X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define だれ dare Meaning ダレ

Displaying results for だれ (dare・だれ・ダレ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

びんだれ

(Noun) Washbasin

Ryukyu (Okinoerabu)

びんだれ

(Noun) Washbasin

Ryukyu (Tokunoshima)

おぼらだれ

(Expression) Thank you, thanks

Ryukyu (Okinawa)

たー【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Yonaguni)

たー【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Kunigami: Iejima)

たー【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

さる【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Miyako)

たる【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Amami: Kikai)

たる【誰】

(Pronoun) Who

Ryukyu (Okinawa)

たーぬ【誰ぬ】

(Pronoun) Whose, who

Kyushu (Kagoshima), Ryukyu (Kunigami: Nakijin, Okinawa, Miya...

ゆだい【涎】

(Noun) Drool

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ビンダレー bindaree (biNdaree) ⓪ 名

  1. 金だらい。

チュージダレー chuujidaree (cuuzidaree) ⓪ 名

  1. 洗面用のたらい。ちょうずだらい。小さな桶で脚がある。

チュイタレーダレー chuitareedaree (cui]tareedaree) ⓪ 副

  1. 互いに補い助け合うさま。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

だれ 【誰】

See also

Phrases

たれる 【垂れる】

Phrases

だれる

たれさがる 【垂れ下がる】

すだれ 【簾】

ただれ 【爛れ】

Phrases

みだれ 【乱れ】

よだれ 【涎】

Phrases

あまだれ 【雨だれ】

すたれる 【廃れる】

ただれめ 【爛れ目】

Phrases

  • ~にかかった者 miihagaa,miihagii

ただれる 【爛れる】

See also

Phrases

みだれる 【乱れる】

みみだれ 【耳朶】

うなだれる 【項垂れる】

Phrases

すたれもの 【廃れ物】

See also

さきみだれる 【咲き乱れる】

しだれやなぎ 【枝垂柳】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

ゆだい

  • よだれ
  • Example phrases
    • くさりむんぬ ゆだい/いーちゅー ふぃちょーん。
      (腐れものが糸を引いている)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

サマダレー [sa⸢ma⸣dareː] (名)

  • 衣服がだらしなくなった者。帯を締めずに前を開けて裾をぶらつかせるさま。思慮分別のない者。放心状態の者。サ⸢マダリ⸣ムヌ[sa⸢madari⸣munu](衣服の帯がだらけて、だらしの無い者)ともいう。「酩酊、恵比佐万太留(ゑひさまたる)」『新撰字鏡』の転訛したものか。
  • Example phrases
    • フ⸢ク⸣ビン フ⸢カシティ⸣ サ⸢マ⸣ダレー ⸣ナリ ⸢アー⸣クムヌ ⸣ミリ ⸢ッふィーリ⸣バ
      [ɸu⸢ku⸣biŋ ɸu̥⸢kaʃi̥ti⸣ sa⸢ma⸣dareː ⸣nari ⸢ʔaː⸣kumunu ⸣miri f⸢fiːri⸣ba]
      (帯びもほどけて、衣服がだらしなくなっているんだもの、見てやってくれよ)

シタダレー [ʃi̥⸢ta⸣dareː] (固)

  • (地名)。⸢ユシ⸣キダー[⸢juʃi̥⸣kidaː](南ヨシキダ)とサ⸢キンダー[sa⸢kindaː](崎田)の境界地点の海岸に、山から流れ出る水がシターンシターンと流れ落ちているところ。山の水がしたたり落ちている所から命名されたものであろう。
  • Example phrases
    • ⸢ユシ⸣キダタバルヌ ⸢ター⸣ヌ シ⸢ビナー⸣ル シ⸢タ⸣ダレーヤ ⸣アル ⸣スバナーヤ ク⸢メーヌ ター⸣ヌン ⸣アン
      [⸢juʃi̥⸣kidatabarunu ⸢taː⸣nu ʃi⸢binaː⸣ru ʃi̥⸢ta⸣dareːja ⸣ʔaru ⸣subanaːja ku⸢meːnu taː⸣nuŋ ⸣ʔaŋ]
      (ヨシキダ田袋の最下手の田の尻にシタダレーはある{EOS}側には小浜家の田圃もある)
    • シ⸢タ⸣ダレーラ ニ⸢シェーキル⸣ サ⸢キンダー⸣ティ ア⸢ズ⸣ダー
      [ʃi̥⸢ta⸣dareːra ni⸢ʃeːkiru⸣ sḁ⸢kindaː⸣ti ʔa⸢ʣu⸣daː]
      (シタダレーから北側をサキンダー<崎田>と言うのだよ)
    • ⸢ユシ⸣キダタバルヌ ニ⸢シンタヌ⸣ ク⸢メーヌ ター⸣ヌ シ⸢ベー⸣ シ⸢タ⸣ダレー ⸣ナリ ⸢ブー⸣ミー
      [⸢juʃi̥⸣kidatabarunu ni⸢ʃintanu⸣ ku⸢meːnu taː⸣nu ʃi⸢beː⸣ ʃi̥⸢ta⸣dareː ⸣nari ⸢buː⸣miː]
      (ユシキダ田袋の北側の小浜家の田圃の田尻はシタダレーになっているねえ)

ダレーマ [da⸢reː⸣ma] (名)

  • 赤米。在来種の稲。ダ⸢ネー⸣ママイ[da⸢neː⸣mamai]の転訛したもの。西表祖納ではダネーマイといっていた。玄米の色は赤く、粳米で芒の長さも長かった。粒の量も多い品種であったという。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ダ⸢レー⸣ママイバル ス⸢ク⸣リ ⸢オーッ⸣タツォー
      [mu⸢ka⸣ʃeː da⸢reː⸣mamaibaru su̥⸢ku⸣ri ⸢ʔoːt⸣taʦoː]
      (昔はダレーマ稲を栽培しておられたそうだ)

ピダレーニーレー [pi⸢da⸣reːniːreː] (名)

  • 左右。ピ⸢ダ⸣リニーリ[pi⸢da⸣riniːri](左右)ともいう。
  • Example phrases
    • ピ⸢ダ⸣レーニーレー ⸢マーシ⸣ ミレーティル ⸣フカー ン⸢ジ⸣ル⸢ダー
      [pi⸢da⸣reːniːreː ⸢maːʃi⸣ mireːtiru ⸣ɸu̥kaː ʔn⸢ʤi⸣ru⸢daː]
      (左右を見回してから外へは出るのだぞ)

アガシタダル [ʔa⸢gaʃitadaru] (名)

  • 赤くただれたさま。真っ赤なさま。果実などが真っ赤に熟れて、今にも落下しそうなさま。
  • Example phrases
    • ⸢バン⸣スロー ア⸢ガシタダル スン⸣ケン ⸢ウー⸣ミ ⸢ベー
      [⸢ban⸣suroː ʔa⸢gaʃi̥tadaru suŋ⸣keŋ ⸢ʔuː⸣mi⸢beː]
      (バンジロウは真っ赤に熟れて、今にも落下しそうになるほどに熟れている)
    • ア⸢シ⸣ボー ア⸢ガシタダル スン⸣ケン ⸢アーサムティ⸣ シ⸢ティ⸣シケーバン
      [ʔa⸢ʃi⸣boː ʔa⸢gaʃi̥tadaru suŋ⸣keŋ ⸢ʔaːsamuti⸣ ʃi̥⸢ti⸣ʃi̥keːbaŋ]
      (お出来<腫れ物>は真っ赤になるまで、潰さないで<化膿させて>おいてあるよ)

アカバー [ʔa⸢kabaː] (名)

  • 膿痂疹性湿疹。頭部の湿疹が黄色か皮膿汁を伴う細菌性感染にある状態。小児に多い(『医学沖縄語辞典』)。皮膚病の一種。頭から顔にかけて赤くただれ、化膿してかさぶた状になる皮膚病で、なかなか完治しにくい。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ア⸢カバー⸣ ン⸢ジッふァ⸣ヌ ブ⸢リブタヌ⸣ マ⸢ナ⸣マー ミ⸢ララン⸣バン⸢ナー
      [mu⸢ka⸣ʃeː ʔa⸢kabaː⸣ ʔn⸢ʤiffa⸣nu bu⸢ributanu⸣ ma⸢na⸣maː mi⸢raram⸣ban⸢naː]
      (昔は膿か疹性湿疹を患った子供がいたが<居りおった>が今は見られないわいねえ)
    • ア⸢カバースブル
      [ʔa⸢kabaːsuburu]
      (膿か疹性湿疹の皮膚病がある頭)
    • ア⸢カバー⸣ カクン
      [ʔa⸢kabaː⸣ kakuŋ]
      (膿か疹性湿疹の皮膚病を患う)

アザッカイパラッカイ [ʔa⸢ʣakkaiparak⸣kai] (副)

  • いりみだれるさま。混雑するさま。雑踏するさま。
  • Example phrases
    • ⸢プール⸣ヌ シ⸢ナピキ⸣ヌ ピンマー ア⸢ザッカイパラッ⸣カイ ⸢スン⸣ケン プ⸢スヌ⸣ ンジキー ア⸢ラカラン⸣セン
      [⸢puːru⸣nu ʃi⸢napiki⸣nu pimmmaː ʔa⸢ʣakkaiparak⸣kai ⸢suŋ⸣kem pu̥⸢sunu⸣ ʔnʤikiː ʔa⸢rakaraŋ⸣ʃeŋ]
      (豊年祭の綱引きの日には雑踏するほど人が出てきて歩けなかった)

アマダラ [ʔa⸢ma⸣dara] (名)

  • 軒。ひさし。「雨だれ」の義から転じて「軒、庇」の意となる。農耕や漁労の作業着を掛けておいたり、網や釣具などを掛けておいたりしたところ。ハ⸢ギバラー[ha⸢gibaraː](軒柱)とハ⸢ギバラーの間に約六尺の棒を渡してあり、これに作業着類を掛けておいた。
  • Example phrases
    • ア⸢マ⸣ダラナー ⸣キンカー ⸣サイ ⸣シキティ ⸢カーラカシタ
      [ʔa⸢ma⸣daranaː ⸣kiŋkaː ⸣sai ⸣ʃi̥kiti ⸢kaːrakaʃi̥ta]
      (軒に衣類を掛けておいて乾かした)
    • ア⸢マダラン⸣ ッサーラナ ⸣サイ シ⸢キ⸣ルカー ⸢イールティダ⸣ナ プ⸢サ⸣リン
      [ʔa⸢madaran⸣ ssaːrana ⸣sai ʃi̥⸢ki⸣rukaː ⸢ʔiːrutida⸣naː pu̥⸢sa⸣riŋ]
      (軒下に掛けて<下げて>おくと、西日に干される)

ウーカスン [⸢ʔuːka⸣suŋ] (他動)

  • 動かす。動くようにする。ものの位置や人の配置を変える。「~吾がやどの簾動之<すだれウゴカシ>~。万、488」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸣ティー ⸢ウーカ⸣スン
      [⸣tiː ⸢ʔuːka⸣suŋ]
      (手を動かす)
    • ⸣クマーラー ⸢ウーカサラ⸣ヌ
      [⸣kumaːraː ⸢ʔuːkasara⸣nu]
      (ここからは動かされない)
    • ⸢ウーカ⸣シ ⸣ミサカー ⸢ウーカ⸣ス ⸣クトー ⸣ナルン
      [⸢ʔuːka⸣ʃi ⸣misakaː ⸢ʔuːka⸣su ⸣ku̥toː ⸣naruŋ]
      (動かしてよければ動かすことは出来る)
    • ⸢パン⸣ヌン ⸢ウーカ⸣シェー ⸣ミサムヌ
      [⸢pan⸣nuŋ ⸢ʔuːka⸣ʃeː ⸣misamunu]
      (足も動かせばいいのに)
    • ビ⸢ソーミ⸣ マンター ⸢ウーカ⸣シ
      [bi⸢soːmi⸣ mantaː ⸢ʔuːka⸣ʃi]
      (水瓶を前方へ動かせ)
    • ⸣クマーラ ⸢ウーカサ⸣ヌ
      [⸣kumaːra ⸢ʔuːkasa⸣nu]
      (此処から動かさない)
    • ン⸢メーマ ウーカシ⸣プサン
      [ʔm⸢meːma ʔuːkaʃi⸣pu̥saŋ]
      (少し動かしたい)
    • ク⸢リ ウーカ⸣スカー カ⸢リン ウーカ⸣シ
      [ku⸢ri ʔuːka⸣su̥kaː ka⸢riŋ ʔuːka⸣ʃi]
      (これを動かすなら、あれも動かせ)
    • ク⸢リ ウーカ⸣ス ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ku⸢ri ʔuːka⸣su̥ ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
      (これを動かすことは出来ない)
    • ク⸢リン ウーカ⸣スン
      [ku⸢riŋ ʔuːka⸣suŋ]
      (これも動かす)

キーダルン [⸢kiː⸣daruŋ] (自動)

  • 気落ちする。「気だれる」の義。
  • Example phrases
    • ⸣ドゥク イ⸢ザリ⸣カー ⸢キー⸣ダルン⸠ダー⸣ プ⸢ソー
      [⸣duku ʔi⸢ʣari⸣kaː ⸢kiː⸣darun⸠daː⸣ pu̥⸢soː]
      (あんまり叱られると気落ちするぞ、人は)
    • ⸢キーダラ⸣ヌ
      [⸢kiːdara⸣nu]
      (気落ちしない)
    • ⸢キー⸣ダリティ シ⸢グトゥン サラヌ
      [⸢kiː⸣dariti ʃi⸢gutun saranu]
      (気落ちして仕事が出来ない)
    • イ⸢ザリタンティン キー⸣ダル ⸣クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ʔi⸢ʣaritantiŋ kiː⸣daru ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (叱られても気落ちすることはない)

キリビラ [ki⸢ri⸣bira] (名)

  • (植)にら(韮)。⸣ビラ[⸣bira](韮)ともいう。「薤、ミラ、ニラ、ヒル」『類聚名義抄』に接頭語、キ⸢リ-[kiri-](切り)が付いて形成だれた合成語。
  • Example phrases
    • キ⸢リ⸣ビラーンツァン ⸣スリ ⸣キー ⸢スー⸣ヌ ⸢オーンガキ シー⸣バ
      [ki⸢ri⸣biraːnʦan ⸣suri ⸣kiː ⸢suː⸣nu ⸢ʔoːŋgaki ʃiː⸣ba]
      (韮でも剃ってきて、お汁の薬味<うわおき>にしなさいよ)

ゴーラー [⸢goːraː] (名)

  • 悪性の化膿性の出来物。膿みただれ(爛れ)て患部の筋肉が陥没する。⸢ゴールン[⸢goːruŋ](陥没して穴が開く)に⸢ヤー[⸢jaː](「~もの{EOS}~やつ」の意の接尾辞)か下接して形成された語。

シーパキ [⸢ʃiː⸣paki] (名)

  • よだれかけ(涎掛け)。「乳吐き」の義か。乳児が飲んだ母乳を口から涎と一緒に出すのを拭き取るために首に掛けるもの。
  • Example phrases
    • ⸢シー⸣パケー パ⸢カセー⸣ティ カ⸢サナーン⸣カー ヤ⸢ラ⸣ベー ニ⸢ベー⸣ティナーン ⸣シー ⸣パキ ⸣キン ⸢ゾーラスン⸣ダー
      [⸢ʃiː⸣pḁkeː pḁ⸢kaʃeː⸣ti kḁ⸢sanaːŋ⸣kaː ja⸢ra⸣beː ni⸢beː⸣tinaːŋ ⸣ʃiː ⸣pḁki ⸣kin ⸢ʣoːrasun⸣daː]
      (涎掛けをはかせて背負わないと、乳児<童>は寝ながらも乳を吐いて着物を濡らすよ)

シダル [ʃi⸢da⸣ru] (名)

  • すだれ(簾)の総称。⸢ユシ⸣キ[⸢juʃi̥⸣ki](ススキ)やタ⸢キ[tḁ⸢ki](竹)を編んで軒に立て、夏の暑い陽光を遮るもの。{Mn_1}⸢ユシ⸣キシダル[⸢juʃi̥⸣kiʃidaru](ススキの簾)。ススキの簾は、スルメイカを日干し乾燥する際にも使用された。

シトゥルシトゥルシ [ʃi̥⸢turuʃi̥turu⸣ʃi] (副)

  • 静かに歩く様子。しおしおと。孤影悄然と。ひっそりと。他人に知られないようにそっと。うなだれて歩く様子。老人や幼子が淋しそうに歩くさま。ABCABC型の重言。
  • Example phrases
    • ⸢シー⸣ネヌ ⸣アッパー トゥ⸢シ⸣バ トゥ⸢ローッ⸣ター シ⸢トゥルシトゥル⸣シル ア⸢ラ⸣コール ウ⸢リ⸣ ミルカー キ⸢ムイ⸣ツァー⸢ツォー
      [⸢ʃiː⸣nenu ⸣ʔappaː tu⸢ʃi⸣ba tu⸢roːt⸣taː ʃi̥⸢turuʃi̥turu⸣ʃiru ʔa⸢ra⸣koːru ʔu⸢ri⸣ mirukaː ki⸢mui⸣ʦaː⸢ʦoː]
      (後ろ隣のおばあさんは年をとられたので、元気がなくうなだれて歩かれる{EOS}それを見ると気の毒である<肝が痛い>)

タイワンバサ [⸢taiwam⸣basa] (名)

  • (植)タイワンバショウ(台湾芭蕉)。幹の高さが高いのを、⸢アウバサ[⸢ʔaubasa](青芭蕉)、タ⸢カ⸣バサ[ta⸢ka⸣basa](高芭蕉)といい、幹の低いのを、⸣サンジャクバサ[⸣sanʤakubasa](三尺芭蕉)という。台湾から導入だれた品種改良種と言われていた。⸣サンジャクバサンナル[⸣sanʤakubasannaru](三尺バナナ)はバナナの房が長く、実も太く、美味で、幹が低いだけに台風被害が少なかった。
  • Example phrases
    • ⸢タイワン⸣バサー パ⸢トゥ⸣マナーン イ⸢ビラリ⸣ ブ⸢タン⸣ダー
      [⸢taiwam⸣basaː pḁ⸢tu⸣manaːŋ ʔi⸢birari⸣ bu⸢tan⸣daː]
      (台湾芭蕉は鳩間島にも植えられていたよ)

タダリルン [ta⸢dariruŋ] (自動)

  • ただれる(爛れる)。火傷や炎症で皮膚や肉が腐乱する。
  • Example phrases
    • ア⸢チ⸣ユー ク⸢バ⸣シ カ⸢キラ⸣リティ ⸢ティー⸣ヤ タ⸢ダリベー
      [ʔa⸢ʧi⸣juː ku⸢ba⸣ʃi ka⸢kira⸣riti ⸢tiːja⸣ ta⸢daribeː]
      (熱湯を零してかけられて、手は爛れている)
    • ユ⸢ダ⸣レーン⸣トンマー ナー⸢イ⸣ シ⸢キ⸣ルカー タ⸢ダリルン⸠ダー⸣ タ⸢ダラサン⸣ ヨーニ ⸢ミー⸣ス ッ⸢ふァーシ
      [ju⸢da⸣reːn ⸣tommaː naː⸢i⸣ ʃi̥⸢ki⸣rukaː ta⸢darirun⸠daː⸣ ta⸢darasaɲ⸣ joːni ⸢miː⸣su f⸢faːʃi]
      (熱湯で uby{SqBr}g{/SqBr}{火傷}{ヤケド}した<茹でられた>所は放置すると uby{爛}{タダ}れるから、爛れさせないように食用味噌をくっ付け<喰わせ>なさい)
    • タ⸢ダリ⸣ル ⸣トンマー ⸢パー⸣ク ⸢ノー⸣シ
      [ta⸢dari⸣ru ⸣tommaː ⸢paː⸣ku ⸢noː⸣ʃi]
      (爛れるところは早く治せ)
    • タ⸢ダリレー⸣ ミサムヌ
      [ta⸢darireː⸣ misamunu]
      (爛れればよいのに)
    • タ⸢ダリリ
      [ta⸢dariri]
      (爛れろ)
    • 「目蔑、タダレメ」『類聚名義抄』の「タダレ」の転訛したものか。 ク⸢ヌ ミー⸣ヌ ⸣ヤン カ⸢カ⸣ルカー ⸢ミー⸣ヤ タ⸢ダリルン
      [ku⸢nu miː⸣nu ⸣jaŋ kḁ⸢ka⸣rukaː ⸢miː⸣ja ta⸢dariruŋ]
      (この眼病に罹ると目は爛れる)
    • フ⸢チ⸣ル シ⸢キ⸣ルカー タ⸢ダリラヌ
      [ɸu̥⸢ʧi⸣ru ʃi̥⸢ki⸣rukaː ta⸢dariranu]
      (薬をつけたら爛れない)
    • ⸢ミー⸣ヤ タ⸢ダリティ⸣ パギ ⸢ベー
      [⸢miː⸣ja ta⸢dariti⸣ pagi ⸢beː]
      (目は爛れて剥げている)
    • フ⸢チ⸣ル ⸣ヌムカー タ⸢ダリル⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ɸu̥⸢ʧi⸣ru ⸣numikaː ta⸢dariru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (薬を飲んだら爛れることはない)

タダルン [ta⸢daruŋ] (自動)

  • ただれる(爛れる)。炎症などのために皮膚や皮下組織が破れくずれる。
  • Example phrases
    • パ⸢ダ⸣ヌ タ⸢ダルン⸣ケン ユ⸢ダ⸣リ ⸢ナーン⸣シェン
      [pa⸢da⸣nu ta⸢daruŋ⸣keɲ ju⸢da⸣ri ⸢naːŋ⸣ʃeŋ]
      (肌が爛れるほどに熱湯で火傷して<茹でられて>しまった)
    • タ⸢ダラサヌ
      [ta⸢darasanu]
      (爛れさせない)
    • タ⸢ダリ ナー⸣ヌ
      [ta⸢dari naː⸣nu]
      (爛れてしまって)
    • タ⸢ダル⸣ トンマー
      [ta⸢daru⸣ tommaː]
      (爛れるところは)
    • タ⸢ダレー⸣ ミサムヌ
      [ta⸢dareː⸣ misamunu]
      (爛れればよいのに)
    • タ⸢ダリ⸣バ
      [ta⸢dari⸣ba]
      (爛れろ)
    • タ⸢ダリバ⸣ ミサムヌ
      [ta⸢dariba⸣ ミサムヌ]
      (爛れたらよいのに)
    • ⸣ユーナ ユ⸢ダ⸣リカー ⸢ドゥー⸣ヤ タ⸢ダルン⸣ダー
      [⸣juːna ju⸢da⸣rikaː ⸢duː⸣ja ta⸢darun⸣daː]
      (熱湯でゆだれる<茹れる>と体は爛れるよ)
    • フ⸢チ⸣ル シ⸢キ⸣ルカー タ⸢ダラヌ
      [ɸu̥⸢ʧi⸣ru ʃi̥⸢ki⸣rukaː ta⸢daranu]
      (薬をつけたら爛れない)
    • タ⸢ダリ ベー
      [ta⸢dari beː]
      (爛れている)
    • タ⸢ダル⸣ クトゥン ⸣アン
      [ta⸢daru⸣ ku̥tuŋ ⸣ʔaŋ]
      (爛れることもある)

ダラー [⸣daraː] (名)

  • だらけた者。不活発な者。⸣ダルン[⸣daruŋ](だれる{EOS}疲れる)の連用形⸣ダリ[⸣dari]に接尾辞⸣ヤー[⸣jaː](~する者)が付いて形成された語。
  • Example phrases
    • ⸢ウンザー⸣ ダラー ヤ⸢ルンダ⸣ ギ⸢チ サン⸣カー パ⸢タラカヌ
      [⸢ʔunʣaː⸣ daraː ja⸢runda⸣ gi⸢ʧi saŋ⸣kaː pḁ⸢tarakanu]
      (あいつは怠け者<だらけた者>だから、指図しないと働かない)

ダリッサリムヌ [da⸢rissari⸣munu] (名)

  • 全く気力のない者。動作が緩慢でだらだらした者。「だれくされ者」の義。卑語として用いられる。
  • Example phrases
    • ダ⸢リッサリ⸣ムヌ ヤ⸢ルンダ⸣ イカー⸢ラ⸣ イ⸢ズタンティン⸣ シ⸢グトー⸣ マ⸢ニアーシ ユーサ⸣ヌ
      [da⸢rissari⸣munu ja⸢runda⸣ ʔikaː⸢ra⸣ ʔi⸢ʣutantiŋ⸣ ʃi⸢gutoː⸣ ma⸢nijaːʃi juːsa⸣nu]
      (全く気力の無い者だから、いくら叱っても仕事は間に合わせることが出来ない<間に合わせ得ない>)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

だれたれ

(Common Pronoun)

  1. Who

ダレだれ

(Noun)

  1. Undercut (of a machined edge)

おそらく恐らく

(Common Adverb)

  1. Perhaps; Likely; Probably; I dare say
    Word usually written using kana alone

ちょうせん挑戦

(Common Noun)

  1. Challenge; Defiance; Dare; Attempt; Try

よくも善くも

(Common Adverb)

  1. How dare ...; How could ...
    Word usually written using kana alone

がね

(Particle)

  1. (Positive sentence end) I dare say; (Negative sentence end) though, honestly

きもだめし肝試し肝だめし

(Noun)

  1. Test of courage; Dare

よくもまあ善くもまあ

(Expression)

  1. How dare you!; How can you have the nerve?
    Word usually written using kana alone

どのつらさげてどの面下げてどの面さげて

(Expression)

  1. How could I (you, etc.) ...?; How dare you (they, etc.) (have the nerve to) ...?

ちょうせんいかに挑戦いかに

(Expression)

  1. How dare you!
    Obscure term

よくもそんなことを善くもそんなことを

(Expression)

  1. How dare you!; How can you have the nerve?
    Word usually written using kana alone

なんのかんばせあって何のかんばせあって何の顔あって

(Expression)

  1. How could I (you, etc.) ...?; How dare you (they, etc.) (have the nerve to) ...?
    Obscure term