X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define しき shiki Meaning シキ

Displaying results for しき (shiki・しき・シキ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Yonaguni)

しき

(Noun) Weather

Ryukyu (Okinawa: Itoman)

わーしき

(Noun) Weather

Ryukyu (Amami)

びりしき

(Noun) Tadpole

Ryukyu (Okinawa)

しち【四季】

(Noun) Seasons, four seasons

Ryukyu (Okinawa)

しち【閾】

(Noun) Threshold, doorsill, door saddle

Ryukyu (Okinawa)

しち【式】

(Noun) Ceremony, ritual, rite; style, type; equation, formula

Ryukyu (Okinawa)

しち【指揮・指麾】

(Noun) Command, direction

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

にーびき

(Noun) Marriage, wedding

Ryukyu (Okinawa)

にーびち

(Noun) Marriage, wedding

Ryukyu (Okinawa)

しちみ【閾】

(Noun) Threshold, doorsill, door saddle

Ryukyu (Okinawa)

しちがーら【敷瓦・敷ち瓦・甃】

(Noun) Paving tile

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

シキン shikin (sikiN) ⓪ 名

  1. 世間。世の中。miQcai suriree~.三人揃えば世間。~sjuN.世間並みとなる。kunu ciNnu ?aree,~sjusa.この着物があれば世間並みだ。sikinuN saN.世間並みにならない。~nu ?imasimi.世間に対するいましめ。世の人のみせしめ。罪人を罰する場合などにいう。~nu hjoobaN.世間のうわさ。

サシキ sashiki (sasiki) ⓪ 名

  1. 挿し木。

シキマ shikima (sikima) ⓪ 名

  1. 志慶間。《地》参照。

タシキ tashiki (taSiki) ⓪ 名

  1. 助け。援助。救助。

シキユン shikiyun (Siki=juN) ① 他=raN,=ti

  1. 据える。据えつける。置いて安定させる。?isi~.石を据える。?uhuCibi Sikiti.大きなしりを据えて。gaNsina Sikiti baaki kamijuN.ガンシナ(荷を頭にかつぐ時,頭に敷くもの)を据えて,かごを頭にのせる。takamakura sikiti ?uciju rakurakutu kurasu ?urisja.[高枕すけて浮世らくらくと暮す嬉しや(忠臣身替)]うれしいことに高い枕を置いて(枕を高くして)らくらくとこの世を過ごせるよ。
  2. 食べ物を煮る用意をしておく。鍋をかけておくこと・米をといでかまに入れておくことなどをいう。Sikiteekutu hwii Cikiree naa.かけてあるから,火をつけさえすればよい。

ウタシキ utashiki (?utaSiki) ⓪ 名

  1. お助け。kaminu~.神のお助け。

イシキジャイ ishikijai (?isikizai) ① 名

  1. 石段。石の階段。

ティダシキ tidashiki (tidaSiki) ⓪ 名

  1. 手助け。加勢。他の仕事を助けること。

ヌシキユン nushikiyun (nusiki=juN) ① 他=raN,=ti

  1. 差し出す。ちょっと出す。tii~.イ.手を差し出す。ロ.けんかをしかける。手を出す。

シキンバル shikinbaru (sikiNbaru) ⓪ 名

  1. 志堅原。《地》参照。

シキンナミ shikinnami (sikiNnami) ⓪ 名

  1. 世間並み。人並み。

シキンナリ shikinnari (sikiNnari) ⓪ 名

  1. 世間に馴れること。世間に通じること。

タシキユン tashikiyun (taSiki=juN) ⓪ 他=raN,=ti

  1. 助ける。

シキンビレー shikinbiree (sikiNbiree) ⓪ 名

  1. 世間とのつきあい。

ヌチダシキ nuchidashiki (nucidaSiki) ⓪ 名

  1. 命を救うこと。救命。助命。

シキンバナシ shikinbanashi (sikiNbanasi) ⓪ 名

  1. 世間話。

シキンウマンチュ shikin umanchu (sikiN?uma]Ncu) ⓪ 名

  1. 世間の人びと。天下の人民。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

しき 【指揮】

See also

しき 【四季】

See also

しき 【式】

じき

See also

じき 【時機・時期】

See also

Phrases

しきい 【敷居】

Phrases

しきいし 【敷石】

しきたり

しきべつ 【色別】

しきもの 【敷物】

しきよく 【色欲】

しきりど 【仕切り戸】

しきうつし 【敷き写し】

しきがわら 【敷き瓦】

しきゅうびょう 【子宮病】

じきゅうりょく 【持久力】

See also

しきじょうきょう 【色情狂】

おじぎ 【御辞儀】

Phrases

ぎしき 【儀式】

See also

けしき 【景色】

Phrases

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

しきん

  • 世間
  • Example phrases
    • みっちゃい すりれー しきん。
      (三人寄れば世間)
    • でんさーぶしんかい しきんぬ いましみ うたーらっとーん。
      (デンサー節に世間の戒めが唄われている)
    • しきん うまんちゅんかい うちなーぬ ゑいさーぬ しらってぃちょーん。
      (世間の人々に沖縄のエイサーが知られてきている)

しきーん (しきらん、しきとーん、しきたん)

  • 食べ物を煮る用意をする、米をといで準備する
  • Example phrases
    • くめー あらてぃ しきてーみ?
      (米はといで準備してあるか)
    • くみ しきてぃ うちきとーけー。
      (米を炊く準備をして置いておきなさい)
    • くみ しきてぃ ゐしれー。
      (米を炊く準備をしてかまどに用意しなさい)
    • しきてーくとぅ ふぃー ちきれー、うっぴ しーねー なー なー やさ。
      (炊く準備をしてあるので、火をつけなさい。それだけしたら、もう終わりだ)
    • うぶん うさがみそーれー。
      (ご飯お召し上がり下さい)
    • むぬ にれー。
      (食べ物を煮なさい)
    • がんしな しきてぃ ばーき かみてぃ むむうやー そーたん どー。
      (運搬用クッションを置いてカゴを頭に乗せて、桃売りをしたんだよ)

*(参考)「くみ たちゅん」(米を炊く)とは言わない。めーまかい(ご飯茶碗)、しるまかい(おつゆ茶碗)、うぶん(ご飯一式)

しき むん

  • 敷物
  • Example phrases
    • ふぃーく なたくとぅ、ぬくさる しきむん ふしどーん。
      (寒くなったので、暖かい敷物が欲しくなっている)

しきん

  • 世間
  • Example phrases
    • みっちゃいから しきん、くちぇー ちちしみ よー。
      (三人から世間なので、口は慎みなさいよ)
    • しきんや みー やくとぅ、やなくとー さん どー。
      (世間は何でもお見通しなので、悪い事はしないよ)

いし きじゃい

  • 石段
  • Example phrases
    • くぬ うてぃらまでー ひゃーくはちだんぬ いしきじゃい ぬぶらんとーならん。
      (このお寺までは108段の石段を登らないといけない)

ぬしきーん (ぬしきたん、ぬしきらん、ぬしきてぃ)

  • 差し出す
  • Example phrases
    • っちゅぬ みーんぢぇー ふぃさ ぬしきてー ゐらん どー。
      (人前では足を差し出して座らないよ)

ぬち だしき

  • 救命
  • Example phrases
    • うみをぅてぃ っんぶっくぃとーる っちゅ ぬちだしき すんでぃち どぅーぬ ぬち うとぅちぇーさ やー。
      (海で溺れている人の命を助けるといって自分の命を犠牲にしたんだね)

うし ちーん (〜ちっちゃん、〜ちらん、〜ちっち)

  • ちょん切る、押しきる
  • Example phrases
    • っやー からじ んーちゃく うしちっち くーわ。
      (あなたの頭髪を短く切ってきなさい)
    • たーが ぬーんでぃ いらわん、どぅーぬ するくとー、うしちっち いちゅる っちゅ やん。
      (誰が何と言おうとも、自分のすることは押し切って行く人だ)

うちゅくぃー

  • ふろしき
  • Example phrases
    • うちゅくぃーや ちゃぬよーな むぬ やてぃん ちちまりーくとぅ、ちけーかってぃぬ ゆたさん。
      (風呂敷はどのようなものでも包めるので、便利である)
    • うちゅくぃーや いくけーん たくばりーくとぅ、くーく なち むちやっさん。
      (風呂敷は何回も折り畳めるので、小さくして持ち易い)

うっちぇー ふぃっちぇー すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • しきりにひっくり返る
  • Example phrases
    • ありが はなしぇー うっちぇーふぃっちぇーっし ぬーんでぃ いちょーが むる わからん。
      (あの人の話はしきりにひっくり返って何と言っているのかまったく分からない)
    • みーぐふぁいっし にんだらんくとぅ うっちぇーふぃっちぇーびけー そーたん。
      (目が覚めて眠れないので、しきりに寝返ってばかりいた)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

クビダキ [⸣kubidaki] (名)

  • これだけ。これしき。量的少程度。
  • Example phrases
    • ⸣クビダキヌ <ク⸢ビッチン⸣ヌ> ⸣クトゥシ ⸢クン⸣ゾー ウ⸢ク⸣レー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸣kubidakinu ⸣ku̥tuʃi ⸢kun⸣ʣoː ʔu⸢ku⸣reː na⸢ra⸣nu]
      (これだけのことで腹を立ててはならない)
    • これほども。物事の形態的内容、質的程度の限定。 ⸣クビダキ <ク⸢ビ⸣ナー> ⸣アジ シゥ⸢カサバン⸣ バー ア⸢ズ⸣ ムニ シゥ⸢カヌ
      [⸣kubidaki ⸣ʔaʤi sï̥⸢kasabam⸣ baː ʔa⸢ʣu⸣ muni sï̥⸢kanu]
      (これほど言って諭しても<言い聞かせても>私の助言<言うこと>を聞き入れないのか)

アーシキン [⸢ʔaːʃi⸣kiŋ] (名)

  • 袷(あわせ)。「袷衣」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢シンダイ ピー⸣ヤ ナリ⸢キー⸣バ ⸢アーシキン⸣ヌ ス⸢コールン サン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢ʃindai piː⸣ja nari⸢kiː⸣ba ⸢ʔaːʃikiŋ⸣nu su⸢koːrun ⸢saŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (次第に寒くなってくるので袷の準備もしないといけない)
    • ⸢アーシキン⸣マー ⸢ギュックビ⸣ ア⸢ル⸣ワ
      [⸢ʔaːʃikim⸣maː ⸢gjukkubi⸣ ʔa⸢ru⸣wa]
      (袷は何着あるか)
    • ⸢アーシキン⸣バ カ⸢サビ⸣ キ⸢スタンティン ピー⸣ヤー ニ⸢ジララ⸣ヌ
      [⸢ʔaːʃikim⸣ba kḁ⸢sabi⸣ ki̥⸢sutantim piː⸣jaː ni⸢ʤirara⸣nu]
      (袷を重ねて着ても寒さは堪えられない)
    • 裏地の付いた冬用の着物。平常は⸣バサキン
      [⸣basakiŋ]
      (芭蕉布の単衣)
    • か、⸣ブーキン
      [⸣buːkiŋ]
      (麻布の単衣)
    • を着て過ごした。 ク⸢トゥシヌ⸣ フ⸢ヨー アーシ⸣キン プ⸢スッ⸣クビシ ⸢コーシェー⸣チバン
      [ku̥⸢tuʃinu⸣ ɸu⸢joː ʔaːʃi⸣kim pu̥⸢suk⸣kubiʃi ⸢koːʃeː⸣ʧibaŋ]
      (今年の冬は袷一着で越して<過ごして>しまったよ)

アーシシキルン [ʔaː⸣ʃi ʃi̥⸢ki⸣ruŋ] (連)

  • 指導や教育のため、体罰を与える。懲らしめる。いじめ(苛)る。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ ッふァー⸣ イッ⸢ケナ アー⸣シ シ⸢キラ⸣レーティル ⸢マイフナー⸣ マ⸢レー⸣ダー
      [ku⸢nu ffaː ⸣ʔik⸢kena ʔaː⸣ʃi ʃi̥⸢kira⸣reːtiru ⸢maiɸunaː⸣ ma⸢reː⸣daː]
      (この子はひどく懲らしめられて立派な人に育ったのだよ)
    • ヤ⸢ナクトー シーティル アー⸣シ シ⸢キラ⸣リ⸢ベ⸣ー
      [ja⸢nakutoː ʃiːtiru ʔaː⸣ʃi ʃi̥⸢kira⸣ri⸢be⸣ː]
      (悪事を働いてひどく懲らしめられている)

アカシキン [ʔa⸢ka⸣ʃi̥kiŋ] (名)

  • 暁。夜が明けようとして、まだ暗いうち。「阿加等伎乃<アカトキノ>かはたれ時に~。万、4384」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • カ⸢ツシンマー⸣ ア⸢カ⸣シキンラ ⸣ザコー ⸣トゥリン パ⸢リ⸣シタ
      [kḁ⸢ʦuʃimmaː⸣ ʔa⸢ka⸣ʃi̥kinra ⸣ʣakoː ⸣turim pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
      (カツオ漁船は暁から餌<雑魚>取りに出かけたものだ)

アカシキンブシ [ʔa⸢kaʃi̥kim⸣buʃi] (名)

  • 明けの明星。明け方東の空に見える金星。
  • Example phrases
    • ナ⸢チェー⸣ ア⸢カシキンブシ⸣トゥ ⸢マーズン⸣ パ⸢タ⸣ケー パ⸢リ⸣シタ
      [na⸢ʧeː⸣ ʔa⸢kaʃi̥kimbuʃi⸣tu ⸢maːʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
      (夏は明けの明星と共に畑へ行ったものだ)
    • パ⸢トゥ⸣マナー パ⸢ボー⸣ ブ⸢ラーンダ⸣ ム⸢カ⸣シェー ア⸢カシキンブシ⸣トゥ ⸢マーズン⸣ パ⸢タ⸣ケー ⸢オーリ⸣ソーッタティ⸢ダー
      [pḁ⸢tu⸣manaː pa⸢boː⸣ bu⸢raːnda⸣ mu⸢ka⸣ʃeː ʔa⸢kaʃikimbuʃi⸣tu ⸢maːʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː ⸢ʔoːri⸣soːttati⸢daː]
      (鳩間島にはハブ<毒蛇>がいないから昔は明けの明星とともに畑へ行かれたそうだよ)

アキヤシキ [ʔa⸢kijaʃiki] (名)

  • 空き屋敷。無人の屋敷。石垣方言からの借用語か。明治生まれの老年層は、⸢ンーナカク[⸢nːnakaku](空き屋敷)。⸢ンーナヤシキ[⸢nːnajaʃiki](空き屋敷)というのが普通。
  • Example phrases
    • ⸢クン⸣ネーヤ ニードーリ ⸢シー⸣ ア⸢キヤシキ⸣ナリ ⸢ベー
      [⸢kun⸣neːja niːdoːri ⸢ʃiː⸣ ʔa⸢kijaʃiki⸣ nari ⸢beː]
      (この家は断絶して<根倒れして>空き屋敷になっている)

アシキルン [⸢ʔaʃi̥ki⸣ruŋ] (他動)

  • 預ける。荷物を預ける。金品を保管させる。
  • Example phrases
    • ⸣シトー ⸢シン⸣ドゥーン ⸢アシキル⸣バ トゥリバ⸢ヨー
      [⸣ʃi̥toː ⸢ʃin⸣duːŋ ⸢ʔaʃi̥kiru⸣ba turiba⸢joː]
      (お土産<苞>は船長に預けるから受け取りなさいね)
    • ク⸢トゥケン⸣マー ⸢シン⸣ドゥーン ⸢アシキルン⸣ドゥ ⸢クン⸣ドー ⸢アシキラン⸣シェン
      [ku̥⸢tukem⸣maː ⸢ʃin⸣duːŋ ⸢ʔaʃi̥kirun⸣du ⸢kun⸣doː ⸢ʔaʃi̥kiraŋ⸣ʃeŋ]
      (いつもは<別の時は>船長に預けるが、今度は預けなかった)
    • ⸢アシ⸣キ ⸣シケー
      [⸢ʔaʃi̥⸣ki ⸣ʃi̥keː]
      (預けてある)
    • ⸢アシキ⸣ル ⸣クトゥ
      [⸢ʔaʃi̥ki⸣ru ⸣ku̥tu]
      (預けること)
    • ⸢アシキ⸣レー ⸣ミサムヌ
      [⸢ʔaʃi̥ki⸣reː ⸣misamunu]
      (預ければ良いのに)
    • ⸢アシキ⸣リ
      [⸢ʔaʃi̥ki⸣ri]
      (預けろ)
    • ⸢ウンパン⸣シンナー ニ⸢ム⸣チ ⸢アシキ⸣ルンティ ⸢クー⸣タ
      [⸢ʔumpaŋ⸣ʃinnaː ni⸢mu⸣ʧi ⸢ʔaʃi̥ki⸣runti ⸢kuː⸣ta]
      (運搬船に荷物を預けようとして来た)
    • ⸢キュー⸣ヤ ⸢アシキラ⸣ヌ
      [⸢kjuː⸣ja ⸢ʔaʃi̥kira⸣nu]
      (今日は預けない)
    • ⸢アシ⸣キ ⸣ミサカー ⸢アシキ⸣ル ⸣クトー ⸣ナルン
      [⸢ʔaʃi̥⸣ki ⸣misakaː ⸢ʔaʃi̥ki⸣ru ⸣ku̥toː ⸣naruŋ]
      (預けてよければ預けることは出来る)
    • ⸢シン⸣ドゥーン ⸢アシキ⸣レー ⸣ミサムヌ
      [⸢ʃin⸣duːŋ ⸢ʔaʃi̥ki⸣reː ⸣misamunu]
      (船長に預ければいいのに)
    • ヤー⸢ディン アシキ⸣リ⸢ダー
      [jaː⸢diŋ ʔaʃi̥ki⸣ri⸢daː]
      (必ず預けなさいよ)

アジシキ [ʔa⸢ʤi⸣ʃi̥ki] (名)

  • 味付け。調味。
  • Example phrases
    • ア⸢ジシキ⸣ヌ ⸢ゾー⸣ジ ヤ⸢ルンダ⸣ ウ⸢リヌ⸣ バ⸢カス⸣ スー ⸣ヌムカー ビ⸢チ⸣ヌ ⸢スー⸣ヤ ヌ⸢マラ⸣ヌ
      [ʔa⸢ʤiʃi̥ki⸣nu ⸢ʣoː⸣ʤi ja⸢runda⸣ ʔu⸢rinu⸣ ba⸢kasu⸣ suː ⸣numukaː bi⸢ʧi⸣nu ⸢suː⸣ja nu⸢mara⸣nu]
      (味付けが上手だからその人が炊くお汁を飲んだら別のお汁は飲めない)

アジシキムヌ [ʔa⸢ʤiʃiki⸣munu] (名)

  • 調味料。塩、味噌、醤油、酢など。「味付け物」の義。
  • Example phrases
    • ア⸢ジシキ⸣ムノー キ⸢ササン⸣ヨーシ ス⸢ロー⸣シ シ⸢キ⸣リ
      [a⸢ʤiʃiki⸣munoː ki̥⸢sasaɲ⸣joːʃi su⸢roː⸣ʃi ʃi̥⸢ki⸣ri]
      (調味料は切らさないように、揃えておきなさいよ)

アジシキルン [ʔa⸢ʤi⸣ ʃi̥⸢ki⸣ruŋ] (連)

  • 言っておく。話しておく。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ クトー ⸣バーラ カ⸢リンナー⸣ニ ア⸢ジ⸣ シ⸢キ⸣ルン
      [⸢waː⸣ ku̥toː ⸣baːra ka⸢rinnaː⸣ni ʔa⸢ʤi⸣ ʃi̥⸢ki⸣ruŋ]
      (君のことは私からあの人<彼>に言っておく)

アタバシキ [ʔa⸢tabaʃi̥ki] (名)

  • ど忘れ。うっかり忘れること。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ ッ⸢シブンドゥ⸣ヨー ア⸢タバシキ シー⸣ ウ⸢ムイ ンザサラ⸣ヌ
      [ʔu⸢reː⸣ ʃ⸢ʃibundu⸣joː ʔa⸢tabaʃi̥ki ʃiː⸣ ʔu⸢mui ʔnʣasara⸣nu]
      (それは知っているが、ど忘れして思い出されない)

アトゥシキ [⸣ʔatuʃi̥ki] (名)

  • 後の月。翌月。
  • Example phrases
    • ⸣ソンガチヌ ⸣アトゥシキナール ⸢ピューロー⸣ トゥリ ⸣シケーバ ⸢ウン⸣ナー ⸢ヨイ⸣ヤー ⸢シー⸣ ミ⸢サ⸣ル
      [⸣soŋgaʧinu ⸣ʔatuʃi̥kinaːru ⸢pjuːroː⸣ turi ⸣ʃi̥keːba ⸢ʔun⸣naː ⸢joi⸣jaː ⸢ʃiː⸣ mi⸢sa⸣ru]
      (正月の翌月に日和を取ってあるから、それに<その日に>お祝いをしてよかろう)

アミオシキ [ʔa⸢mioʃi⸣ki] (名)

  • 雨天。「雨・天気」の義。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ シケー ア⸢ミオシキ⸣ヌ シ⸢ジキティ⸣ パ⸢タ⸣キ ⸢カイサラ⸣ヌ [ku⸢nu⸣ ʃi̥keː ʔa⸢miʔoʃi̥ki⸣nu ʃi⸢ʤikiti⸣ pḁ⸢ta⸣ki ⸢kaisara⸣nu] (今月は雨天が続いて畑を耕すことが出来ない)。ア⸢ミフイオシ⸣キ[ʔa⸢miɸuiʔoʃi̥⸣ki](雨降り天気)ともいう。 ア⸢ミオシキ⸣ヌ シ⸢ジキン⸣ギササー [ʔa⸢miʔoʃiki⸣nu ʃi⸢ʤikiŋ⸣gisasaː] (雨天<雨降り天気>が続きそうだよ)

アンシキイトゥ [⸢ʔaŋʃi̥ki⸣ʔitu] (名)

  • 網を繕う糸。「網突き糸」の義か。一度網を海に入れると珊瑚や海石に引っかけて網目を破損することがある。漁が終わると網を干した後に破れを繕うが、その際に用いる糸のこと。
  • Example phrases
    • ⸢アンシキ⸣イトゥ ⸢カイ⸣キー ッ⸢ふィーリ
      [⸢ʔaŋʃiki⸣ʔitu ⸢kai⸣kiː f⸢fiːri]
      (網繕い糸を買ってきてくれ)

アンシキパル [⸢ʔaŋʃiki⸣paru] (名)

  • 網を繕う針。「網突き針」の義か。幅約3センチ、長さ約15センチの竹の板の中央に突起を作りその両側を刳り抜いて糸が巻けるようにした網を編む器具。
  • Example phrases
    • ⸢アンシキ⸣パルシ ⸣アン ス⸢クン
      [⸢ʔaŋʃi̥ki⸣paruʃi ⸣ʔan su̥⸢kuŋ]
      (網繕い針で網を編む)

イーシキ [⸢ʔiːʃi̥ki] (名)

  • 言い付け。指示。命令。指導。⸢イシキ[⸢ʔiʃi̥ki](言い付け)ともいう。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸢イーシキ⸣ マ⸢ム⸣リ⸢ヨー
      [ʔu⸢ja⸣nu ⸢ʔiːʃi̥ki⸣ ma⸢mu⸣ri⸢joː]
      (親の言い付け<指示・指導>を守れよ)

イーシキルン [⸢ʔiːʃikiruŋ] (他動)

  • 告げる。知らせる。告げ口する。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ナクトゥ スー⸣カー ウ⸢ヤン⸣ナーニ ⸢イーシキルン⸠ダー
      [ja⸢nakutu suː⸣kaː ʔu⸢jan⸣naːni ⸢ʔiːʃikirun⸠daː]
      (悪事をはたらくと親に知らせるぞ<言いつけるぞ>)

イシキリ [ʔi⸢ʃi⸣kiri] (名)

  • 石蹴り。標準語からの借用語。児童の遊戯。昭和期に学校教育の現場から普及したものといわれている。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラ⸣ビ ⸢シェーン⸣ケン ⸣ジーナ ⸢シェン⸣バ ピ⸢キティ⸣ カ⸢ミ⸣ヌ バ⸢リバ⸣ キレーティ イ⸢シ⸣キリ ⸢シー⸣ ア⸢サブタン
      [ja⸢ra⸣bi ʃeːŋ⸣ken ⸣ʤiːna ⸢ʃem⸣ba pi̥⸢kiti⸣ ka⸢mi⸣nu ba⸢riba⸣ kireːti ʔi⸢ʃi⸣kiri ⸢ʃiː⸣ ʔa⸢sabutaŋ]
      (子供の頃<童していた頃>に、地面に線を引いて甕の割れを蹴りながら石蹴りをして遊んだ)

イシキルン [⸢ʔiʃi̥kiruŋ] (他動)

  • 言いつける。命ずる。
  • Example phrases
    • カ⸢リンナー⸣ニ ⸢イシキルンティ⸣ ウムーカー ⸢パイ⸣サ ⸢イシキレー⸣ ミサムヌ
      [ka⸢rinnaː⸣ni ⸢ʔiʃi̥kirunti⸣ ʔumuːkaː ⸢pai⸣sa ⸢ʔiʃi̥kireː⸣ misamunu]
      (あれ<彼>に言いつけようと思うなら、早く言い付ければいいのに)
    • ク⸢ヌ ユー⸣ゾー プ⸢スンナー⸣ネー ⸢イシキララヌ ワーニ⸣ル ⸢イシキル
      [ku⸢nu juː⸣ʣoː pu̥⸢sunnaː⸣neː ⸢ʔiʃi̥kiraranu waːni⸣ru ⸢ʔiʃi̥kiru]
      (この仕事<用事>は他人には言いつけられ<命令でき>ない{EOS}君にしか命じられない<君にぞ言いつけられる>)
    • ウ⸢ヌ⸣ プ⸢ソー イシキラン⸣カー シ⸢グトー サンバ⸣ バーラ ⸢イシキルン⸠ドー
      [ʔu⸢nu⸣ pu̥⸢soː ʔiʃi̥kiraŋ⸣kaː ʃi⸢gutoː samba⸣ baːra ⸢ʔiʃi̥kirun⸠doː]
      (その人は指示しないと<言いつけないと>仕事をしないので、私から言いつけるぞ)

イズベーシキー [ʔi⸢ʣubeːʃi⸣kiː] (名)

  • (植)木の名。「魚酔わせ木」の義。リュウキュウニガキ。樹液は苦い。葉や樹皮を搗き砕き、汁を出して魚の巣に入れ、魚が仮死状態で浮き上がったところを漁獲する。
  • Example phrases
    • イ⸢ズベーシキー⸣バ ⸢シッ⸣キティ イ⸢ズヌ⸣ ヤナナー イ⸢ル⸣カー イ⸢ゾー⸣ ビーティ ウ⸢ケーリ キー⸣シタ
      [ʔi⸢ʣubeːʃikiː⸣ba ⸢ʃik⸣kiti ʔi⸢ʣunu⸣ jananaː ʔi⸢ru⸣kaː ʔi⸢ʣoː⸣ biːti ʔu⸢keːri kiː⸣ʃi̥ta]
      (魚酔わせ木を搗き砕いて魚の巣穴に入れると、魚は仮死状態<酔って>で浮いてきたよ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

クシキ [kuʃi̥ki] L (名)

  • 戸籍

クヮイシキジン [kwaiʃi̥kidʒiɴ] L (名)

  • 会席膳

シキムヌ [ʃi̥kimunu] F (名)

  • 漬物。たくあん

シキユーアバ [ʃikijuːaba] F (名)

  • 石油

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

しき四季

(Common Noun)

  1. Four seasons

しきしきしき敷居

(Common Noun)

  1. Threshold (esp. one with grooves for sliding doors); Sill

しき指揮指麾

(Common Noun)

  1. Command; Direction

しき死期

(Noun)

  1. Time of death

しき士気

(Common Noun)

  1. Morale (of troops, team, etc.); Esprit de corps

しき

(Common Noun)

  1. Equation; Formula; Expression

  1. Ceremony

  1. Style

  1. Enforcement regulations (of the ritsuryo)
    Archaism

しき始期

(Noun)

  1. Beginning period; Initial term

しき紙器

(Noun)

  1. Paper articles; Containers, etc. made of paper

しき私記

(Noun)

  1. Private records or documents

しき志気

(Noun)

  1. Determination; Esprit de corps

しき

(Noun)

  1. Acquaintanceship

  1. Vijnana; Consciousness

  1. Written by...

しき

(Noun)

  1. Mine tunnel; Mine shaft; Mineshaft

しき

(Noun)

  1. Agency (government department between a ministry and a bureau under the ritsuryo system)

しき

(Noun)

  1. Rupa (form)

  1. Visible objects (i.e. color and form)

しき史記

(Noun)

  1. Shiji; Shih-chi; The Historical Records (ancient Chinese historical record)

しき敷き

(Noun)

  1. Spreading; Laying out; Covering

  1. Security deposit
    Abbreviation

  1. Japanese mattress
    Abbreviation

しき四気

(Noun)

  1. Weather of the four seasons (warmth of spring, heat of summer, cool of autumn, and cold of winter)

ほととぎすしきふじょきとけんしょっこんくつてどりとうホトトギス時鳥子規不如帰杜鵑霍公鳥蜀魂沓手鳥杜宇田鵑沓直鳥郭公

(Noun)

  1. Lesser cuckoo (Cuculus poliocephalus)
    Word usually written using kana alone

しき子規忌

(Noun)

  1. Anniversary of Shiki Masaoka's death (September 19th)

しきしょう史記抄

(Noun)

  1. Commentary on Shiki

えんぎしき延喜式

(Noun)

  1. Engi-Shiki (set of ancient Japanese governmental regulations)

シクかつようシク活用

(Noun)

  1. Classical form of i-adjective inflection (easily recognized by its attributive form ending in "shiki" and predicative form ending in "shi")

しきないしゃ式内社

(Noun)

  1. Shrine listed in the Engi-Shiki

みょうじんたいしゃ名神大社

(Noun)

  1. Shrine listed in the Engi-Shiki as of the highest rank

くんれいしきローマじ訓令式ローマ字

(Noun)

  1. Kunrei-shiki romanization (romanisation); Official kana romanization system