(Noun) Remains, one's remains, one's ashes
Define こつ kotsu Meaning コツ
Displaying results for こつ (kotsu・こつ・コツ) – ryukyu
JLect: Japonic Languages and Dialects Database
Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.
Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese
A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
こつ 【骨】
こづく 【小突く】
ごっこ
こづかい 【小遣い】
こつがめ 【骨甕】
こっくり
こっそり
See also
こつつぼ 【骨壺】
ごっつんこ
こっびどく
ごったがえし 【ごった返し】
いこつ 【遺骨】
そこつ 【粗忽】
Phrases
- ~である samachichasaN
- ~者 chakuchakuu,chakkuyaa,shichashoonugaa,shoonugaa,ʔufushoo,ʔufushoomuN,ʔukattuu,ʔukkaa
かこつけ
げんこつ 【拳骨】
Dictionary of the Practical Use of Okinawan
Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.
Search languages: Japanese ↔ Okinawan
こーさー
- 軽いげんこつ
⇒ こーぐゎーさー〈強いげんこつ〉 しんでぃごーさー〈擦り込みげんこつ〉、めーごーさー〈前頭部のげんこつ〉 - っやーや しぐ こーさー くゎーさりーん どー。
(お前はごつんとげんこつをやるぞ) - こーぐゎーさー/こーげーさー がふぁみかすん/ばんみかすん。
(げんこつを一発お見舞いする/くらわす) - んかしぇー がっこーをぅてぃん やーをぅてぃん いーし ちかんねー めーごーさー くゎーさってぃ ふどぅっうぃーてぃどぅ ちょーしが、なまぬ じでーや わらびんかえー てぃー っんぢゃちぇー ならんくとぅ なとーん。
(昔は学校でも家でも言うのを聞かないとげんこつをもらって成長してきているが、今の時代は子どもには手を出してはいけなくなっている)
Example phrases
Audio Database of Hatoma Lexicon
Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED
Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese
ウマシゥカッティカマシゥカッティ [ʔu⸢masï̥katti⸣ ka⸢masï̥kat⸣ti] (句)
- こっちぶつかり、あっちぶつかりして。「そこつかえ<閊え>、あそこつかえ<閊え>」の義。あちらこちらに突き当たって支障をきたす。
- ウ⸢マシゥカッティ⸣ カ⸢マシゥカッ⸣ティ シ⸢ティ ピッ⸣チン ⸣マイ ⸢ユーザラヌ
[ʔu⸢masï̥katti⸣ ka⸢masï̥kat⸣ti ʃi̥⸢ti pit⸣ʧim ⸣mai ⸢juːʣaranu]
(あちらこちらに突き当たって支障をきたし、ちっとも前に進め<寄られ>ない)
Example phrases
クチプニ [⸣ku̥ʧipuni] (名)
- 遺骨。死者の骨。「こつほね」の義。
- ム⸢カ⸣シプスヌ ⸣クチプネー ア⸢ライクサイ⸣ シ⸢ティル⸣ マ⸢タカザミ ソーッ⸣タ
[mu⸢ka⸣ʃipu̥sunu ⸣kuʧi̥puneː ʔa⸢raikusai⸣ ʃi̥⸢tiru⸣ ma⸢takaʣami soːt⸣ta]
(死者の遺骨は洗骨してから改葬された)
Example phrases
クディン [⸣kudiŋ] (名)
- 要領。こつ<骨>。かんどころ。秘訣。「くでん<口伝>」のように、意味派生したものか。
- ノー⸢ン⸣ サ⸢バン⸣ ク⸢ディン⸣ヌ ア⸢リ⸣ル ⸣ムノー ⸢スー
[noː⸢n sabaŋ⸣ ku⸢din⸣nu ʔa⸢ri⸣ru ⸣munoː ⸢suː⸣]
(何事をするにしても要領<口伝>があって、<それに従って>物事はするものだ)
Example phrases
シッキカーキ [⸢ʃik⸣kikaːki] (名)
- げんこつ(拳骨)をくらわす。拳骨を食らわしまくること。
- プ⸢スヌ⸣ ス⸢ブル⸣バ ⸣アイニ ⸢シッ⸣キカーキ ⸢サン⸣ <⸢シッカ⸣ン> ブ⸢リ⸣バ
[pu̥⸢sunu⸣ su⸢buru⸣ba ⸣ʔaini ⸢ʃik⸣kikaːki ⸢sam⸣ <⸢ʃikka⸣m> bu⸢ri⸣ba]
(他人の頭をあんなに拳骨を食らわししまくるなよ)
Example phrases
タノール [ta⸢noː⸣ru] (名)
- 器用さ。巧みさ。要領がいいこと。うまく処理する手順やこつがあること。手際のよいこと。技量が優れていること。「手馴れ」の転訛したもの。「~吾が背子が多那礼乃<タナレノ>み琴~『万葉集 812』」の転訛したもの。
- ⸣ウタタノール
[⸣ʔutatanoːru]
(歌を上手に歌うこつ) - ブ⸢ドゥルタノール
[bu⸢durutanoːru]
(うまく踊る要領、こつ) - ノー⸢ンヌ⸣ シ⸢グトゥ⸣ シ⸢ミリバン⸣ タ⸢ノールン⸣ドゥ ⸢ナー⸣ンユンダ プ⸢スヌ⸣ マイ ナ⸢リユーサ⸣ヌ
[noː⸢nnu⸣ ʃi⸢gutu⸣ ʃi⸢miriban⸣ ta⸢noːru⸣nu ⸢naː⸣ɲjunda pu̥⸢sunu⸣ mai na⸢rara⸣nu]
(どんな仕事をさせても、仕事の要領<こつ>がないから、他人より前に出る<なる>ことが出来ない)
Example phrases
ティスクン [⸢tisu̥⸣kuŋ] (名)
- げんこつ(拳骨)。握りこぶし(拳)。「手つくみ」の義。
- ⸣ドゥクナリ ⸢ブー⸣カー ⸢ティス⸣クン ッ⸢ふァーシ⸣バ
[⸣dukunari ⸢buː⸣kaː ⸢tisu̥⸣kun f⸢faːʃi⸣ba]
(あまりひどい<酷い>ようだったら、拳骨を食わしてやれよ)
Example phrases
ナシキ [⸢naʃi̥ki] (名)
- 口実。かこつけること。こと寄せること。「名付け」の義。
- ⸢ミーマイ ナシ⸣キ ⸢シール⸣ サー ⸣ヌミン ⸢ゲータ⸣ル
[⸢miːmai naʃi̥⸣ki ⸢ʃiːru⸣ saː ⸣numiŋ ⸢geːta⸣ru]
(お見舞いを口実にして<名付けて>お茶を飲みに行ったよ) - パ⸢タ⸣ケー パ⸢リナシ⸣キ ⸢シー⸣ イ⸢ソー パッ⸣タ
[pḁ⸢ta⸣keː pa⸢rinaʃi̥⸣ki ⸢ʃiː⸣ ʔi⸢soː pat⸣ta]
(畑へ行く事を口実にして潮干狩りに行った)
Example phrases
ナシキカシキ [⸢naʃi̥kikaʃi̥⸣ki] (名)
- かこつけ(託け)ること。「名付け uby{託}{カコツケ}」の義か。他の事を口実にすること。他のことにことよせること。
- ッ⸢ふァイダマ⸣ ヤ⸢ルンダ テー⸣ナイ ⸢ナシキカシ⸣キ ⸢シー ヨイ⸣ヌムヌ ッ⸢ふンティル⸣ ケー⸢ダー
[f⸢faidama⸣ ja⸢runda teː⸣nai ⸢naʃi̥kikaʃi̥⸣ki ⸢ʃiː joi⸣numunu f⸢funtiru⸣ keː⸢daː]
(食いしん坊だから、手伝いに託けてお祝いのご馳走を食べに来たのだよ) - ABCDBC型の重言。 ⸢ヨイ⸣ヌ ⸢テーナイ⸣バ ⸢ナシキカシ⸣キ ⸢シー⸣ サ⸢キ⸣ ヌミン ⸣キー ⸢ベー
[⸢joi⸣nu ⸢teːnai⸣ba ⸢naʃi̥kikaʃi̥⸣ki ⸢ʃiː⸣ sḁ⸢ki⸣ numiŋ ⸣kiː ⸢beː]
(お祝いの手伝いを口実にして酒飲みに来ているよ)
Example phrases
ナシキムニ [⸢naʃi̥kimuni] (名)
- 他の事にかこつけ< uby{託}{カコツ}け>てする言い訳や申し訳。弁解。
- ナ⸢シキムニヌ ゾー⸣ジ ヤ⸢ルンダ⸣ マー⸢ン⸣ パ⸢リ⸣ス ッ⸢ふァイパジェー ナー⸣ヌ
[⸢naʃi̥kimuninu ʣoː⸣ʤi ja⸢runda⸣ maː⸢m⸣ pa⸢ri⸣su f⸢faipaʣeː naː⸣nu]
(他のことに uby{託}{カコツケ}た弁解が上手だから、どこへでも行く{EOS}食べることに恥がない) - 言い訳。「名付け物言い」の義。 ⸢ナシキムネー⸣ ア⸢ザンドー⸣シ ン⸢マー⸣ムヌ タ⸢ボーラ⸣リンティ ⸢クー⸣タティ ⸢マン⸣カ ア⸢ジ⸣ ッ⸢サリリ⸣バ
[⸢naʃikimuneː⸣ ʔa⸢ʣandoː⸣ʃi ʔm⸢maː⸣munu ta⸢boːra⸣rinti ⸢kuː⸣tati ⸢maŋ⸣ka ʔa⸢ʤi⸣ s⸢sariri⸣ba]
(口実をつけないで、美味しいものを頂にきましたと直接に申し上げなさいよ)
Example phrases
ナシキルン [⸢naʃi̥kiruŋ] (他動)
- 口実にする。言い訳にする。事寄せる。かこつける。「名付ける」の義。
- ⸢フン⸣トー ⸣プサカー ⸢ナシキルンティ サンドー⸣シ ⸢ナシキランドー⸣シ ⸢マン⸣カ ア⸢ジ⸣ ッ⸢サリ⸣バ
[⸢ɸun⸣toː ⸣pu̥sakaː ⸢naʃikirunti sandoː⸣ʃi ⸢naʃi̥kirandoː⸣ʃi ⸢maŋ⸣ka ʔa⸢ʤi⸣ s⸢sari⸣ba]
(本当に欲しければ口実などつけようとしないで、口実つけないで、直接申し上げなさいよ) - ⸢ナシキティ⸣ パ⸢リ⸣ プサンドゥ ⸢クン⸣ナー ⸢ナシキル⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸢naʃi̥kiti⸣ pa⸢ri⸣ pusandu ⸢kun⸣naː ⸢naʃi̥kiru⸣ ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(口実にして行きたいが、これを<これに>口実にすることはできない) - ⸢ナシキレー⸣ ミサムヌ
[⸢naʃi̥kireː⸣ misamunu]
(口実にすればいいのに) - ⸢クン⸣ナー ⸢ナシキリ
[⸢kun⸣naː ⸢naʃi̥kiri]
(これを口実にしろ<かこつけろ>)
Example phrases
ナシクン [⸢naʃi̥kuŋ] (他動)
- 事寄せる。かこつけ(託け)る。口実にする。
- パ⸢ナシキ⸣ナ ⸢ナシキティ⸣ シ⸢グトゥ サンバン
[pa⸢naʃi̥ki⸣na ⸢naʃi̥kiti⸣ ʃi⸢gutu sambaŋ]
(風邪にかこつけて<口実にして>仕事をしないよ) - パ⸢ナシキ⸣ナ ⸢ナシゥカンドー⸣シ ⸢フントー⸣ヌ ⸣クトゥ パ⸢ナ⸣シ
[pa⸢naʃi̥ki⸣na ⸢naʃi̥kandoː⸣ʃi ⸢ɸuntoː⸣nu ⸣kutu pa⸢na⸣ʃi]
(風邪に託けないで本当のことを話せよ)
Example phrases
ナスクン [⸢nasu̥kuŋ] (他動)
- かこつけ<託け>る。口実にする。言い訳にする。言寄せる。
- ⸢ヨイ⸣ヤーナー ⸢テー⸣ナイ ナ⸢シキ シー ヨイヌ⸣ムヌ ウ⸢ヤーン⸣ツンティ ウ⸢ムー⸣ヌ ⸢ナスク ムヌン⸣ トゥ⸢ミララ⸣ヌ
[⸢joi⸣jaːnaː ⸢teː⸣nai ⸢naʃi̥ki ʃiː joinu⸣munu ʔu⸢jaːn⸣ʦunti ʔu⸢muːn⸣du ⸢nasu̥ku munun⸣ tu⸢mirara⸣nu]
(祝儀の家に手伝いを口実にして祝儀の引き出物<心づけ>を頂くべく念願しようと思うが、口実にするものも見つからない) - ⸢ウン⸣ナー ナ⸢スクンティ⸣ ス⸢ナ⸣ヨー
[⸢ʔun⸣naː ⸢nasu̥kunti⸣ su⸢na⸣joː]
(それに託けようとするなよ) - プ⸢スヌ スー⸣ クトゥナー ⸢ナシゥカンドー⸣シ ⸢ドゥー⸣ヌ パ⸢ナ⸣シ ⸢シー
[pu̥⸢sunu suː⸣ ku̥tunaː ⸢nasï̥kandoː⸣ʃi ⸢duː⸣nu pa⸢na⸣ʃi ⸢ʃiː]
(他人のすることに託けないで、自分の話をしなさい) - ⸢ナシケー⸣ ミサムヌ
[⸢naʃi̥keː⸣ misamunu]
(言い訳にすればいいのに) - ⸢ウン⸣ナ ⸢ナシキ⸣バ
[⸢ʔun⸣na ⸢naʃi̥ki⸣ba]
(それに託けなさい<口実にしなさい>よ) - ⸢ウン⸣ナー ⸢ナスクンティ⸣ ウ⸢ムータン⸣ドゥ ⸢ナシゥカンセン
[⸢ʔun⸣naː ⸢nasu̥kunti⸣ ʔu⸢muːtan⸣du ⸢nasï̥kaŋʃeŋ]
(それにかこつけようと思ったがかこつけなかった) - ⸢クン⸣ナー ⸢ナシキティ⸣ パ⸢リ⸣ プサンド ⸢ナスク⸣ クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸢kun⸣naː ⸢naʃi̥kiti⸣ pa⸢ri⸣ pu̥sandu ⸢nasu̥ku⸣ ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(これにかこつけて行きたいが、かこつけることはできない) - ⸢ナシケー⸣ ミサムヌ
[⸢naʃikeː⸣ misamunu]
(かこつければいいのに) - ⸢クン⸣ナー ⸢ナシキ⸣バ
[⸢kun⸣naː ⸢naʃi̥ki⸣ba]
(これにかこつけろよ)
Example phrases
ムヌナシキ [mu⸢nunaʃi̥⸣ki] (名)
- 物事にかこつけること。言寄せること。口実にすること。~のふりをすること。
- ム⸢ヌナシ⸣キ ⸢シンテーナ⸣ パルンティ ウ⸢ムータ⸣ヌ ⸢ナシキルムヌン ナー⸣ヌ
[mu⸢nunaʃi̥⸣ki ⸢ʃinteːna⸣ parunti ʔu⸢muːta⸣nu ⸢naʃi̥kiru munun naː⸣nu]
(物事に事寄せて<かこつけて>行こうと思ったが、口実にするものもない)
Example phrases
Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)
Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.
Search languages: Japanese ↔ English
こつ・コツ【骨】
(Noun)
- Knack; Skill; Trick; Secret; Know-how; The ropes; Hang
— Word usually written using kana alone
こつ【忽】
- One hundred-thousandth
こじき・こつじき【乞食】
(Common Noun)
- Beggar
— Sensitive
- Begging
とうこつ・かしらぼね・ずこつ【頭骨】
(Noun)
- Skull
ろこつ【露骨】
(Common Noun)
- Frank; Blunt; Plain; Outspoken
- Conspicuous; Open
- Broad; Suggestive; Lewd
てっこつ【鉄骨】
(Common Noun)
- Steel frame
えんかつ・えんこつ【円滑】
(Common Adjectival noun)
- Smooth; Undisturbed; Uninterrupted; Harmonious
なんこつ【軟骨】
(Noun)
- Cartilage
きこつ【気骨】
(Noun)
- (Moral) backbone; Spirit; Soul; Grit
ぶこつ【無骨・武骨】
(Noun)
- Boorish; Unrefined; Rustic; Uncouth; Clumsy; Brusque
いこつ【遺骨】
(Common Noun)
- Remains; Ashes of deceased
こうこつ【硬骨】
(Noun)
- Bone
こつにく【骨肉】
(Noun)
- One's own flesh and blood; Blood relations; Kinsmen
こつつぼ【骨壷・骨つぼ・骨壺】
(Noun)
- Funerary urn
はんこつ【反骨・叛骨】
(Noun)
- Rebellious spirit
— Abbreviation
さこつ【鎖骨】
(Noun)
- Collarbone; Clavicle
じんこつ【人骨】
(Common Noun)
- Human bones
はっこつ【白骨】
(Common Noun)
- White (bleached) bone; Skeleton
こつぶ【小粒】
(Noun)
- Small grain; Small stature or ability
さんこつ【散骨】
(Common Noun)
- Scattering of ashes (cremated remains)
こうこつ【硬骨】
(Noun)
- Firm; Uncompromising
こつばん【骨盤】
(Noun)
- Pelvis
こうこつ【恍惚】
(Noun)
- Ecstasy; Trance
のうこつ【納骨】
(Noun)
- Laying (a person's) ashes to rest; Depositing ashes
こうこつぶん【甲骨文】
(Noun)
- Ancient inscriptions of Chinese characters on oracle bones and tortoise shells
こつずい【骨髄】
(Common Noun)
- Bone marrow; Medulla
- True spirit; One's mind
こつそしょうしょう【骨粗鬆症・骨粗しょう症】
(Noun)
- Osteoporosis
げんこつ【拳骨】
(Common Noun)
- (Clenched) fist; Knuckles
— Word usually written using kana alone
がいこつ【骸骨・がい骨】
(Common Noun)
- Skeleton
かこつ【託つ】
(Godan verb, transitive)
- To complain about; To grumble; To make an excuse for
びこつ【鼻骨】
(Noun)
- Nasal bone
ひこつ【腓骨】
(Noun)
- Fibula
そこつ【粗忽】
(Noun)
- Careless; Thoughtless; Rash; Rude; At fault
きこつ【奇骨】
(Noun)
- Eccentric
るこつ【鏤骨】
(Noun)
- Painstaking efforts
きこつ【肌骨】
(Noun)
- Skin and bones