X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define である dearu Meaning デアル

Displaying results for である (dearu・である・デアル) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

かないん【適いん・叶いん・敵いん】

(Verb) To be in good health, to be strong; to like, to favour; to come true, to be fulfilled; to rival

Ryukyu (Okinawa)

はごーさん

(Sa-Adjective) Dirty, filthy; ticklish

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

である

See also

であるく 【出歩く】

See also

みがるである 【身軽である】

See also

あやふやである

きゃしゃである

ひんばんである 【頻繁である】

See also

ふつつかである

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

かっ ぱやー すん

  • (水分が抜けて)皮張りの状態である
  • Example phrases
    • みーら んでぃいーしぇー かっぱやー そーん やー。
      (ミイラというのは皮膚が乾燥して皮張りの状態だね)

かないん (かなたん、かならん、かなてぃ)

  • 叶う、達者である
  • Example phrases
    • にげーぐとぅぬ かなてぃ ゆるっとぅ なとーん。
      (願い事がかなって安堵している)
    • あぬ うかたー くんじゅーん あまてぃ わかってーんぐゎーっし なーだ かなとーみしぇーさ やー。
      (あの方は90歳も過ぎて若々しくてまだ達者でいらっしゃるね)
    • あれー くちびけーん かなてぃ ぬーん わからん どー。
      (あの人は口だけが達者で何もわからないよ)

たち くんぱい すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • 立ちっぱなしである
  • Example phrases
    • わかさる とぅちから たちくんぱい する わじゃ やたくとぅ、とぅし とぅたくとぅ よーみ いっちょーっさ。
      (若い時から立ちっぱなしでする仕事だったので、歳をとったので弱くなっている)

とぅゆまりーん (とぅゆまりたん、とぅゆまりらん、とぅゆまりてぃ)

  • 評判である
  • Example phrases
    • しきん とぅゆまりーる ちゅらうぃなごー いちぬ ゆーやてぃん っんまりてぃちゅーん。
      (絶世の美女はいつの時代でも産まれてくる)

ばち くゎいん (〜くゎたん、〜くゎーん、〜くゎてぃ)

  • 幸運である
  • Example phrases
    • あん やれー っやーや ばちくゎとーっさー。
      (そうであればあなたは幸運だよ)

やとぅ まぎさん

  • 巨大である

あたらさん

  • 大切である
  • Example phrases
    • むのー あたらさっし ちかいねー、いちまでぃん ちかーりーん。
      (物は大切に使うと、いつまでも使える)
    • っちょー たーんでぃ いらんぐとぅ あたらさ しー よー。
      (人は分け隔てなく大切にしなさいよ)
    • ゐんぬ あてぃどぅ どぅしん なとーる はじ やくとぅ、どぅしぇー あたらさっし ふぃらてぃいちゅし やん。
      (縁があってこそ友になっているはずなので、友は大事にしてつき合っていくものだ)

いーだたーさん

  • 大げさである
  • Example phrases
    • うれー いーだたーさん やー。
      (それは大げさだね)

うるさん

  • 足りない、不充分である
  • Example phrases
    • じんぶんぬ うるさいねー、ぬーぐとぅん てーげーしー ないん。
      (知恵が足りないと、何事も中途半端になる)

くちべーさん

  • 早口である
  • Example phrases
    • あれー くちべーさくとぅ/ふぇーぐち やくとぅ、 ゆー ちちょーかんねー ちちはんすん どー。
      (あの人は早口なので、よく聞いていないと聞きもらすよ)

こーいうじらーさん

  • 買い物上手である
  • Example phrases
    • いりゆーな むんぬ ふすくぬ ねーんぐとぅ、じん してぃぐとぅん さんぐとぅ、こーいむん ないる っちゅんかい 「こーいうじらーさん」でぃる くとぅばん ちかたしが、なまー 「こーいじょーじ」んでぃ いちょーん。
      (必要なものに不足がないように、お金を捨てるようなことをしないように、買い物ができる人に「こーいうじらーさん」という言葉も遣ったが、現在は「こーいじょーじ」と言っている)

*(参考)うじらーさん(かわいい、賢い)

しかさん

  • 臆病である
  • Example phrases
    • っやーや しかさぬ。いふぃぐゎーぬ うとぅんかいん しかみどぅ すくとぅ やー。
      (あなたは臆病だ。少しの物音にも怖じ気づくからね)

したなさん

  • 不浄である
  • Example phrases
    • やしちぬ をぅがめー したなむん、したなかじ
      (=ふじょーまき)
    •  ぬきーるたみに すん。
      (屋敷の拝みは不浄のものや不浄の邪気を取り除くためにする)

しんじちらーさん

  • 模範的である
  • Example phrases
    • あれー ちらー うとぅるさぎさ そーしが、ちむくくるぬ でぃきてぃ しんじちらーさん どー。
      (あの人は顔は恐そうだが、心持ちができていて模範的だよ)

ちむあささん

  • 浅はかである
  • Example phrases
    • まちがたをぅてー っちゅびれーぬ あささくとぅ、ちむまでぃん あさく ないさ。
      (都会では人付き合いが浅いので、心までも浅くなるよ)

ちむぐーさん

  • 小心者である
  • Example phrases
    • ありが ちもー はーいぬ みーんちょーん ねーん、したたか ちむぐーさん どー。
      (あの人の心は針の穴ほどもない、とても小心者だよ)
    • ちむ ぐまー
      (小心者)

ちむぐりさん

  • かわいそうである
  • Example phrases
    • ありが くとー ちむぐりさぬ、わんまでぃ ちむん ちーぢーとぅ なてぃ ちむやどーん。
      (あの人のことはかわいそうで、私までも胸が詰まって心の痛みを感ぜずにいられない)

ちむべーさん

  • 機敏である
  • Example phrases
    • あれー ちむべーさくとぅ、しくち しみてぃん ふぇーさん。
      (あの人はきびきびしていて、仕事をさせても早い)

どぅーがんぢゅーさん

  • 健康である
  • Example phrases
    • いしぬ ぐとぅ、かにぬ ぐとぅ、どぅーがんぢゅーく しみらちくぃみそーり よー。
      (石のように鉄のように健康な体にしてください)

またさん/またしー

  • 完全である
  • Example phrases
    • あぬ っちょー まちげーねーらん またしーむん やん どー。
      (あの方はまちがいなく信頼のおける人だよ)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アーガチャー [⸢ʔaːga⸣ʧaː] (名)

  •  (動)魚の名。和名、イロブダイ(雄)。その雌魚は⸣ミーハガー[⸣miːhagaː]という。ブダイ科の魚。体長60~80センチに成長するものがいる。普通は体長40~50センチのものが多く網にかかる。白身の魚肉は淡白な味であるが、刺身にして、その肝を味噌和えにしてミカン(九年母)の汁をかけて食すると美味である。また、蒲鉾の素材としても重宝されている。
  • Example phrases
    • ⸢アーガチャー⸣ヌ ピ⸢サー⸣ ウ⸢コー⸣シティ ナ⸢マ⸣シ ⸣キシバ
      [⸢ʔaːgaʧaː⸣nu pi̥⸢saː⸣ ʔu⸢koː⸣ʃi̥ti na⸢ma⸣ʃi ⸣ki̥ʃiba]
      (イロブダイを三枚おろしにして<平を起こして>刺身にしなさい)

アーサ [⸢ʔaː⸣sa] (名)

  • (植)和名、あおさ(石蓴)。ヒトエグサ。緑藻類の海草の一種。海岸の珊瑚礁の岩に生える。干潮時に島の女性たちが採集し、天日乾燥して貯蔵する。日常の食事には、魚肉や豆腐のお汁に入れて食する。特に家造り共同作業の大量炊事には欠かせない食品で、豆腐や魚肉のお汁に入れて提供された。共同作業の際に提供される定番のスープの食材である。美味で忘れられない故郷の「味の素」である。⸣インアーサ[⸣ʔiŋʔaːsa]は形は似ているが食用に適さない。
  • Example phrases
    • ⸢ヤースクリヤー⸣ヌ ⸢アーサ⸣ヌ ⸢スー⸣ヌ ン⸢マー⸣ワ⸢レー⸣ プ⸢ソー⸣ フ⸢バリティル⸣ ッ⸢ふァーリ⸠ツォー
      [⸢jaːsukurijaː⸣nu ⸢ʔaːsa⸣nu ⸢suː⸣nu ʔm⸢maː⸣wa⸢reː⸣ pu̥⸢soː⸣ ɸu⸢baritiru⸣ f⸢faːri⸠ʦoː]
      (家造り普請の家のアーサ汁の美味しいことよ{EOS}他人には食わせてやれない<独占したい>ほど美味しい<他人は縛り付けておいてぞ食べられる>んだよ)
    • ⸣インアーサ
      [⸣ʔiŋʔaːsa]
      参照)

アールカジ [⸢ʔaːrukadʒi] (名)

  • 東風。普通の東風はやわらかに、そよそよと吹く風である。⸢アンカジ[⸢ʔaŋkadʒi](東風)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢アールカジヌ <ア⸢ンカジヌ> フクン
      [⸢ʔaːrukadʒinu⸣ <⸢ʔaŋkaʤinu> ɸu̥kuŋ]
      (東風が吹く)

アイイズ [⸢ʔaiʔiʣu] (名)

  • (動)魚の名。和名、アミアイゴ。体長約15センチ。背びれに毒針を有し、刺されると痛い。上げ潮の波に乗って、干瀬のヤ⸢トゥ[ja⸢tu](リーフの割れ目{EOS}「やと(谷)」の義か)からリーフの上に群れて上がってくるところを、石を投げて脅すと沢山のアミアイゴが珊瑚礁の岩陰や干瀬の窪みにぴたっとくっ付いて動かなくなる。そこで、干瀬を走りながら小さな銛でそれを突いて漁獲したものである。
  • Example phrases
    • ⸢アイイゾー⸣ フ⸢ドゥブ⸣カー ⸢オン⸣デー ⸣ナルツォー
      [⸢ʔaiʔiʣoː⸣ ɸu⸢dubu⸣kaː ⸢ʔon⸣deː ⸣naruʦoː]
      (アミアイゴは成長するとオンデー<はなあいご>になるそうだ)
    • ⸢アイイズ⸣ シ⸢キン パッ⸣タ
      [⸢ʔaiʔiʣu⸣ ʃi̥⸢kim pat⸣ta]
      (アイゴを突きに行った)

アイダー [ʔai⸢daː] (連)

  • そうである。そうだ。その通りだ。副詞⸣アイ[⸣ʔai](そう{EOS}そのように)に終助詞⸢ダー[⸢daː](~だよ{EOS}~よ)の付いた形。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ アイ⸢ダー [ʔu⸢reː⸣ ʔai⸢daː] (それはそうだよ)。⸢ダー[⸢daː](~だよ{EOS}~よ)は名詞、動詞の終止形、命令形、形容詞の語幹、副詞などに付く。 ク⸢レー⸣ フニ⸢ダー [ku⸢reː⸣ ɸuni⸢daː] (これは舟だよ)。 ⸢バン⸣ヌン パルン⸢ダー [⸢ban⸣num parun⸢daː] (私も行くよ)。 ヤー⸢ディン⸣ パリ⸢ダー [jaː⸢dim⸣ pari⸢daː] (必ず行けよ)。 ク⸢リル ⸣ パ⸢ヤー⸠ダー [ku⸢riru⸣ pa⸢jaː⸠daː] (これが早いよ)

アウピキ [⸢ʔaupiki] (名)

  •  (動)魚の名。和名、ルリスズメ。観賞用熱帯魚。枝珊瑚の中に棲息している。ノコギリダイを釣るときに釣り針に掛けた餌に群がり、餌を食いちぎる厄介な小魚である。
  • Example phrases
    • ⸢アウピキヌ⸣ ア⸢ツァ⸣マリティ ⸢ムン⸣ダニ ッ⸢ふァイ⸣ナー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢ʔaupikinu⸣ ʔa⸢ʦa⸣mariti ⸢mun⸣dani f⸢fai⸣naː na⸢ra⸣nu]
      (ルリスズメが集まって餌を食ってたまらない)

アオーン [⸢ʔaoː⸣ŋ] (形)

  • 青い。緑色である。紺色である。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ バン⸣スロー ⸢アオー⸣ンダー ブ⸢ラン⸣モー マ⸢シ
      [ku⸢nu ban⸣suroː ⸢ʔaoː⸣ndaː bu⸢ram⸣moː ma⸢ʃi]
      (この蕃ざくろは青いから捥がないほうがいい)
    • ⸢アオー ナー⸣ヌ
      [⸢ʔaoː naː⸣nu]
      (青くない)
    • ⸢アオー⸣ ナルン
      [⸢ʔaoː⸣ naruŋ]
      (青くなる)
    • ⸢アオー⸣ ムヌ
      [⸢ʔaoː⸣ munu]
      (青い物)

アガームイサン [ʔagaː⸢mui⸣saŋ] (形)

  • 痛がりやである。痛がる。少しの傷みも大げさに痛がる。⸣アガー[⸣ʔagaː](痛い<感>)に接尾語⸢ムイ⸣サン[⸢mui⸣saŋ](~がる<「思いさ・アリ」で、話し手以外の人の状態を表す>)が付いて形成された派生形容詞。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー サッ⸣コー アガー⸢ムイ⸣サンダ ン⸢メーマヌ⸣ クトゥシン ア⸢ガーアガー⸣ティ ウ⸢ヤー⸣ルン
      [ʔu⸢reː sak⸣koː ʔagaː⸢mui⸣sanda ʔm⸢meːmanu⸣ ku̥tuʃiŋ ʔa⸢gaːʔagaː⸣ti ʔu⸢jaː⸣ruŋ]
      (彼は非常な痛がりやだから、少しのことでも痛い痛いといってわめく<大声を出す>)
    • ⸢ピッ⸣チン アガー⸢ムイサ ナー⸣ヌ
      [⸢pit⸣ʧiŋ ʔagaː⸢muisa naː⸣nu]
      (ちっとも痛がりやではない)

アガイラブチ [ʔa⸢gairabuʧi] (名)

  •  (動)魚の名。和名、イチモンジブダイ。体長25~30センチの成魚がよく漁獲された。刺身にしても、煮ても美味である。蒲鉾の原料として重宝された。別名、⸢ナー⸣ブイラブチ[⸢naː⸣buʔirabuʧi]ともいう。
  • Example phrases
    • ア⸢ガイラブチ⸣シ カ⸢マブク シッ⸣キバ
      [ʔa⸢gairabuʧi⸣ʃi ka⸢mabuku ʃik⸣kiba]
      (アガイラブチで蒲鉾を搗きなさいよ)

アガヨームイサン [ʔa⸢gajoːmui⸣saŋ] (形)

  • 痛がりである。
  • Example phrases


    • ⸢ガヨームイ⸣サ(ン)
    •  プ⸢ソー⸣ ン⸢メーマ⸣ ヤ⸢ム⸣バン ア⸢ガヨー⸣ティ ナ⸢キス

      プ⸢ソー⸣ ン⸢メーマ⸣ ヤ⸢ム⸣バン ア⸢ガヨー⸣ティ ナ⸢キス [ʔa⸢gajoːmui⸣sa(m)

    • pu̥⸢soː⸣ ʔm⸢meːma⸣ ja⸢mu⸣baŋ ʔa⸢gajoː⸣ti na⸢kisu]
      (痛がり屋はちょっと痛くても、アイターといって泣く)

アギジェー [ʔa⸢giʤeː] (感)

  • こんちくしょう。ええ、くそ。沖縄本島糸満方言からの借用語か。明治生まれの老年層は、ア⸢ガヤー[ʔa⸢gajaː](こんちくしょう)というのが普通である。事が成就困難なときに自暴自棄的に発する言葉。
  • Example phrases
    • ア⸢ギジェー⸣ ヌーンティ アイニ カ⸢カラン⸣ワレー
      [⸣ʔagiʤeː ⸣nuːnti ⸣ʔaini ka⸢karan⸣wareː]
      (こんちくしょう、どうしてこんなに書けないのか)

アギゾー [ʔa⸢giʣoː] (名)

  • 「上げゾー」の義か。包み紙のこと。「上げる」とは、祈願などが「終了」することの意である。祈願が終わるごとに供物のお初を、神の苞として別に取っておくものの意味であろう。祈願が済んで、ウ⸢ツァナ⸣ク[ʔu⸢ʦana⸣ku](団子の供物)の上の⸢カンヌ⸣ク、ム⸢リクバンの上の⸣クバンとア⸢ライパナを一つまみずつ包んでおく紙のこと。大きさは約10センチ正方形の紙である。
  • Example phrases
    • ア⸢ギゾーヤ⸣ トゥリ ⸣シキバ
      [ʔa⸢giʣoːja⸣ turi ⸣ʃi̥kiba]
      (包み紙は取っておきなさいよ)

アキヤー [ʔa⸢kijaː] (名)

  • 空き屋。人の住んでいない家。若年層の言葉で、石垣方言からの借用語か。老年層は、⸢ンーナヤー[⸢ʔnːnajaː](空屋)というのが普通である。
  • Example phrases
    • イ⸢サンケー ヒッコス⸣ プ⸢スヌ ゴー⸣ラー ナ⸢ル⸣ター ア⸢キヤー⸣ カー⸢ニル⸣ ヌ⸢カ⸣レー
      [ʔi⸢saŋkeː çikkosu⸣ pu̥⸢sunu goː⸣raː na⸢ru⸣taː ʔa⸢kijaː⸣ kaː⸢niru⸣ nu⸢ka⸣reː]
      (石垣島へ引っ越す人が多くなったので空き屋だけが残っている)

アグン [ʔa⸢guŋ] (他動)

  • 油で揚げる。豆腐はア⸢グン[ʔa⸢guŋ](揚げる)というのに対し、テンプラなどはヤ⸢クン[ja⸢kuŋ](焼く)というのが普通である。
  • Example phrases
    • ⸢トー⸣フーンノーン ⸣アバナー ア⸢ギティ⸣ ムティクーバ
      [⸢toː⸣ɸuːnnoːŋ ⸣ʔabanaː ʔa⸢giti⸣ mutikuːba]
      (<何でもいいが>豆腐でも油で揚げて持って来なさいよ)

アサカイ [ʔa⸢sa⸣kai] (名)

  • 朝粥(あさがゆ)。朝食べるお粥。老人が好んで食した。お盆の中日の朝食、⸢ナン⸣カ[⸢naŋ⸣ka](七日{EOS}七七忌の法事)、⸣シンズク[⸣ʃinʣuku](四十九日忌)、ユ⸢ノー⸣レー[ju⸢noː⸣reː](一周忌)、⸢サンニン⸣キ[⸢sanniŋ⸣ki](三年忌)、⸢ジュー⸣サンニンキ[⸢ʤuː⸣sanniŋki](十三年忌)、ニジューグ⸢ニンキ[niʤuːgu⸢niŋki](二十五年忌)、サンジュー⸢サンニン⸣キ[sanʤuː⸢sanniŋ⸣ki](三十三年忌)等の朝食には朝粥と味噌汁、ラッキョウの漬物を仏前に供えることが習慣である。
  • Example phrases
    • ⸢ソーラン⸣ヌ ナ⸢カヌ ピン⸣ヌ シ⸢トゥム⸣テー ヤー⸢ディン⸣ ア⸢サ⸣カイ シ⸢キオーシ⸠ダー
      [⸢soːran⸣nu ʃi̥⸢tumu⸣teː jaː⸢diŋ⸣ ʔa⸢sa⸣kai ʃi̥⸢kioːʃi⸠daː]
      (お盆の中日の朝食には必ず朝粥を供えてさしあげなさいよ)

アザカイ [ʔa⸢ʣa⸣kai] (名)

  • (動)シャコガイ科の二枚貝の貝殻。しゃこ貝の貝殻。貝殻は扇形で殻長20~30センチメートル。大きいものは、殻長90センチに達するものがあった。殻の縁は波形の鋭い歯状を形成し、殻表も波形をなす。身は、⸣ギラ[⸣gira]といい、美味である。サ⸢ギフチ⸣ル[sa⸢giɸuʧi⸣ru](のぼせに利く食材{EOS}利尿薬)として重宝されている。大型の貝は豚の飼葉桶に利用された。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブアザカイ⸣ヤ ⸢オー⸣ヌ ⸢イーッふァーシ⸣ムヌ ⸢ソーッ⸣タン
      [ʔu⸢buʔaʣakai⸣ja ⸢ʔoː⸣nu ⸢ʔiːffaːʃi⸣munu ⸢soːt⸣taŋ]
      (大きなシャコガイの貝殻<アザカイ>は豚の飼葉桶に使われた<された>)
    • 大型の貝殻はミ⸢ジクブ⸣サー
      [mi⸢ʤikubu⸣saː]
      (手水鉢{EOS}「水こぼし」の義か{EOS}下着洗い)
    • や豚舎のかいばおけ<飼葉桶>に利用された。 ⸢グスク⸣ヌ ナ⸢カ⸣ナー ウ⸢ブアザカイ⸣ヌ ⸢ペー⸣リ ブ⸢タン⸣ダー
      [⸢gusu̥ku⸣nu na⸢ka⸣naː ʔu⸢buʔaʣakai⸣nu ⸢peː⸣ri bu⸢tan⸣daː]
      (石垣の中に大きなシャコ貝の殻が入っていたよ)

アザケーン [ʔa⸢ʣa⸣keːŋ] (形)

  • 清潔である。 uby{清清}{スガ|スガ}しい。清らかである。衛生的である。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー ドゥー⸣ヌ ⸢ミーマールン⸣ ア⸢ザケーアザケー⸣シティ ア⸢タラ⸣サン⸢ツォー
      [ʔu⸢nu⸣ f⸢faː duː⸣nu ⸢miːmaruŋ⸣ ʔa⸢ʣakeːʔaʣakeː⸣ʃi̥ti ʔa⸢tara⸣san⸢ʦoː]
      (その子は身の回りも清潔で可愛いんだよ)
    • イッ⸢ケナ⸣ ア⸢ザ⸣ケーンティ ス⸢クタヌ⸣ ア⸢ザ⸣ケー ⸢ナーン⸣シェン
      [ʔik⸢kena⸣ ʔa⸢ʣa⸣keːnti su̥⸢kutanu⸣ ʔa⸢ʣa⸣keː ⸢naːŋ⸣ʃeŋ]
      (非常に清潔だと聞いたが清潔ではなかった)
    • ⸣アイニ ア⸢ザ⸣ケー プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーヌ
      [⸣ʔaini ʔa⸢ʣa⸣keː pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːnu]
      (あのように清潔な人はいない)

アザバンユーゾーナーヌ [ʔa⸢ʣabaŋ juː⸣ʣoː ⸢naː⸣nu] (連)

  • 言っても詮無い。言っても無益である。ア⸢ザバン[ʔa⸢ʣabaŋ](言っても)は、ア⸢ズン[ʔa⸢ʣuŋ](言う)の未然形、アザ[ʔaʣa]に仮定条件の接続助詞⸢-バン[⸢-baŋ](~ても)が付いた形。⸢ユー⸣ゾー ⸢ナー⸣ヌ[⸢juː⸣ʣoː ⸢naː⸣nu]は、⸢ユー⸣ゾー[⸢juː⸣ʣoː](養生{EOS}病気の手当て)に⸢ナー⸣ヌ[⸢naː⸣nu](無い)が付いた形で、「手の施しようがない。どうにもならない。せんない(詮無い)」の意味

アサマッサン [ʔa⸢samas⸣saŋ] (形)

  • あまりの酷さに呆れかえる。興ざめである。見苦しい。あさましい。
  • Example phrases
    • ⸣アイブー ヤ⸢ナシムチバ⸣ ムティ ⸢ヤームン⸣ドー ウ⸢ク⸣シ ア⸢サマッサ⸣ヌ ミ⸢ララ⸣ヌ
      [⸣ʔaibuː ja⸢naʃimuʧiba⸣ muti ⸢jaːmun⸣doː ʔu⸢ku⸣ʃi ʔa⸢samassa⸣nu mi⸢rara⸣nu]
      (あのような悪い精神<気持ち>を持って家庭騒動を起こして、見苦しくて<呆れかえって>見ておれない)
    • ⸣アイブー ⸢ヤームン⸣ドー ⸣ミルカー ア⸢サマッ⸣サンダ ⸣メー ミ⸢ラ⸣ヌ
      [⸣ʔaibuː ⸢jaːmun⸣doː ⸣mirukaː ʔa⸢samas⸣sanda ⸣meː mi⸢ra⸣nu]
      (あんなお家騒動を見るのは見苦しいので、もう見ない)
    • ⸣カイニ ア⸢サマッ⸣サル ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸣kaini ʔa⸢samas⸣saru ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (こんなにあさましいことはない)

アシカラーン [ʔa⸢ʃikaraː⸣ŋ] (形)

  • 足が軽い。足どりが軽い。軽快な足どりである。嬉しいとき、楽しいときの足どりを表す。
  • Example phrases
    • ⸢アー⸣ネーヤ パ⸢リングリ⸣サヌンドゥ ⸢イー⸣ネーネーヤ ア⸢シカラ⸣サ パ⸢ラ⸣リン⸢ダー
      [⸢ʔaː⸣neːja pa⸢riŋguri⸣sanundu ⸢ʔiː⸣neːneːja ʔa⸢ʃikara⸣sa pa⸢ra⸣rin⸢daː]
      (東隣の家には行きずらいが、西隣の家には足どりも軽く、気楽に行ける<行きやすい>よ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

である

(Godan verb)

  1. To be

である出歩く

(Godan verb, intransitive)

  1. To go out; To take a stroll; To go about

ものである

(Expression)

  1. Is something that; Is that which

であるたいである

(Noun)

  1. Literary form imparting a formal written nuance (with sentences ending in "de aru")

そイデアル素イデアル

(Noun)

  1. Prime ideal

なのである

  1. It is assuredly (that)...; Can say with confidence that it is...

であるからであるからして

(Expression)

  1. Therefore; And so; For that reason; Accordingly; Consequently; Hence

アイディアルアイデアル

(Adjectival noun)

  1. Ideal

かわんである買わんである

(Expression)

  1. A must to buy

おもイデアル主イデアル

(Noun)

  1. Principal ideal

デアルイデ・アル

(Noun)

  1. Ideal

  1. Ideal in a ring (i.e. subset of a ring closed under addition and multiplication by elements of the ambient ring)

つもりである

(Expression)

  1. To intend

  1. To be sure that

てきかくである適格である

(Noun)

  1. Eligible

つまさきである爪先で歩く

(Expression)

  1. To tiptoe

ばんにんむきである万人向きである

(Expression)

  1. To suit all tastes

へいこうせんのままである平行線のままである

(Expression)

  1. To remain as far apart as ever

ひをみるよりあきらかである火を見るより明らかである

(Expression)

  1. To be as plain as daylight; To be as clear as day

くうふくはさいじょうのソースである空腹は最上のソースである

(Expression)

  1. Hunger is the best sauce
    Idiomatic expression