A dictionary of the Ryukyuan language
Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.
Search languages: Japanese → Okinawan
くらす 【暮らす】
Phrases
- 暮らしかねること tachikaNtii
- 暮らしにくい kurashigurishaN,tachigurishaN
- 暮らしやすい kurashiyassaN,shiiyassaN,tachiyassaN,jiNmiiyassaN
くらすん (くらちゃん、くらさん、くらち)
- 暮らす
Example phrases
- ちとぅみ うわてぃ あとー しーぶさるくとぅ っし くらすん。
(定年後はしたいことをして暮す) - んかしぇー ふぁーふじん まじゅーん くらちょーたくとぅ、いるんな てーしちな くとぅ ならーりたん。
(昔は祖父母も一緒に暮らしていたので、いろんな大切なことが学べた)
ゆくらすん (ゆくらちゃん、ゆくらさん、ゆくらち)
- 休ませる
Example phrases
- うふぃなーや どぅー ゆくらさんねー なー むたん ないん どー。
(少しは体を休ませないともう持たなくなるよ)
ウクラスン [ʔu⸢kurasuŋ] (他動)
- 遅らせる。
Example phrases
- ⸢ウイヌ⸣ ム⸢ラー⸣ラ ア⸢ラ⸣キクンケン ⸢イットゥ⸣キ ⸣フネー ウ⸢クラシ⸣ ッ⸢ふォー⸣リ
[⸢ʔuinu⸣ mu⸢raː⸣ra ʔa⸢ra⸣kikuŋkeŋ ⸢ʔittu⸣ki ⸣ɸuneː ʔu⸢kuraʃi⸣ f⸢foː⸣ri]
(上の村から歩いて来るまで<ここへ来るまで>、ちょっと<一時>船の出発を遅らせて<待たせて>ください) - アー⸢イ⸣ ウ⸢クラサヌ
[ʔaː⸢i⸣ ʔu⸢kurasanu]
(いや、遅らせない) - ウ⸢クラスンティ⸣ ウムーカー ウ⸢クラス⸣ クトー ⸣ナルン
[ʔu⸢kurasunti⸣ ʔumuːkaː ʔu⸢kurasu⸣ ku̥toː ⸣naruŋ]
(遅らせようと思えば遅らせることは出来る) - ウ⸢クラシェー⸣ ミサムヌ
[ʔu⸢kuraʃeː⸣ misamunu]
(遅らせば良いのに) - ウ⸢クラシ
[ʔu⸢kuraʃi]
(遅らせよ)
ウンキクラスン [⸢ʔuŋki⸣ ku⸢ra⸣suŋ] (連)
- 占わせる。「運気を繰らす」の義。⸣サンギンソー[⸣saŋginsoː](易者{EOS}三世相)やユ⸢タ[ju⸢ta](口寄せをする巫女{EOS}かんなぎ<巫・覡>)に運気祈願の日時、方法を占ってもらう。
Example phrases
- ⸣サンギンソーヌ ⸣ヤーナ ⸢ギーティ ヤーニンズー⸣ヌ ⸢ウンキ⸣ ク⸢ラ⸣シ ⸣クーバ
[⸣saŋginsoːnu ⸣jaːna ⸢giːti jaːninʣuː⸣nu ⸢ʔuŋki⸣ ku⸢ra⸣ʃi ⸣kuːba]
(易者の家に行って家族の運気を占ってもらってきなさい)
ガジフクラスン [ga⸢ʤiɸu̥kura⸣suŋ] (他動)
- 掻き腫らす。過度に皮膚を掻いて赤く腫れあがらせる。掻きまくる。
Example phrases
- ア⸢ガーガ⸣シ ⸣ナルンケン ガ⸢ジフクラ⸣スン
[ʔa⸢gaːga⸣ʃi ⸣naruŋkeŋ ga⸢ʤiɸu̥kura⸣suŋ]
(真っ赤になるまで掻き腫らす) - ガ⸢ジフクラサ⸣ヌ
[ga⸢ʤiɸu̥kurasa⸣nu]
(掻き腫らさない) - ガ⸢ジフクラ⸣シ ⸣シケー
[ga⸢ʤiɸu̥kura⸣ʃi ⸣ʃi̥keː]
(掻き腫らしてある) - ガ⸢ジフクラ⸣ス ⸣クトー ナ⸢ラン⸣ツォー
[ga⸢ʤiɸu̥kura⸣su ⸣ku̥toː na⸢ran⸣ʦoː]
(掻き腫らすことはいけないそうだ) - ガ⸢ジフクラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[ka⸢kiɸu̥kura⸣ʃeː misamunu]
(掻き腫らしたらよいのに) - ⸢マー⸣ビン ガ⸢ジフクラ⸣シバ
[⸢maː⸣biŋ ga⸢ʤiɸu̥kura⸣ʃiba]
(もっと掻き腫らせよ)
ガジフクラスン [ga⸢ʤiɸukura⸣suŋ] (他動)
- 引掻く。掻き腫らす。痒いところを思いっきり掻く。爪を立てて掻く。皮膚が腫れるほど引掻く。
Example phrases
- ヤ⸢ラ⸣ベー ⸢ドゥー⸣ヌ ⸢ビー⸣ヨーカー ⸣パダ ガ⸢ジフクラ⸣スン
[ja⸢ra⸣beː ⸢duː⸣nu ⸢biː⸣joːkaː ⸣pada ga⸢ʤiɸukura⸣suŋ]
(子供は体が痒いと肌を引掻く) - ⸣パダ ガ⸢ジフクラサン⸣ドーシ フ⸢チ⸣ル ⸢ヌーリ⸣バ
[⸣pada ga⸢ʤiɸukurasan⸣doːʃi ɸu̥⸢ʧi⸣ru ⸢nuːri⸣ba]
(肌を引掻かないで薬を塗りなさい) - ⸢ドゥー⸣バ ガ⸢ジフクラシ⸣ シケー
[⸢duː⸣ba ga⸢ʤiɸu̥kura⸣ʃi ⸣ʃi̥keː]
(体を引掻いてある) - ガ⸢ジフクラ⸣ス ⸣トンラー ⸢シーヌ⸣ ン⸢ジ⸣ルン
[ga⸢ʤiɸu̥kura⸣su ⸣tonraː ⸢ʃiːnu⸣ ʔn⸢ʤi⸣ruŋ]
(引掻くところからは血が出る) - ガ⸢ジフクラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[ga⸢ʤiɸu̥kura⸣ʃeː misamunu]
(引掻けば良いのに) - ガ⸢ジフクラ⸣シ
[ga⸢ʤiɸu̥kura⸣ʃi]
(引掻け) - ヤ⸢ラ⸣ベー ⸣ドゥー ガ⸢ジフクラ⸣スンダ ⸢ティー⸣ヌ ⸣シメー ⸣シミ シ⸢キ⸣リ
[ja⸢ra⸣beː ⸣duː ga⸢ʤiɸu̥kura⸣sunda ⸢tiː⸣nu ⸣ʃimeː ⸣ʃimi ʃi̥⸢ki⸣ri]
(子供は体<肌>をむやみに掻き
uby{腫}{ハ}らすから、手の爪を詰めておきなさい) - ⸢ビー⸣ワタンティン ガ⸢ジフクラ⸣ス ⸣ムノー ア⸢ラ⸣ヌ
[⸢biː⸣watantiŋ ga⸢ʤiɸu̥kura⸣su ⸣munoː ʔa⸢ra⸣nu]
(
uby{痒}{カユ}くても無闇に掻くものではない)
キシフクラスン [ki̥⸢ʃiɸu̥kurasuŋ] (他動)
- 着脹れさせる。重ね着して脹れあがらせる。
Example phrases
- ヤ⸢ラ⸣ベー ⸣ドゥク キ⸢シフクラサンバル⸣ ドゥーガンゾー マ⸢リル
[ja⸢ra⸣beː ⸣duku ki̥⸢ʃiɸu̥kurasambaru⸣ duːganʣoː ma⸢riru]
(子供は、あまり着脹れさせないほうが健康に成長する<胴頑丈に生まれる>)
クラスン [ku⸢rasuŋ] (自動)
- 生活する。暮らす。「長春日乎 念晩久<長き春日を思ひ暮さく>『万葉集 1936』」の義。
Example phrases
- マ⸢ナ⸣マー ユキー⸢ユキー⸣シ ク⸢ラシ ベー⸣ン
[ma⸢na⸣maː jukiː⸢jukiː⸣ʃi ku⸢raʃi beː⸣ŋ]
(今はゆったりと<余裕を持って>暮らしている) - ⸣クビシェー ク⸢ラサラヌ
[⸣kubiʃeː ku⸢rasaranu]
(これだけでは暮らされない) - ター⸢ン⸣ ユ⸢チ⸣クニ ク⸢ラスンティル⸣ ウムー
[taː⸢ɲ⸣ ju⸢ʧi⸣kuni ku⸢rasuntiru⸣ ʔumuː]
(誰でも裕福に暮らしたいと<ぞ>思うものだ) - ⸣クナー ク⸢ラスプソー⸣ ク⸢ラシ⸣バ
[⸣kunaː ku⸢rasu pu̥soː⸣ ku⸢raʃi⸣ba]
(ここに暮らす人は暮らせ) - ⸣クナー ク⸢ラシェー⸣ ミサムヌ
[⸣kunaː ku⸢raʃeː⸣ misamunu]
(此処で暮らせばいいのに)
クラスン [ku⸢rasuŋ] (他動)
- {Mn_1}殺す。
Example phrases
- ⸣オー ク⸢ラスン
[⸣ʔoː ku⸢rasuŋ]
(豚を屠る<屠殺する>) - ⸢カッティニ⸣ ク⸢ラサラヌ
[⸢kattini⸣ ku⸢rasaranu]
(勝っ手に屠殺できない) - ⸣ソンガチオー ク⸢ラシ⸣ プサン
[⸣soŋgaʧiʔoː ku⸢raʃi⸣ pu̥saŋ]
(正月用の豚を屠殺したい) - ⸣オー ク⸢ラス プソー⸣ ブ⸢ラーヌ
[⸣ʔoː ku⸢rasu pu̥soː⸣ bu⸢raːnu]
(豚を屠殺する人はいない) - ⸢クラシェー⸣ ミサムヌ
[ku⸢raʃeː⸣ misamunu]
(屠殺すればよいのに) - ⸢パー⸣ク ⸣オー ク⸢ラシ
[⸢paː⸣ku ⸣ʔoː ku⸢raʃi]
(早く豚を屠れ<屠殺せよ>)
クラスン [ku⸢rasuŋ] (他動)
- {Mn_2}打つ。殴る。「懲、コロス『類聚名義抄』」の転訛したもの。
Example phrases
- ⸣アイニ プ⸢ス⸣ ク⸢ラスナ
[⸣ʔaini pu̥⸢su⸣ ku⸢rasuna]
(あんなに強く他人を打つな<殴るな>) - ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸣ムニ シ⸢カンムノー⸣ シ⸢ビ⸣ タ⸢タックラ⸣シ
[ʔu⸢ja⸣nu ⸣muni si̥⸢kammunoː⸣ ʃi⸢bi⸣ tḁ⸢takkura⸣ʃi]
(親の言う事を聞かない奴はお尻をぶっ叩け)
シタックラスン [ʃi̥⸢takkura⸣suŋ] (他動)
- ぶん殴る。したたかに打つ。「したたかに懲らす」の義か。
Example phrases
- ⸣ドゥクナリ ⸢ブー⸣カー シ⸢タックラ⸣シバ
[⸣dukunari ⸢buː⸣kaː ʃi̥⸢takkura⸣ʃiba]
(あんまりひどかったらぶん殴れよ) - シ⸢タックラ⸣スンティ シ⸢タンティン⸣ フ⸢ドゥヌ マイ⸣ヤンダ シ⸢タックラサラ⸣ヌ
[ʃi̥⸢takura⸣sunti ʃi̥⸢tantiŋ⸣ ɸu⸢dunu mai⸣janda ʃi̥⸢takkurasara⸣nu]
(ぶん殴ろうと思っても背丈が大きいからぶん殴られない) - シ⸢タックラシ⸣プサカー シ⸢タックラ⸣ス プ⸢スバ⸣ タ⸢ナ⸣ミティ シ⸢タックラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[ʃi̥⸢takkuraʃi⸣ pu̥sakaː ʃi̥⸢takkurasu⸣ pu̥⸢suba⸣ ta⸢na⸣miti ʃi̥⸢takkura⸣ʃeː ⸣misamunu]
(ぶん殴りたかったら、ぶん殴る人を頼んでぶん殴れば良いのに)
シミクラスン [ʃi⸢mikura⸣suŋ] (他動)
- 絞殺する。首を絞めて殺す。
Example phrases
- ⸢ヌシ⸣トゥロー ⸢ミシゥカ⸣リカー ⸢ミスク⸣タ プ⸢ス⸣ シ⸢ミクラ⸣スンティ⸢ダー
[⸢nuʃi̥⸣turoː ⸢misi̥ka⸣rikaː ⸢misu̥ku⸣ta pu̥⸢su⸣ ʃi⸢mikura⸣sunti⸢daː]
(泥棒は見つけられたら、見つけた人を絞め殺すそうだよ)
タタックラスン [tḁ⸢takkura⸣suŋ] (他動)
- ぶん殴る。強く殴る。したたかに殴る。「叩き殺す」の転訛。
Example phrases
- ヤ⸢ナクトゥ⸣ シ⸢ター⸣ タ⸢タックラ⸣スンティ ⸢ベーン⸣ケンマー ⸢ピンギラ⸣リティ タ⸢タックラサラ⸣ヌ ⸢サーリ⸣ クーカー タ⸢タックラ⸣シ ⸣ミサン
[ja⸢nakutu⸣ ʃi̥⸢taː⸣ tḁ⸢takkura⸣sunti ⸢beːŋ⸣kemmaː ⸢piŋgira⸣riti tḁ⸢takkurasara⸣nu ⸢saːri⸣ kuːkaː tḁ⸢takkura⸣ʃi ⸣misaŋ]
(悪い事をしたのでぶん殴ろうとしているうちに逃げられて、ぶん殴られない{EOS}連れてきたらぶん殴ってもいい) - タ⸢タックラ⸣ス ⸣クトゥ
[tḁ⸢takkura⸣su ⸣ku̥tu]
(ぶん殴ること) - タ⸢タックラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[tḁ⸢takkura⸣ʃeː ⸣misamunu]
(ぶん殴ればいいのに) - ヤー⸢ディン⸣ タ⸢タックラ⸣シ
[jaː⸢din⸣ tḁ⸢takkura⸣ʃi]
(必ずぶん殴れ) - ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸣ムニ シゥ⸢カン⸣カー タ⸢タックラ⸣スン⸢ダー
[ʔu⸢ja⸣nu ⸣muni si̥⸢kaŋ⸣kaː tḁ⸢takkura⸣sun⸢daː]
(親のいうことを聞かないとしたたかに殴るぞ) - タ⸢タックラサ⸣ヌ
[tḁ⸢takkurasa⸣nu]
(ぶん殴らない) - タ⸢タックラシ⸣ プサン
[tḁ⸢takkuraʃi⸣ pu̥saŋ]
(ぶん殴りたい)
ッふァイクラスン [f⸢faikurasuŋ] (他動)
- 食い殺す。
Example phrases
- ⸢ウン⸣マー プ⸢ス⸣ ッ⸢ふァイクラスン
[⸢ʔum⸣maː pu̥⸢su⸣ f⸢faikurasuŋ]
(鬼は人を食い殺す) - ッ⸢ふァイクラサリン
[f⸢faikurasariŋ]
(食い殺される) - ッ⸢ふァイクラシ ナー⸣ヌ
[f⸢faikuraʃi naː⸣nu]
(食い殺してしまった) - ッ⸢ふァイクラス⸣ クトー サ⸢ヌ
[f⸢faikurasu⸣ ku̥toː sa⸢nu]
(食い殺すことはしない) - ッ⸢ふァイクラシェー⸣ ミサムヌ
[f⸢faikuraʃeː⸣ misamunu]
(食い殺せば良いのに) - ッ⸢ふァイクラシ
[f⸢faikuraʃi]
(食い殺せ)
ナキクラスン [na⸢kikurasuŋ] (自動)
- 泣き暮らす。泣いて日々を過ごす。
Example phrases
- ッ⸢ふァ⸣ シ⸢ナシティ⸣ ナ⸢キクラシ オー⸣ル ⸣ムヌ ミ⸢リバ⸣ル キ⸢ムイ⸣ツァー⸢ツォー
[f⸢fa⸣ ʃi⸢naʃiti⸣ na⸢kikuraʃi ʔoː⸣ru ⸣munu mi⸢riba⸣ru ki⸢mui⸣ʦaː⸢ʦoː]
(子供を失って<死なせて>泣き暮らして居られるのを見ると気の毒<肝痛し>なんだよ) - ⸢ピーズ⸣ ナ⸢キクラスンティ アーカン⸣ドーシ プ⸢ストゥン⸣ ム⸢ヌパナ⸣シン ⸢スー⸣カー ナ⸢キクラス⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
[⸢piːʣu⸣ na⸢kikurasunti ʔaːkan⸣doːʃi pu̥⸢sutum⸣ mu⸢nupana⸣ʃin ⸢suː⸣kaː na⸢kikurasu⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
(毎日泣き暮らすということをしないで、他人とも話し合いもすれが泣き暮らすことはない) - ナ⸢キクラシェー⸣ ミサムヌ
[na⸢kikuraʃeː⸣ misamunu]
(泣き暮らせばいいのに) - ナ⸢キクラシ
[na⸢kikuraʃi]
(泣き暮らせ)
バックラスン [⸢bakkurasuŋ] (他動)
- ばらばらにする。こわす。割って壊す。
Example phrases
- ⸢ウー⸣キ ⸢バックラスン
[⸢ʔuː⸣ki ⸢bakkurasuŋ]
(桶をばらばらにする) - ⸢シン⸣カー ⸢バックラサンドー⸣シ マ⸢トゥミリ
[⸢ʃiŋ⸣kaː ⸢bakkurasandoː⸣ʃi ma⸢tumiri]
(仲間<組合員>をばらばらにしないで纏めろ) - ⸢バックラシ ナー⸣ヌ
[⸢bakkuraʃi naː⸣nu]
(ばらばらにしてしまった) - ⸢バックラシ⸣ ミサカー ⸢バックラス⸣ クトー⸣ナルン
[⸢bakkuraʃi⸣ misakaː ⸢bakkurasu⸣ ku̥toː ⸣naruŋ]
(ばらばらに壊して良ければ壊すことはできる) - ⸢バックラシェー⸣ ミサムヌ
[⸢bakkuraʃeː⸣ misamunu]
(ばらばらにすれば良いのに) - ⸢バックラシ
[⸢bakkuraʃi]
(ばらばらに壊せ)
パンクラスン [⸢paŋkura⸣suŋ] (他動)
- めくる(捲る)。めくらせる。皮などをめくる。裏返す。
Example phrases
- ⸢ミー⸣ヌカー ⸢パンクラ⸣スンティ ⸢スンドゥ パンクラサラ⸣ヌ
[⸢miː⸣nukaː ⸢paŋkura⸣sunti ⸢sundu paŋkurasara⸣nu]
(
uby{瞼}{マブタ}を裏返そう<ひっくり返そう>とするが、裏返されない<ひっくり返されない>) - ⸢ミー⸣ヌカー ⸢パンクラ⸣シティ フ⸢チ⸣ル イ⸢リリ
[⸢miː⸣nukaː ⸢paŋkura⸣ʃi̥ti ɸu̥⸢ʧi⸣ru ʔi⸢riri]
(瞼を裏返して薬を入れれ) - ⸢ミー⸣ヌカー ⸢パンクラ⸣シェー ⸣ミサムヌ
[⸢miː⸣nukaː ⸢paŋkura⸣ʃeː ⸣misamunu]
(瞼を裏返せばいいのに) - ⸢パンクラ⸣ス ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸢paŋkura⸣su ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(瞼を裏返すことはできない) - ⸢ミー⸣ヌカー ⸢パンク⸣ラシ
[⸢miːnu⸣kaː ⸢paŋkura⸣ʃi]
(瞼を裏返せ)
フクラスン [ɸu̥⸢kurasuŋ] (他動)
- {Mn_1}ふやかす。水に浸けて柔らかくする。
Example phrases
- ⸢トー⸣フマメー ミ⸢ジ⸣ナ シ⸢キティ⸣ フ⸢クラスンティ スンドゥ⸣ フ⸢クラサランバン
[⸢toː⸣ɸumameː mi⸢ʤi⸣na ʃi̥⸢kiti⸣ ɸu̥⸢kurasunti sundu⸣ ɸu̥⸢kurasarambaŋ]
(大豆は水に浸けてふやかそう<膨らませよう>とするが、ふやかされない) - ミ⸢ジ⸣ナー フ⸢クラシティル トーフ⸣マミ ピ⸢コーッ⸣タ
[mi⸢ʤi⸣naː ɸu̥⸢kuraʃi̥tiru toː⸣ɸumami pi̥⸢koːt⸣ta]
(水に浸けてふやかして<ぞ>大豆<豆腐豆>を挽かれた)
フクラスン [ɸu̥⸢kurasuŋ] (他動)
- {Mn_2}⸢膨らませる。
Example phrases
- マー⸣ビン フ⸢クラス⸣ クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
[⸢maː⸣biŋ ɸu̥⸢kurasu⸣ ku̥toː na⸢ra⸣nu]
(もっと膨らませることは出来ない) - フ⸢クラシェー⸣ ミサムヌ
[ɸu̥⸢kuraʃeː⸣ misamunu]
(膨らませばいいのに) - ⸢マー⸣ビン フ⸢クラシ
[⸢maː⸣biŋ ɸu̥⸢kuraʃi]
(もっと膨らませなさい)
ミークラガン [⸢miːkura⸣gaŋ] (名)
- めまい(
uby{眩暈}{ゲン|ウン})。「目くらみ」の義か。「Mecurumecu.メクルメク(目くるめく)文章語。Meno mŏ coto(目のまふこと)頭がくらくらする病気、または、目がくらむ病気.~」『邦訳日葡辞書』の転訛したもの。ドゥ⸢ク⸣ヌ ⸣アツァティ ⸢ミークラ⸣ガン ⸢シース[du⸢ku⸣nu ⸣ʔaʦati ⸢miːkura⸣gaŋ ⸢ʃiːsu](あまりにも暑いので、めまい(眩暈)がする<頭がくらくらする。頭が回って目がくらむ>)
くらす【暮らす・暮す】
(Common Godan verb, intransitive)
- To live; To get along
- To spend (time)
おくらす【遅らす・後らす・遅す】
(Common Godan verb, transitive)
- To retard; To delay
ふくらす【膨らす・脹らす】
(Godan verb, transitive)
- To expand; To inflate
— Rare
クラスター・クラスタ
(Noun)
- Cluster
- Clique; Faction; Fan group
— Slang
ハイクラス・ハイ・クラス
(Noun)
- High class
なきくらす【泣き暮す・泣き暮らす・泣暮す】
(Godan verb, transitive)
- To spend one's days in tears and sorrow
いいくらす【言い暮らす・言暮らす】
(Godan verb)
- To pass the time talking
こいくらす【恋い暮らす】
(Verb)
- To live deeply in love
— Archaism
まちくらす【待ち暮らす】
(Godan verb)
- To wait all day
エークラス・エー・クラス
(Noun)
- A class
クラスがえ【クラス替え】
(Noun)
- (School) class change; Class shuffle; Rearrangement of which students are in which teacher's class
クラスかい【クラス会】
(Noun)
- Class reunion
もじクラス【文字クラス】
(Noun)
- Character class
ミドルクラス・ミドル・クラス
(Noun)
- Middle class
あそびくらす【遊び暮らす・遊び暮す】
(Godan verb, transitive)
- To idle away one's time
らくにくらす【楽に暮らす】
(Expression)
- To live in comfort
かこみクラス【囲みクラス】
(Noun)
- Enclosing class
きていクラス【基底クラス】
(Noun)
- Base class
そうちクラス【装置クラス】
(Noun)
- Device class
ナイトクラス・ナイト・クラス
(Noun)
- Night class
あかしくらす【明し暮らす・あかし暮らす】
(Godan verb)
- To spend one's days and nights doing ...
クラスタリング
(Noun)
- Clustering
クラスマガジン・クラス・マガジン
(Noun)
- Class magazine
クラスメイト・クラスメート・クラス・メート
(Common Noun)
- Classmate
クラスメディア・クラス・メディア
(Noun)
- Class media
ビジネスクラス・ビジネス・クラス
(Noun)
- Business class
ワールドクラス・ワールド・クラス
(Noun)
- World class
むこうでくらす【向こうで暮らす】
(Godan verb)
- To live overseas
アドレスクラス・アドレス・クラス
(Noun)
- Address classes
イベントクラス・イベント・クラス
(Noun)
- Event class
クラスセレクタ・クラス・セレクタ
(Noun)
- Class selector
クラスタサイズ・クラスタ・サイズ
(Noun)
- Cluster size
クラスタそうち【クラスタ装置】
(Noun)
- Clustered device