X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define つかい tsukai Meaning ツカイ

Displaying results for つかい (tsukai・つかい・ツカイ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

つかい 【使い】

Phrases

つかいかた 【使い方】

つかいこむ 【使い込む】

See also

つかいべり 【使い減り】

つかいみち 【使い道】

つかいこなす 【使いこなす】

あつかい 【扱い】

いっかい 【1回】

おつかい 【御使い】

See also

きづかい 【気遣い】

こづかい 【小遣い】

せっかい 【石灰】

やっかい 【厄介】

See also

Phrases

おせっかい

See also

Phrases

かねづかい 【金使い】

Phrases

こまづかい 【小間使】

にやっかい 【荷厄介】

むだつかい 【無駄使い】

See also

ことばづかい 【言葉遣い】

せっかいする 【切開する】

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アンガマ [⸢ʔaŋ⸣gama] (名)

  • お盆のナ⸢カヌ⸣ ピー[na⸢kanu⸣ piː](中日)とウ⸢クリ[ʔu⸢kuri](お送り、精霊送り)の夜に祖霊を慰めもてなすために獅子舞をするが、獅子舞の前に仏間の庭先で歌い舞われる念仏踊り(「姉さん踊り」の義)。クバの葉扇を片手に持った翁と媼が右へ左へと手を振りつつ現れると、木の葉で仮面を作って被り、タオルで頬被りしてクバ笠を目深くかぶり、変装した青年男女が踊る仮面仮装の入子型の舞踊集団。男女とも裏声をつかいながら曲目をリクエストしたり、問答を交わしたりする。ナ⸢カグス⸣ク[na⸢kagusu⸣ku](ヒンプン)と軒先の中庭で⸣ジーシンカ[⸣ʤiːsiŋka](地謡組)が三味線を弾き太鼓や銅鑼を打ち鳴らしてム⸢ヌン⸣グイウタ[mu⸢nuŋ⸣guiuta](物乞い歌)を歌う。それに合わせて筵を出して敷き、煙草盆を出し、煙管、酒、ウサイ(お菜)を出す。獅子舞いを出すようにと歌いだす頃から仮面仮装のアンガマ一団が裏声でアンガマ踊りを要求する。地謡がそれに応えて、⸢ニンブ⸣ツァー[⸢nimbu⸣ʦaː](念仏歌)を弾くとクバ扇を持った翁、おうなに続いてアンガマ踊りの一団が「ヒヤリクヨイサー、サーサー」と掛け声を出して躍り出す。これが済むと歌のテンポが急変し、様々な曲目が演奏され、アンガマーたちの飛び入りの踊りが始まる。これが済むと獅子舞の曲に変わって獅子舞が演舞される。獅子舞の途中にジーシンカ(地謡組)が「イーヨーイーヨー」という囃子をいれると、獅子舞が終了することになり、次の家へと移動する。道中でイ⸢リクヌ⸣ティー[ʔi⸢rikunu⸣tiː](入れ子の笛)の曲が二回吹奏され、「シーシェーマヌ オールンドー」(獅子舞いがいらっしゃるぞ)の合奏曲とミ⸢チウタ[mi⸢ʧiuta](道歌)が歌われると次の家では受け入れの準備が始まる。こうしてお盆の中の日は夜通しアンガマが踊られた

シゥカスン [si̥⸢kasuŋ] (他動)

  • 案内する。お連れする。招待する(老年層)。「使いする」の義。案内役を出して招待する意味。「みおむつかい 奉屈請事『混効験集』」、「請来 子蓋失『琉球館訳語』」とある『沖縄古語大辞典』。
  • Example phrases
    • シ⸢カスン [ʃi̥⸢kasuŋ] (案内する{EOS}お連れする{EOS}招待する)ともいう(若年層)。 ⸣アッパー シゥ⸢カスンティ クータン⸣ドゥ カ⸢ジヌ スー⸣リ ⸣キー ⸢ベー⸣ティ シゥ⸢カサランバ⸣ アツァ シゥ⸢カサ⸣ナー [⸣ʔappaː si̥⸢kasunti kuːtan⸣du ka⸢ʤinu suː⸣ri ⸣kiː ⸢beː⸣ti si̥⸢kasaramba⸣ ʔaʦa si̥⸢kasa⸣naː] (お祖母さんを招待しに来たが、風が強くなってきて招待できないので、明日招待しますね)。 シゥ⸢カシ⸣ クー [sï̥⸢kaʃi⸣ kuː] (案内してきなさい{EOS}お連れしてきなさい)。 シゥ⸢カス⸣ クトー ナ⸢ラ⸣ヌ [si̥⸢kasu⸣ ku̥toː na⸢ra⸣nu] (案内することは出来ない)。 ⸣アブジェーン シゥ⸢カシェー⸣ ミサムヌ [⸣ʔabuʤeːn si̥⸢kaʃeː⸣ misamunu] (お祖父さんもご案内<お連れ>すればいいのに)。 ヤー⸢ディン⸣ シゥ⸢カシ [jaː⸢din⸣ si̥⸢kaʃi] (必ずお案内しなさい<お連れしなさい>)。 ⸣イサ シゥ⸢カシ⸣ クー [⸣ʔisa si̥⸢kaʃi⸣ kuː] (お医者さんを案内してこい<お迎えしてこい>)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

つかい使い遣い

(Common Noun)

  1. Errand; Mission; Going as envoy

  1. Messenger; Bearer; Errand boy; Errand girl

  1. Familiar spirit

(Common Suffix)

  1. Use; Usage; User; Trainer; Tamer; Charmer

とりあつかい取り扱い取扱い取り扱取扱

(Common Noun)

  1. Treatment; Service; Handling; Management

つかいみち使い道使いみち使い途

(Common Noun)

  1. Purpose; Utility; Objective

  1. Way to use something

つかいすてつかいずて使い捨て遣い捨て使い捨

(Common Noun)

  1. Throwaway; Disposable

つかいお使い御使い御遣いお遣いお使

(Noun)

  1. Errand; Mission; Going as envoy
    Polite (teineigo) language

  1. Messenger; Bearer; Errand boy; Errand girl
    Polite (teineigo) language

  1. Familiar spirit
    Polite (teineigo) language / Honorific or respectful (sonkeigo) language

つかい使い手遣い手

(Noun)

  1. User; Consumer; Employer

  1. Master (e.g. of swordsmanship)

  1. Prodigal; Spendthrift

つかい扱い

(Common Noun)

  1. Treatment; Service

つかいこむ使い込む

(Godan verb, transitive)

  1. To embezzle; To misappropriate; To peculate

  1. To accustom oneself to using; To use for a long time

つかいきる使い切る使いきる遣い切る

(Godan verb, transitive)

  1. To use up; To exhaust; To wear out

つかいもの使い物遣い物

(Noun)

  1. Useful thing; Usable article

  1. Present; Gift

めしつかい召し使い召使い召使

(Noun)

  1. Servant; Menial

つかいこなす使いこなす使い熟す

(Godan verb, transitive)

  1. To handle (men); To master (a tool); To manage; To acquire a command of (a language)

つかいはたす使い果たす使い果す遣い果たす遣い果す

(Godan verb, transitive)

  1. To use up; To squander

つかいなれる使い慣れる使いなれる使い馴れる

(Ichidan verb)

  1. To get accustomed to using

つかいわけ使い分け使いわけ

(Common Noun)

  1. Proper use; Using (different things) for different purposes

つかいわける使い分ける使いわける

(Ichidan verb, transitive)

  1. To use properly; To use (different things) for different purposes

つかいかた使い方遣い方

(Common Noun)

  1. Way to use something; Treatment; Management (of help)

まほうつかい魔法使い魔法遣い魔法つかい魔法使

(Noun)

  1. Magician; Wizard; Sorcerer; Witch

つかいはしりつかいばしり使い走り

(Noun)

  1. Running errands

つかいかた扱い方

(Noun)

  1. How to manage (e.g. case); How to handle (e.g. machine); Way with (e.g. children, animal)

じむとりあつかい事務取扱事務取扱い事務取り扱い

(Noun)

  1. Acting director

にんぎょうつかいにんぎょうづかい人形使い人形遣い

(Noun)

  1. Puppet operator; Puppet manipulator; Puppeteer

がくじゅつかい学術会議

(Noun)

  1. Japan Science Council

にほんがくじゅつかい日本学術会議

(Common Noun)

  1. Science Council of Japan

そうべつかい送別会

(Common Noun)

  1. Farewell party

とりあつかいちゅうい取扱注意取り扱い注意

(Common Noun)

  1. Handling warning

つかいみ使い

(Noun)

  1. Angel

つかい使いで使い出遣い出

(Noun)

  1. Lasting quality; Good wearing ability; Going a long way

つかい筆界

(Noun)

  1. Boundary (e.g. of property)

つかい使い魔

(Noun)

  1. Familiar (spirit or otherwise magical creature which aids a magician or sorcerer); Familiar spirit