー ウヤニヨー マイラサヌ(それでも親に参らさむ<親の仏前に参上しよう>)/ソーローユーヤ イチガユーティ タジナリバ(精霊会の夜はいつの日かと尋ねると)/ソーローユーヤ シチガチヌ ナカヌソロー(お盆の日は七月の中旬のお盆)/ナチカシ ナチングヮチヌ ナカヌソーロー(懐かしい夏の月の中<中旬>のお盆)/ナチカシ ナチングヮチヌ ナチヌヤマ(懐かしい夏の月の夏の山の)/キーヌナル パチパチバ トゥリカザリ(木の実の初生り物を取り供えて)/ナリキーヌ シナジナバ トゥリカザリ(実のなる木々<生り木>の種々を取り供えて)/ムスビティウヤニ ヨー マイラシバ(結んで親の仏前に参ると)/スリトゥムウヤヌ タミドゥナル(それだけでも親のためになる)/ウキトゥリタマワリ ヨー チチヌウヤ(受け取ってください ヨー 父の親)/ウキサシタマワリヨー ハハヌウヤ(受け取ってください ヨー 母の親)/ナムアミダブチ ヨー ウクリンデームヌ(南無阿弥陀仏 ヨー 孝養の饗饌でありますから)/ウーギヌスラ ウリナスビ キザンムヌ(甘蔗の茎、瓜、茄子を刻んだもの)/シースイヌ ウハンギヌ ミジスイティ(メドハギ<蓍萩・マヤーブー>で撥ねる水を添えて)/イキョーヌ ハナガレヌ ミジスイティ(易行の花殻の水を添えて)/ヌクタル サーミジヤ クバスユカ(残った茶水は零すより)/フカヤーヌ ソーロソーローヌ タミドゥナル(あの世<霊界・墓>の精霊のためになる)/ソーンソーン ユムタルキョームンヤ ウヤヌ タミドゥナル(そもそも読んだ経文は親のためになる)/

ウマンチュ [ʔu⸢manʧu] (名)

  • 衆人。人民。大衆。歌謡語。沖縄本島首里方言の「?umaNcu(御真人・御万人{EOS}人民)」からの借用語。「/ウブシクヌ マブルシュー アミブシャヌ/ウブトゥムル カミガナシ アミブシャヌ/ウマンチュヌ ニガイヤ アミブシャヌ/アカカラジヌ ニガイヤ アミブシャヌ/(大グスクの守り神さま、雨が欲しいのです、大友利御嶽の神様、雨が欲しいのです{EOS}大衆<人民>の願いは、雨が欲しいのです、百姓の願いは、雨が欲しいのです)」(『雨乞い歌』<トゥムルウガン・ナガミク>)と歌われている

カンガナシ [⸢kaŋgana⸣ʃi] (名)

  • 神様。カミ⸢ガナ⸣シ[kami⸢gana⸣ʃi](神様)とおなじ。-ガナシ[-ganaʃi](様)は接尾敬称辞。/ウ⸢ブトゥムル⸣ヌ ⸣カミガナシ ア⸢ミブシャ⸣ヌ/(大友利御嶽の神様、雨が欲しいです)「雨乞い歌」『鳩間島古典民謡古謡集』

キャラ [⸢kjara] (名)

  • 香木の名。沈香(じんこう)。沈香からとった黒いつやのある優良な天然香料。「伽羅、キャラ、香の名」『文明本節用集』の転化したもの。歌謡語。/スディフラバ サトゥヌシ ジンキャラヌ ニウイ ショウリ イチィン スマル ニウイ/(袖を振ると里主様、沈香製の伽羅の香がして、何時までも私に染まっていく匂いです)「古見の浦節」『八重山民謡誌』参照

キョームン [⸢kjoː⸣muŋ] (名)

  • 経文。お経。歌謡語。⸢ニンブ⸣ツァー[⸢nimbu⸣ʦaː](念仏歌)の伝播に伴って鳩間島に定着した言葉。/ニシカイ ムカユティ キョームンバ ユミ ヒガシニ ムカユティ キョームンバ カキ ユムタル キョームンヤ ウヤヌタミ カキタル キョームンヤ ハハヌタミ ウキトゥリ タマワリヨー チチヌヤ ウキサシ タマワリヨー ハハヌウヤ ナムアミダブチヨー ウクリンデームヌ/(西に向かって経文<お経>を読み、東に向かって経文を書き、読み上げた経文は父親のため、書きあげた経文は母親のため、受け取りくださいお父さま、受け差し下さいお母さま{EOS}南無阿弥陀仏、お送りですから)。ン⸢ゾーニンブツァー[ʔn⸢ʣoːnimbuʦaː]<無常念仏歌・シ⸢ザ⸣ヌクイ[ʃi⸢ʣa⸣nu ⸣kui](兄の声・歌)>『鳩間島古典民謡古謡集』。「八重山地方に流布する念仏歌について」『沖縄文化』通巻36・37号

クシクイ [ku̥⸢ʃikui] (名)

  • {Mn_1}田植えなどの「ゆい(結)」でする農作業の仕事納めに酒食をともにして互いの労苦をねぎらうこと。仕事納めの慰労会。「腰・憩い」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢マイイビン⸣ シ⸢マ⸣シェーチバ ⸣ニカー マー⸢ズン⸣ ク⸢シクイ ソー⸣ラ⸢ナー
      [⸢maiʔibin ʃi⸢ma⸣ʃeːʧiba ⸣nikaː maː⸢ʣuŋ⸣ ku̥⸢ʃikui soː⸣ra⸢naː]
      (田植えも済ませましたから、今夜は一緒に仕事納めの慰労会をしましょうよ)

クニ [ku⸢ni] (名)

  • {Mn_2}生まれた国、故郷。「鴈鳴者 本郷思都追(雁がねは本郷<くに>思ひつつ)『万葉集 4144』」の義。/クニムトゥヌ マブルシュー アミブシャヌ ウヤムトゥヌ カミガナシ アミブシャヌ/(国もと<鳩間島>の守り神様、雨が欲しいです{EOS}親元先祖代々の神様、雨が欲しいです)『鳩間島古典民謡古謡集』

サラーン [sa⸢raː⸣ŋ] (形)

  • {Mn_2}敏捷である。仕事などが手際よくでする。機敏に処理する。
  • Example phrases
    • ⸢ティー⸣ サ⸢ラーン⸣ダ シ⸢グトー⸣ パ⸢ヤー⸣ン
      [⸢tiː⸣ sa⸢raː⸣nda ʃi⸢gutoː⸣ pa⸢jaː⸣ŋ]
      (手が敏捷だから、仕事は速い)

ジンキャラ [⸢ʤiŋkjara] (名)

  • 天然香料のじんこう(沈香)と、その最上種のきゃら(伽羅)。歌謡語。/スディフラバ サトゥヌシ ジンキャラヌ ニウイショウリ イチィン スマルニウイ/(袖を振ったら、里主様、沈香や伽羅の匂いがして、何時までも染まる匂いです<筆者試訳>)「古見の浦節」『八重山民謡誌』 

タル [ta⸢ru] (代)

  • 誰。老年層、古謡で用いられる。普通の日常会話では、⸢ター[⸢taː](誰)という。/タルトゥユードゥ ティーユマス ジリトゥユードゥ ナートゥラス カムラマーヌ アマイヤー ウヤキユーバ タボラリ/(誰と一緒に鳴り響かせようか、誰と共に有名にしようか、カムラーマの歓びは豊年満作の年<御世>を賜ることです)「かむらーまぬうた」『鳩間島古典民謡古謡集』

ダンダンシ [⸢dandaŋ⸣ʃi] (副)

  • さっさと。急いで。ぐずぐずしないですばやく。多くの場合文末の命令形と照応する表現形式をとる。
  • Example phrases
    • ム⸢ニ⸣ユミ ア⸢サバンドー⸣シ ⸢ダンダン⸣シ パ⸢タ⸣ケー ⸣パリ
      [mu⸢ni⸣jumi ʔa⸢sabandoː⸣ʃi ⸢dandaŋ⸣ʃi pḁ⸢ta⸣keː ⸣pari]
      (お喋りして遊ばないで、さっさと畑へ行け)
    • ⸢ダンダン⸣シ ア⸢ラ⸣キ
      [⸢dandaŋ⸣ʃi ʔa⸢ra⸣ki]
      (さっさと歩け)

ツォー [⸢ʦoː] (終助)

  • ~だよ。~ってば。~ですよ。文末にあって文を完結させ、断定、念押し、確認の意を表す。体言および用言の終止形、連体形につく。

ッサヌレー [s⸢sanureː] (感)

  • 知らないねえ。⸢知らぬ、それは」の義。目下の者に対する応答詞。ウ⸢ヌ ッふァー ヌー⸣シ ⸢ナッ⸣タユー ⸢ワー⸣ ッ⸢ソーレン?。ッ⸢サヌレー ヌー⸣シ ⸢ナッ⸣タカヤー[ʔu⸢nu ffaː nuː⸣ʃi ⸢nat⸣tajuː ⸢waː⸣ s⸢soːreŋʔ。s⸢sanureː nuː⸣ʃi ⸢nat⸣takajaː](その子はどうなったか、貴方はご存知ですか{EOS}さあ、知らないねえ{EOS}どうなっただろうか)

ティーシグトゥ [⸢tiːʃigu⸣tu] (名)

  • 手仕事。手先でする仕事。手わざ。
  • Example phrases
    • ⸢ティーシグトゥ⸣ヌ ⸣アルカー ⸢マーン⸣ナーティン ⸣タティ パ⸢ラ⸣リン
      [⸢tiːʃigutu⸣nu ⸣ʔarukaː ⸢maːn⸣naːtin ⸣tḁti pa⸢ra⸣riŋ]
      (手仕事があれば何処でも生活して<立って>いける)

ティーナブッタラーン [⸢tiː⸣ na⸢buttaraː⸣ŋ] (連)

  • 手が滑らかですべすべしている。
  • Example phrases
    • ⸣ティーナ ア⸢バ⸣ヌ マ⸢マリティ ティー⸣ ナ⸢ブッタラー⸣ヌ ギッ⸢ティ⸣ カ⸢サマラヌ
      [⸣tiːna ʔa⸢ba⸣nu ma⸢mariti tiː⸣ na⸢buttaraː⸣nu git⸢ti⸣ ka⸢samaranu]
      (手に油が付着して<塗られていて>、手がすべっこくてギュット力強く握れ<掴まれ>ない)

ティーヌガンマリ [⸢tiː⸣nu ⸢gam⸣mari] (連)

  • 悪戯。手でする悪戯。⸢ティー⸣ヌ ⸢ガン⸣バリ[⸢tiː⸣nu ⸢gam⸣bari](手の悪戯)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ミー⸣ヌ ⸢ガン⸣マレー サ⸢バン ティーヌ ガン⸣マレー ⸢シェー⸣ ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢miːnu gam⸣mareː sa⸢bam tiː⸣nu ⸢gam⸣mareː ⸢ʃeː⸣ na⸢ra⸣nu]
      (目の悪戯はしても、手の悪戯はしてはならない<諺>)

トートゥ [⸢toːtu] (感)

  • あなとうと。尊い神様、仏様。神様、仏様なにとぞ~。神様、仏様どうぞ~。畏敬する神仏への祈願の冒頭に、神仏へ呼びかけることば。「父母を見れば多布斗斯<タフトシ>~。万、800」の転訛したものか。/~⸢タン⸣ディ⸢トートゥ⸣ マ⸢ブ⸣ルシュ アミブ⸢シャ⸣ヌ ガ⸢ラ⸣ク⸢トートゥ⸣ カミガ⸢ナ⸣シ アミブ⸢シャ⸣ヌ/(尊い神様、なにとぞ守護神様、雨が欲しいです{EOS}願わくば尊い神様 雨が欲しいです)ア⸢マン⸣グイ[ʔa⸢maŋ⸣gui](雨乞い神歌{EOS}ナガミク)『鳩間島古典民謡古謡集』

トーバン [⸢toːbaŋ] (名)

  • 交替でする仕事の番に当たること。明治29年の学校教育の始まりと共に標準語から転訛したことば。
  • Example phrases
    • ⸢キュー⸣ヌ ⸢ソージ⸣ヌ ⸢トーバンマー ター⸣ヤ
      [⸢kjuː⸣nu ⸢soːʤi⸣nu ⸢toːbammaː taː⸣ja]
      (今日の掃除当番は誰か)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

デス

(Noun)

  1. Death

でずです出洲出州

(Noun)

  1. Spit (of land)

です

(Common)

  1. Be; Is
    Polite (teineigo) language

ですたいです

(Noun)

  1. Style of polite speech in Japanese (with sentences ending in "desu" and verbs ending in "masu")

ていねいご丁寧語

(Noun)

  1. Polite language (e.g. masu, desu)

ですますたいですます体

(Noun)

  1. Style of polite speech in Japanese (with sentences ending in "desu" and verbs ending in "masu")

ますですたいますです

(Noun)

  1. Literary form imparting the nuance of polite speech (with sentences ending in "desu" and verbs ending in "masu")
    Word usually written using kana alone

ですぎる出すぎる出過ぎる

(Ichidan verb, intransitive)

  1. To project or protrude too much; To be too forward; To obtrude

でずきです出好き

(Noun)

  1. Gadabout

だがです

(Common)

  1. But; However; (And) yet; Nevertheless; Still; For all that

デスADESS

(Noun)

  1. Automated Data Editing and Switching System; ADESS

ですでずみ出隅出角

(Noun)

  1. External corner angle of two walls, planes, etc.

そうだそうです

(Common Interjection)

  1. That is so; That is right; It looks to me; I am of the impression

  1. People say that (after plain verb, adj); It is said that; I hear that

デス

(Common Noun)

  1. Desk

  1. Copy editor

ですのだですんだ

(Common Expression)

  1. The expectation is that ...; The reason is that ...; The fact is that ...; It is that ...

はずですはずだ

(Expression)

  1. Be supposed or expected to (do); Be sure to (do); Ought to (do)

ようですです

  1. Seeming to be; Appearing to be
    Word usually written using kana alone / Polite (teineigo) language

  1. Like; Similar to

ヒイデスヒーデス

(Noun)

  1. Faith
    Archaism

です

(Common Expression)

  1. Indicates question
    Polite (teineigo) language

なのですなんです

  1. It is assuredly that ...; Can say with confidence that ...
    Polite (teineigo) language

デスごえデス

(Noun)

  1. Death growl; Death metal vocals

ですです

(Expression)

  1. That's right; That's so
    Polite (teineigo) language / Colloquialism

ものですもんです

(Expression)

  1. It's like that (emphasis)

ですから

(Common)

  1. So; Therefore

デスマスクデス・マスク

(Noun)

  1. Death mask

デスマッチデス・マッチ

(Noun)

  1. Fight to the finish; Desperate struggle; Life-and-death struggle

デスタル

(Noun)

  1. Pedestal

ですがたえんし艶姿あで姿

(Noun)

  1. Charming figure; Alluring figure

ディスペルデスペル

(Noun)

  1. Dispel (esp. magic or potion used to return one's character to normal status in an RPG, etc.)

ものですもんです

(Expression)

  1. Used to create a rhetorical question indicating that the speaker actually believes the opposite is true; Emphasizes a determination not to do something by means of a rhetorical question
    Female term or language

デスピュー

(Noun)

  1. Despew

デスプーラ

(Noun)

  1. Despooler

デスポット

(Noun)

  1. Despot

プレアデスプレイアデスプレヤデスプレイアディ

(Noun)

  1. Pleiades (in Greek mythology)

  1. Pleiades; The Seven Sisters
Touhoku-ben

おばんですお晩です

(Expression)

  1. Good evening (greeting, e.g. in emails sent in the evening)

ただですタダですただで済むタダで済む

(Expression)

  1. To get away without consequences; To get off scot-free

サドンデスサドン・デス

(Common Noun)

  1. Sudden death

  1. Sudden-death (playoff); Golden goal playoff

デスカレート

(Noun)

  1. De-escalate