X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define たつ tatsu Meaning タツ

Displaying results for たつ (tatsu・たつ・タツ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

なー【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail, pond snail

Ryukyu (Amami: Kikai)

みや【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail

Ryukyu (Amami: Koniya)

ったト【二】

(Number) Two

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

みなー【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail, pond snail

Ryukyu (Amami: Kikai)

みにゃ【蜷・蝸螺】

(Noun) Snail

Ryukyu (Okinawa)

たーち【二・二ち】

(Number) Two

Ryukyu (Tokunoshima)

たみな

(Noun) Snail

Ryukyu (Tokunoshima)

たんにゃ

(Noun) Snail

Ryukyu (Okinawa: Shuri, Okinawa: Kumejima)

ちんなん

(Noun) Snail

Ryukyu (Tokunoshima)

ったーち【二・二ち】

(Number) Two

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

たつ 【辰】

たつ 【立つ・建つ】

See also

Phrases

たつ 【裁つ】

たつ 【経つ】

See also

たっし 【達し】

See also

たった

See also

たっち (小児語)

Phrases

たって

See also

たづな 【手綱】

たっしゃ 【達者】

See also

Phrases

たつじん 【達人】

たっする 【達する】

See also

Phrases

たっぷり

See also

Phrases

たつまき 【龍巻】

See also

だっきゅう 【脱臼】

Phrases

たつのおとしご

そだつ 【育つ】

See also

ふたつ 【二つ】

See also

Phrases

  • ~のうちならば → taachi

めだつ 【目立つ】

よだつ

See also

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

タツカワ [tḁ⸢ʦu⸣kawa] (名)

  • 滝。歌謡語。ピ⸢ナイサーラ[pi⸢naisaːra](ピナイ<鬚川>滝)の対語。/マエニ ミユルワ ピナイサラ ウミニ ナガユル タツカワワ ユユム カワラン ウムシルヤ/(前に見えるのはピナイ滝、海に流れる立つ川は、世世<代代>に変わらず見事である)「鳩間口説」

タツン [⸣tḁʦuŋ] (他動)

  • 裁断する。⸢裁つ」の義。標準語からの借用語。型紙などに当てて裁断する。
  • Example phrases
    • カ⸢タガミ⸣ナー ア⸢ティティ⸣ タツンティ ⸢スーンドゥ⸣ タ⸢チユーサ⸣ヌ
      [kḁ⸢tagami⸣naː ʔa⸢titi⸣ tḁʦunti ⸢suːndu⸣ tḁ⸢ʧijuːsa⸣nu]
      (型紙に当てて裁断しようとするが裁ちきれない<裁つことができない>)
    • タ⸢チヤッ⸣サ ⸣ムノーラ ⸣タチェー ⸣ミサムヌ
      [tḁ⸢ʧijas⸣sa ⸣munoːra ⸣tḁʧeː ⸣misamunu]
      (裁ちやすいものから裁てばよいのに)
    • ⸣タツムノー ⸢パー⸣ク ⸣タチバ
      [⸣tḁʦu ⸣munoː ⸢paː⸣ku ⸣tḁʧiba]
      (裁つものは早く裁てよ)

アップアップ [⸢ʔappuʔap⸣pu] (副)

  • 擬態語。溺れてもがき苦しむさま。水に溺れて両手両足をばたつかせて苦しむさま。
  • Example phrases
    • ス⸢ナカ⸣ナー ⸢ウッふィティ アップアッ⸣プ ⸢シー ベー⸣タ
      [su⸢naka⸣na ⸢ʔuffiti ʔappuʔap⸣pu ⸢ʃiː beː⸣ta]
      (海に溺れてアップアップしていた)

アマリカジ [ʔa⸢mari⸣kaʤi] (名)

  • 「余り風」の義。不要な風。御しがたい風。悪霊。成仏できないで暗闇の中をさ迷い、人に危害を加えるといわれる悪霊。目には見えないが、総身に鳥肌がたつことによって、それに遭遇したことがわかるという。ヤ⸢ナ⸣カジ ア⸢マリ⸣カジ[ja⸢na⸣kaʤi ʔa⸢mari⸣kaʤi](悪い風、余り風)と対句で用いることが多い

カタシラ [kḁ⸢ta⸣ʃira] (名)

  • 片頬。反面。片方の顔。「かたつら(片面)」の義。⸢マーシラ[⸢maːʃira](真正面)の片面。
  • Example phrases
    • ⸢トーシン⸣バイ カ⸢カ⸣リティ カ⸢タ⸣シラー フ⸢クリベー⸣
      [⸢toːʃim⸣bai kḁ⸢ka⸣riti kḁ⸢ta⸣ʃiraː ɸu̥⸢kuribeː]
      (おたふくかぜ<流行性耳下腺炎>にかかって片頬が腫れ<膨れ>ている)

シタトゥン [ʃi̥⸢tatuŋ] (他動)

  • 仕立てる。拵える。布を織る。「したつ(下二段活用)、~御屏風などあたりあたりしたてさせ給ふ」『源氏物語<若紫>』の四段活用化したもの。
  • Example phrases
    • シ⸢タトゥンティ⸣ ウムーカー ⸣ドゥーシン シ⸢タタリンドゥ⸣ シ⸢タティ⸣ ミサンティ ア⸢ゾーラン⸣ユンダ シ⸢タトゥ⸣ クトー ナ⸢ラ⸣ヌ [ʃi̥⸢tatunti⸣ ʔumuːkaː ⸣duːʃiŋ ʃi̥⸢tatarindu⸣ ʃi̥⸢tati⸣ misanti ʔa⸢ʣoːraɲ⸣ junda ʃi̥⸢tatu⸣ ku̥toː na⸢ra⸣nu] (仕立てると思えば自分でも仕立てられるが仕立ててよいと言われないので仕立てることが出来ない)。 ⸣ドゥーシ シ⸢タテー⸣ ミサムヌ [⸣duːʃi ʃi̥⸢tateː⸣ misamunu] (自分で仕立てればよいのに)。 シ⸢タティ [ʃi̥⸢tati] (仕立てろ)。シ⸢タティルン[ʃi̥⸢tatiruŋ](仕立てる{EOS}新調する)と同じ。 ⸣ブーキン シ⸢タトゥン [⸣buːkiŋ ʃi̥⸢tatuŋ] (麻の着物を仕立てる<新調する>)

シラスクルン [⸣ʃira su̥⸢ku⸣ruŋ] (連)

  • 顔を立てる。面目がたつようにする。「顔を作る」の義。
  • Example phrases
    • ⸢クンデー⸣ヌ ⸣クトゥシェー ⸢ワンマー⸣ シラ バ⸢ラレー⸣ユンダ ⸢クン⸣ドー ⸣バー ⸣シラ ス⸢ク⸣ルンティ ⸣ウムイ パ⸢タラキ ッふィーリ [kundeː⸣nu ⸣ku̥tuʃeː ⸢wammaː⸣ ʃira ba⸢rareː⸣junda ⸢kun⸣doː ⸣baː ⸣ʃira su̥⸢ku⸣runti ⸣ʔumui pḁ⸢taraki ffiːri] (先日の件では君には恥をかかされた<顔をつぶされた{EOS}~を割られた>から、今度は私の顔を立てると思って働いてくれ)。⸣シラ タ⸢ティ⸣ルン[⸣ʃir tḁ⸢ti⸣ruŋ](顔を立てる)(若年層)ともいう

ティンガイ [⸢tiŋgai] (名)

  • 葬具の一つ。朱塗りの槇棒の頂に竜頭<たつがしら>を付けてある。「天蓋(てんがい)」の義。葬列の、⸢ガンダラゴー[⸢gandaragoː](龕<がん>{EOS}棺を納めて担ぎ運ぶ葬具)の前をティンガイを持った人が歩く。死者を守るといわれている。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸢ガンダラゴーヌ⸣ マンタナール ⸢ティンガイ⸣ ム⸢ティ⸣プソー ア⸢ラ⸣コーッタ
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸢gandaragoːnu⸣ mantanaːru ⸢tiŋgai⸣ mu⸢ti⸣pu̥soː ʔa⸢ra⸣koːtta]
      (昔は棺を納めて担ぎ運ぶ龕の前を天蓋を持つ人が歩かれた)

ナビヌティー [na⸢bi⸣nu ⸣tiː] (連)

  • 鍋づる(鍋弦)。鍋に取り付けたつる。「鍋の手」の義。
  • Example phrases
    • ナ⸢ビ⸣ヌ ⸢ティー⸣ヤ ⸣アチティ イ⸢ツァー⸣ヌ カ⸢サマラヌ
      [na⸢bi⸣nu ⸢tiː⸣ja ⸣ʔaʧiti ʔi⸢ʦaː⸣nu ka⸢samaranu]
      (鍋づるは熱せられていて、熱くて掴め<掴まれ>ない)

ピーフンシキドゥル [⸢piːɸuŋʃi̥ki⸣duru] (名)

  • 鶏が火を踏んだ時、ばたついて鳴き騒ぐように、騒ぎ立てる人。「火踏み付け鶏」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ピーフンシキドゥル⸣ヌ ⸣カタチニ ⸢アーラン ブリ⸣バ
      [⸢piːɸuŋʃi̥kiduru⸣nu ⸣kḁtaʧini ⸢ʔaːram buri⸣ba]
      (鶏がばたついて騒ぎ立てるように<火踏み付け鶏のように>暴れるなよ<暴れずに居れよ>)

フクルプー [ɸu̥⸢kuru⸣puː] (名)

  • 和船の帆。⸣マーランブニ[⸣maːrambuni](馬艦船)や和船の「袋帆」の義。⸢プーザンプー[⸢puːʣampuː](帆桟帆)以前の帆の形態。トゥ⸢バシ⸣プー[tu⸢baʃi⸣puː](飛ばし帆{EOS}帆の中間に帆桁のない帆)ともいう。帆の最上段と最下段の⸢プーギタ[⸢puːgita](帆桟{EOS}帆桁)にはウ⸢チ⸣マー[ʔu⸢ʧi⸣maː](帆柱から帆桁を遠く離さないように、帆桁の両端に結わえる取り外し式の縄)のある帆。この帆では、⸢オーラーマー⸣レー[⸢ʔoːraːmaː⸣reː](船を風上の方へ旋回させること)が出来ない。風の力で⸢ドング⸣ヤビ ⸢シース[⸢doŋgu⸣jabi ⸢ʃiːsu](帆走航海の用具を壊す<道具破れする>)という。最上段の⸢プーギタ[⸢puːgita](帆桁)の中央にミ⸢ナー[mi⸢naː](水縄)を結わえ、帆柱の先端の⸢ナン⸣バー[⸢nam⸣baː](滑車)に通して帆を上げ下げする。帆の左手中央部に⸢ジヨー[⸢ʤijoː](⸢ティン⸣ナー{SqBr}⸢tin⸣naː{/SqBr}<手縄>の一種で、帆がばたつくのを防ぐ縄)が二本 uby{舳先}{ヘ|サキ}の方に張られている。二本の⸢ジヨーの中間に⸢ハイ⸣ジョー[⸢hai⸣ʤoː](「張り竿」の義か)という竹竿が艫側に張られている。下段の⸢プーギタ[⸢puːgita](帆桟{EOS}帆桁)にはウ⸢チ⸣マー[ʔu⸢ʧi⸣maː]が張られ、⸣カタ[⸣kḁta](帆桁の左側{EOS}オーラー{SqBr}ʔoːraː{/SqBr}<風上>に相当する部分)にはジ⸢ヨー[ʤi⸢joː](ティンナー<手縄>の一種)という縄が張られる。下段の帆桁の右側<風下>をッ⸢ス[s⸢su](⸢裾」の義か)といい、そこの縄をッ⸢ス[s⸢su](裾縄)という。⸢ティン⸣ナー[⸢tin⸣naː](手縄)の一種である。これを引いたり緩めたりして操船した。舳先には、帆柱を立てたり、倒したりするときのヌ⸢チ⸣ジナ[nu⸢ʧi⸣ʤina](命綱)を張る、⸢ハン⸣ドゥー[⸢han⸣duː](命綱を張る棒)を突き出しておく。袋帆。まほ(真帆)。⸢プーザン[⸢puːʣaŋ](帆桟)が上と下に二つある構造の帆。帆を正面に向け、追い風を受けて走る構造の帆。帆柱が帆の中心にくるように作られている。
  • Example phrases
    • フ⸢クルプー⸣ヤ マ⸢ナ⸣マー シゥ⸢カイヨーラ⸣ヌ
      [ɸu̥⸢kurupuː⸣ja ma⸢na⸣maː sï̥⸢kaijoːra⸣nu]
      (袋帆は今は使われない)

ムサ [mu⸢sa] (名)

  • 荒波。三角波。台風が接近すると uby{波頭}{ナミ|ガシラ}が立ち、白波がたつようになる。波がぶつかり合って白波を生ずる波の峰。
  • Example phrases


    • ⸢サヌ⸣ ウ⸢クリ⸣ブーバ ⸢キュー⸣ヤ(ワ)
    •  ⸣ウケー ン⸢ジララ⸣ヌ
      [mu⸢sanu⸣ ʔu⸢kuri⸣buːb
      ⸣ウケー ン⸢ジララ⸣ヌ [mu⸢sanu⸣ ʔu⸢kuri⸣buːba ⸢kjuː⸣ja(wa)

    • ⸣ʔukeː ʔn⸢ʤirara⸣nu]
      (荒波<ムサ>が起きているから今日は沖には出られない)
    • ム⸢サズー⸣ワン
      [mu⸢saʣuː⸣waŋ]
      (ムサ<荒波>が立っている<三角波が強い>)

ムチンダールン [mu⸢ʧindaːruŋ] (自動)

  • ねばつく(粘着く)。粘っこくなる。ねばねばする。べたつく。
  • Example phrases
    • ム⸢チェー⸣ ドゥク ⸢ネース⸣カー ム⸢チンダールンダ⸣ ム⸢チンダーラサン⸣ヨーニ ム⸢チナベー⸣ラ ピー⸣ヤ ピ⸢キ
      [mu⸢ʧeː⸣ duku ⸢neːsu⸣kaː mu⸢ʧindaːrisunda⸣ mu⸢ʧindaːrasaɲ⸣joːni mu⸢ʧinabeː⸣ra ⸢piː⸣ja pi̥⸢ki]
      (餅はあまり煮ると粘つくから、粘つかないように餅鍋から火を引け)
    • ム⸢チンダーリ ナー⸣ヌ
      [mu⸢ʧindaːri naː⸣nu]
      (粘ついてしまった)
    • ム⸢チンダール⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [mu⸢ʧindaːru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (粘つくことはない)
    • ⸢マー⸣ビン ム⸢チンダーレー⸣ラー ッ⸢ふァーラヌ
      [⸢maːbim⸣ mu⸢ʧindaːreː⸣raː f⸢faːranu]
      (もっと粘つくと食べられない)

ムツァールン [mu⸢ʦaːruŋ] (自動)

  • ねばる( uby{粘}{ネバ}る)。べたついてからまる。「もつれる( uby{縺}{モツ}れる)、Motçureru, uru, eta. モツレ、ルル、レタ(縺れ、るる、れた)物と物とが互いにからみつく、」『邦訳日葡辞書』の転訛したものか。
  • Example phrases
    • ム⸢チヌ⸣ ティーナ シ⸢ビシゥカル⸣カー ⸢ティー⸣ヤ ム⸢ツァールンドゥ⸣ クー ッ⸢ふァース⸣カー ム⸢ツァーラヌ
      [mu⸢ʧinu⸣ tiːna ʃi⸢bisi̥karu⸣kaː ⸢tiː⸣ja mu⸢ʦaːrundu⸣ kuː f⸢faːsu⸣kaː mu⸢ʦaːranu]
      (餅が手にくっつくと手が粘るが、米粉を付ける<喰わせる>と粘らない)
    • ム⸢ツァーリ ナー⸣ヌ
      [mu⸢ʦaːri naː⸣nu]
      (粘ってしまった)
    • ⸣クー ッ⸢ふァース⸣カー ム⸢ツァール⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [⸣kuː f⸢faːsu⸣kaː mu⸢ʦaːru⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (米粉を付ける<喰わす>と粘ることはない)
    • ⸢ティー⸣ヌ ム⸢ツァーレー⸣ラー ム⸢チェー⸣ ス⸢クララ⸣ヌ
      [⸢tiː⸣nu mu⸢ʦaːreː⸣raː mu⸢ʧeː⸣ su̥⸢kurara⸣nu]
      (手がべたついて粘ると餅は作られない)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

たつ断つ絶つ截つ斷つ

(Common Godan verb, transitive)

  1. To sever; To cut off; To suppress; To abstain (from)

たつ経つ

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To pass; To lapse

たつ立つ発つ

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To stand; To rise; To stand up

  1. To find oneself (e.g. in a difficult position)

  1. To depart (on a plane, train, etc.)

たつ建つ

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To be erected; To be built

たつ

(Common Noun)

  1. Fifth sign of Chinese zodiac (The Dragon, 7am-9am, east-southeast, March)

りゅうたつりょう

(Common Noun)

  1. Dragon (esp. a Chinese dragon)

  1. Naga; Semi-divine human-cobra chimera in Hindu and Buddhist mythology

たつ裁つ

(Common Godan verb, transitive)

  1. To cut (cloth)

たつ起つ

(Godan verb, intransitive)

  1. To rise up; To initiate (political) action

たつ勃つ

(Godan verb)

  1. To have an erection

たつ二つ2つ

(Common)

  1. Two

なりたつ成り立つ成立つ

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To consist of; To be made up of; To be composed of

  1. To be practical (logical, feasible, viable); To be concluded; To hold true

そくたつ速達

(Common Noun)

  1. Express; Special delivery

つうたつ通達

(Common Noun)

  1. Notification; Directive (e.g. from higher to lower levels of the administration)

でんたつ伝達

(Common Noun)

  1. Transmission (e.g. news, chemical signals, electricity); Communication; Delivery; Conveyance; Transfer; Relay; Propagation; Conduction

とうたつ到達

(Common Noun)

  1. Reaching; Attaining; Arrival

はいたつ配達

(Common Noun)

  1. Delivery; Distribution

はったつ発達

(Common Noun)

  1. Development; Growth

じょうたつ上達

(Common Noun)

  1. Improvement (e.g. in skill, ability); Advance; Progress

  1. Communication of opinions of the general populace to those of high rank

やくにたつ役に立つ役にたつ

(Common Expression)

  1. To be helpful; To be useful

たつまき竜巻竜巻き

(Noun)

  1. Tornado; Waterspout

たつ煮立つ

(Godan verb, intransitive)

  1. To boil; To simmer

たつ立つ瀬

(Noun)

  1. Predicament; One's ground; One's position

きりたつ切り立つ切りたつ

(Godan verb)

  1. To rise perpendicularly

つったつ突っ立つ

(Godan verb)

  1. To stick up (hair, etc.)

  1. To stand up abruptly

  1. To stand in one place, doing nothing in particular; To stand around; To stand flat-footed

とびたつ飛び立つ飛立つ

(Godan verb, intransitive)

  1. To jump up; To start up; To leap to one's feet; To fly away; To take off

うきたつ浮き立つ

(Godan verb, intransitive)

  1. To be enlivened; To be exhilarated

かいしんかいじんたつわだつみ海神綿津見

(Noun)

  1. Sea god; Poseidon; Neptune

かったつかつだつ闊達豁達濶達

(Noun)

  1. Openhearted; Frank; Broad-minded

れんたつ練達

(Noun)

  1. Expert(ise); Skill; Dexterity

おもいたつ思い立つ

(Godan verb, transitive)

  1. To occur (to one's mind); To get the idea of doing

  1. To resolve; To make up one's mind

たつじん達人

(Common Noun)

  1. Master; Expert

ふるいたつ奮い立つ

(Godan verb, intransitive)

  1. To cheer up

たつむりかぎゅうでんでんむしタツムリ蝸牛でんでん虫

(Noun)

  1. Snail
    Word usually written using kana alone

たつ二つ目

(Common Noun)

  1. One after next; Second

たつづみしたづつみ舌鼓

(Noun)

  1. Smacking one's lips