X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define きん kin Meaning キン

Displaying results for きん (kin・きん・キン) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

きん

(Noun) Clothes, clothing

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

きん

(Noun) Clothes, clothing

Ryukyu (Yoron)

きんちる

(Noun) Scalpel sawtail (Prionurus scalprum)

Ryukyu (Okinawa)

きんみーまち

(Noun) Golden eye jobfish (Pristipomoides flavipinnis)

Ryukyu (Okinawa)

じん【銭・金】

(Noun) Money, change, coins

Ryukyu (Okinawa)

ちん【金武】

(Name) Kin, Town of Kin

Ryukyu (Yaeyama, Miyako, Tarama-Minna, Amami, Yoron, Kunigam...

てぃだ【天道・太陽】

(Noun) Sun, solar

Ryukyu (Amami: Kikai)

てぃだ【天道・太陽】

(Noun) Sun, solar

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

しら【天道・太陽】

(Noun) Sun, solar

Ryukyu (Yonaguni)

てぃだん【天道・太陽】

(Noun) Sun, solar

Ryukyu (Okinawa: Shuri)

てぃーだ【天道・太陽】

(Noun) Sun, solar

Ryukyu (Yonaguni)

でぃまみ

(Noun) Peanut, groundnut, Jimami

Ryukyu (Okinawa)

あかいゆ【赤魚】

(Noun) Goldfish

Ryukyu (Okinawa)

ちんばー【金歯】

(Noun) Gold tooth

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

フィキン fikin (hwikiN) ① 名

  1. 北京。hwiciNともいう。

チキン chikin (CikiN) ⓪ 名

  1. 津堅島。沖縄本島勝連岬(ka-QciNnumisaci)の南方にある島。また,津堅。《地》参照。

キンジー kinjii (kiNzii) ① 名

  1. [硯水]酒・さかななどの贈りもの。親類の家の普請などの際に,大工などに贈る酒・さかななどをいう。

キンキン kinkin (kiNkiN) ⓪ 名

  1. 健堅。《地》参照。

シキン shikin (sikiN) ⓪ 名

  1. 世間。世の中。miQcai suriree~.三人揃えば世間。~sjuN.世間並みとなる。kunu ciNnu ?aree,~sjusa.この着物があれば世間並みだ。sikinuN saN.世間並みにならない。~nu ?imasimi.世間に対するいましめ。世の人のみせしめ。罪人を罰する場合などにいう。~nu hjoobaN.世間のうわさ。

ウキニン ukinin (?ukiniN) ⓪ 名

  1. 身元引受人。保証人。

ウキンジュ ukinju (?ukiNZu) ⓪ 名

  1. 肥土(?iihu)の流失を防ぐため,畑のところどころに掘る溝。sa-tuja~nu tamaimiZigukuru,kaniriwaN'jusuni'jukuci?icusa.[里やうけんずの溜り水こころ かねれわも与所によこち行きゆさ]愛する君はうけ溝にたまる水のようなもの,せき止めてもよそに流れて行く。

ヤキナ yakina ('jakina) ⓪ 名

  1. 屋慶名。《地》参照。

チキナ chikina (Cikina) ① 名

  1. 漬け菜。漬け物用の菜。

フイキナ fuikina (huikina) ⓪ 名

  1. 振慶名。《地》参照。

クディキン kudikin (kudikiN) ⓪ 名

  1. 久手堅。《地》参照。

マジキナ majikina (mazikina) ⓪ 名

  1. 真境名。《地》参照。

ダキヌジー dakinujii (dakinuzii) ① 名

  1. 竹の幹の中空の部分。ziiは髄。

ダキヌカー dakinukaa (dakinukaa) ⓪ 名

  1. 竹の皮。

ドゥキナユン dukinayun (dukina=juN) ① 自=raN,=ti

  1. 避ける。わきへどく。

タキナムン takinamun (takinamuN) ⓪ 名

  1. 程度の知れたやつ。たかの知れたやつ。

ウキニンジー ukininjii (?ukiniNzii) ⓪ 名

  1. 床の中で眼をさましていること。

ダキヌックヮ dakinukkwa (dakinuQkwa) ① 名

  1. 竹の子。

ドゥキナシュン dukinashun (dukina=sjuN) ① 他=saN,=ci

  1. のける。どける。しりぞける。

ッヱエキンチュ qweekinchu (?weeki]Ncu) ⓪ 名

  1. 金持ち。財産家。?weekiiともいう。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

きん 【金】

Phrases

  • ~のかんざし kuganijiifaa,kuganikamisashi
  • ~の指輪 kuganiʔiibiganii,kuganiʔiibinagii,
  • ~歯,~屏風,~襴→それぞれの項目を見よ

きん 【斤】

See also

ぎん 【銀】

Phrases

ぎんが 【銀河】

きんし 【禁止】

Phrases

きんば 【金歯】

ぎんみ 【吟味】

See also

きんむ 【勤務】

See also

きんめ 【斤目】

See also

きんがく 【金額】

きんかん 【金柑】

きんがん 【近眼】

きんぎょ 【金魚】

Phrases

  • ~の一種 daNchuu,saNmi

きんこう 【近郊】

ぎんこう 【銀行】

きんさつ 【禁札】

きんじょ 【近所】

See also

Phrases

きんしん 【近親】

See also

きんせい 【禁制】

See also

きんせい 【金星】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

うきんじゅ はいんじゅ

  • 受水走水
  • Example phrases
    • うちなーをぅてー うきんじゅはいんじゅんぢ っんにぬ はじみてぃ ちゅくらったん。
      (沖縄では受水走水で稲が初めて作られた)

しきん

  • 世間
  • Example phrases
    • みっちゃい すりれー しきん。
      (三人寄れば世間)
    • でんさーぶしんかい しきんぬ いましみ うたーらっとーん。
      (デンサー節に世間の戒めが唄われている)
    • しきん うまんちゅんかい うちなーぬ ゑいさーぬ しらってぃちょーん。
      (世間の人々に沖縄のエイサーが知られてきている)

しきん

  • 世間
  • Example phrases
    • みっちゃいから しきん、くちぇー ちちしみ よー。
      (三人から世間なので、口は慎みなさいよ)
    • しきんや みー やくとぅ、やなくとー さん どー。
      (世間は何でもお見通しなので、悪い事はしないよ)

っうぇーきー/っうぇーき んちゅ

  • 金持ち
  • Example phrases
    • あったーや うすまさ っうぇーきー どー。
      (あのうちはすごい金持ちだよ)

すくちな むん

  • ひょうきん者
  • Example phrases
    • あれー ちゃー っちゅ わらーち すくちなむん やさ やー。
      (あの人はいつも人を笑わせてひょうきん者だね)

ふぃっすいふぃっすい すん (〜さん、〜さん、〜っし)

  • ずきんずきんする
  • Example phrases
    • はーぬ ふぃっすいふぃっすいすん/ふぃっすいみかすん。
      (歯がずきんずきんする)
    • ちぶるぬ ふぃっすいふぃっすいすん/ふぃっすいみかすん。
      (頭がずきずきする)

*(参考)ふぃっすいみかすん(ズキンと痛む、ぎくりとする)、んに だくだくーすん(胸がどきどきする)、ふとぅふとぅーすん(ぶるぶる震える)

ぷちみかすん (ぷちみかちゃん、ぷちみかさん、ぷちみかち)

  • ぽきんと音をだす
  • Example phrases
    • ぬびー しーねー、あまくま ぷちみかち なとーっさー。
      (背伸びをしたら、あちこちぽきんと音を出して鳴っている)

ふぃっすいふぃっすい

  • ずきんずきん
  • Example phrases
    • ゆながた はーぬ ふぃっすいふぃっすいっし やでぃ にんだらんたん。
      (夜中歯がずきんずきんと痛み眠れなかった)
    • はーぬ ふぃっすいふぃっすいっし ふしがらん やむくとぅ、はーやーんかい っんぢゃん。
      (歯がずきんずきんとがまんできないほど痛むので、歯医者に行った)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

ドントン [⸣dontoŋ] (副)

  • どきどき。どきんどきん。運動や興奮、恐怖などで激しく uby{動悸}{ドウ|キ}するさま。胸がどきどきするさま。
  • Example phrases
    • ⸢ンーニ⸣ ドントン ⸢シー⸣ ミリ ⸢ベーララ⸣ヌ
      [⸢nːni⸣ dontoŋ ⸢ʃiː⸣ miri ⸢beːrara⸣nu]
      (胸が高鳴って<どきんどきんして>見ておれない)

アーシキン [⸢ʔaːʃi⸣kiŋ] (名)

  • 袷(あわせ)。「袷衣」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢シンダイ ピー⸣ヤ ナリ⸢キー⸣バ ⸢アーシキン⸣ヌ ス⸢コールン サン⸣カー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [⸢ʃindai piː⸣ja nari⸢kiː⸣ba ⸢ʔaːʃikiŋ⸣nu su⸢koːrun ⸢saŋ⸣kaː na⸢ra⸣nu]
      (次第に寒くなってくるので袷の準備もしないといけない)
    • ⸢アーシキン⸣マー ⸢ギュックビ⸣ ア⸢ル⸣ワ
      [⸢ʔaːʃikim⸣maː ⸢gjukkubi⸣ ʔa⸢ru⸣wa]
      (袷は何着あるか)
    • ⸢アーシキン⸣バ カ⸢サビ⸣ キ⸢スタンティン ピー⸣ヤー ニ⸢ジララ⸣ヌ
      [⸢ʔaːʃikim⸣ba kḁ⸢sabi⸣ ki̥⸢sutantim piː⸣jaː ni⸢ʤirara⸣nu]
      (袷を重ねて着ても寒さは堪えられない)
    • 裏地の付いた冬用の着物。平常は⸣バサキン
      [⸣basakiŋ]
      (芭蕉布の単衣)
    • か、⸣ブーキン
      [⸣buːkiŋ]
      (麻布の単衣)
    • を着て過ごした。 ク⸢トゥシヌ⸣ フ⸢ヨー アーシ⸣キン プ⸢スッ⸣クビシ ⸢コーシェー⸣チバン
      [ku̥⸢tuʃinu⸣ ɸu⸢joː ʔaːʃi⸣kim pu̥⸢suk⸣kubiʃi ⸢koːʃeː⸣ʧibaŋ]
      (今年の冬は袷一着で越して<過ごして>しまったよ)

アイズミキン [⸢ʔai⸣ʣumikiŋ] (名)

  • 藍染の着物。
  • Example phrases
    • ⸢アイ⸣ズミキン キ⸢ス⸣カー ム⸢シン⸣ ッ⸢サラン⸣ツォー
      [⸢ʔai⸣ʣumikiŋ ki̥⸢su⸣kaː mu⸢ʃin⸣ s⸢saran⸣ʦoː]
      (藍染めの着物を着ると虫に刺されないそうだ)

アガキン [ʔa⸢gakiŋ] (名)

  • 赤い着物。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラ⸣ベー ア⸢ガキンバ キシティ⸣ サ⸢ニンケーリ アー⸣ク
      [ja⸢ra⸣beː ʔa⸢gakimba⸣ ki̥ʃiti⸣ sa⸢niŋkeri ʔaː⸣ku]
      (子供は赤い着物を着て嬉しそうにして<喜んで>いる)

アカシキン [ʔa⸢ka⸣ʃi̥kiŋ] (名)

  • 暁。夜が明けようとして、まだ暗いうち。「阿加等伎乃<アカトキノ>かはたれ時に~。万、4384」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • カ⸢ツシンマー⸣ ア⸢カ⸣シキンラ ⸣ザコー ⸣トゥリン パ⸢リ⸣シタ
      [kḁ⸢ʦuʃimmaː⸣ ʔa⸢ka⸣ʃi̥kinra ⸣ʣakoː ⸣turim pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
      (カツオ漁船は暁から餌<雑魚>取りに出かけたものだ)

アカシキンブシ [ʔa⸢kaʃi̥kim⸣buʃi] (名)

  • 明けの明星。明け方東の空に見える金星。
  • Example phrases
    • ナ⸢チェー⸣ ア⸢カシキンブシ⸣トゥ ⸢マーズン⸣ パ⸢タ⸣ケー パ⸢リ⸣シタ
      [na⸢ʧeː⸣ ʔa⸢kaʃi̥kimbuʃi⸣tu ⸢maːʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː pa⸢ri⸣ʃi̥ta]
      (夏は明けの明星と共に畑へ行ったものだ)
    • パ⸢トゥ⸣マナー パ⸢ボー⸣ ブ⸢ラーンダ⸣ ム⸢カ⸣シェー ア⸢カシキンブシ⸣トゥ ⸢マーズン⸣ パ⸢タ⸣ケー ⸢オーリ⸣ソーッタティ⸢ダー
      [pḁ⸢tu⸣manaː pa⸢boː⸣ bu⸢raːnda⸣ mu⸢ka⸣ʃeː ʔa⸢kaʃikimbuʃi⸣tu ⸢maːʣum⸣ pḁ⸢ta⸣keː ⸢ʔoːri⸣soːttati⸢daː]
      (鳩間島にはハブ<毒蛇>がいないから昔は明けの明星とともに畑へ行かれたそうだよ)

アトゥンサキン [⸣ʔatun sḁ⸢kiŋ] (連)

  • 後も先も。総体的に考えて。
  • Example phrases
    • ⸣アトゥン サ⸢キン カンガイ⸣ヤーティル ⸣ムネー イ⸢ズ⸠ダー
      [⸣ʔatun sḁ⸢kiŋ kaŋgai⸣jaːtiru muneː ʔi⸢ʣu⸠daː]
      (後も先も考えてものは言うのだよ)

アヤーマキン [ʔa⸢jaː⸣makiŋ] (名)

  • 小柄模様の着物、老人用の着物。
  • Example phrases
    • ア⸢ヤー⸣マキンマー ⸢ワー⸣ナ ウ⸢チラ⸣ヌ
      [ʔa⸢jaːma⸣kimmaː ⸢waː⸣na ʔu⸢ʧira⸣nu]
      (小柄模様の着物は貴方には似合わない<移らない>)

アヤキン [⸣ʔajakiŋ] (名)

  • 縞模様のある着物。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヌ⸣ アヤキンヌ ⸢カイ⸣ヤワ⸢ナー
      [ʔu⸢nu⸣ ʔajakinnu ⸢kai⸣jawa⸢naː]
      (この縞模様の着物が美しいねえ)

アラキン [ʔa⸢rakiŋ] (名)

  • 新しい着物。「新衣」の義。
  • Example phrases
    • ⸣ソンガチヌ ア⸢ラキンバ サースンティ オー⸣ル
      [⸣soŋgaʧinu ʔa⸢rakimba saːsunti ʔoː⸣ru]
      (正月の新しい着物を仕立てようとしておられる)
    • ⸣ソンガチナー ア⸢ラキン カイ⸣ ッ⸢ふォー⸣ルンツォー
      [⸣soŋgaʧinaː ʔa⸢rakiŋ kai⸣ f⸢foː⸣runʦoː]
      (正月には新しい着物を買ってくださるそうだ)

イキンズン [⸣ʔiki ⸣ʔnʣuŋ] (連)

  • 気が抜ける。酒、醤油、茶、黄粉(きなこ)など密封して保存すべきものが本来の味や香りを失うこと。
  • Example phrases
    • ⸢ザウ⸣ヌ ⸢ヨー⸣リティ ク⸢ヌ⸣ サ⸢ケー⸣ イキ ⸣ンジ ヌ⸢マラ⸣ヌ
      [⸢ʣau⸣nu ⸢joː⸣riti ku⸢nu⸣ sḁ⸢keː⸣ ʔiki ⸣ʔnʤi nu⸢mara⸣nu]
      (栓が緩んで<弱くなって>この酒は気が抜けて飲めない)

イキンヌビンシララヌ [⸣ʔikinnubiŋ ʃi⸢raranu] (連)

  • 息をつくことが出来ないほど繁忙である。息をすることも欠伸をすることもできないほど忙しい。
  • Example phrases
    • ⸢マイカリヌ パンター⸣ メー ⸣イキンヌビン シ⸢ラランセン
      [⸢maikarinu pantaː⸣ meː ⸣ʔikinnubiŋ ʃi⸢raranʃeŋ]
      (稲刈りの繁忙<繁多さ>は、もう息をつくことができなかった<息も欠伸もできなかった>)

イソーキン [ʔi⸢soːkiŋ] (名)

  • 出漁の際に着る着物。漁の着物。「いさり(漁り)・衣」の転訛したものか。野良着と同じように、作業着の一種で、古着を使用した。終戦後の糸満漁師は米軍払い下げの野戦用毛布で仕立てた着物を持参した。鳩間島の漁師もそれを真似ていた。
  • Example phrases
    • ⸢アッ⸣タル ⸢ミーキンバ⸣ イ⸢ソーキン サンブリ⸣バ
      [⸢ʔat⸣taru ⸢miːkimba⸣ ʔi⸢soːkin samburi⸣ba]
      (あたら<勿体無い>新しい着物を漁の着物にするなよ)

イチバーキン [ʔi⸢ʧibaː⸣kiŋ] (連)

  • いつまでも。イ⸢チンバー⸣キン[ʔi⸢ʧimbaː⸣kiŋ](何時までも)ともいう。
  • Example phrases
    • イ⸢チバー⸣キン ウ⸢ヤ⸣ヨー ア⸢ティバ シー アー⸣ケー ナ⸢ラン⸠ダー
      [ʔi⸢ʧibaː⸣kiŋ ʔu⸢ja⸣joː ʔa⸢tiba ʃiː ʔaː⸣keː na⸢ran⸠daː]
      (いつまでも親を当てにしていてはいけないよ<ならないよ>)
    • ⸣ウヤー イ⸢チンバー⸣キン ブ⸢ラーン⸠ダー
      [⸣ʔujaː ʔi⸢ʧimbaː⸣kim bu⸢raːn⸠daː]
      (親はいつまでも<生きては>いないよ)

イツキン [⸣ʔiʦukiŋ] (名)

  • 絹の着物。絹織物。最高の着物。
  • Example phrases
    • ⸣イツキンバ キ⸢シティ⸣ フ⸢ドゥバサレー⸣ル ッ⸢ふァ
      [⸣ʔiʦukimba ki̥⸢ʃiti⸣ ɸu⸢dubasareː⸣ru f⸢fa]
      (絹の着物を着て成長<養育>させられた子供)

イッキン [⸢ʔikkiŋ] (名)

  • 一斤。竿秤で重さを量る際の一目盛りの重さ(六百グラム)。
  • Example phrases
    • ⸢マー⸣ソー ⸢イッキン⸣シ ⸢ギュー⸣サ ⸢スー⸣カヤー
      [⸢maː⸣soː ⸢ʔikkiŋ⸣ʃi ⸢gjuː⸣sa ⸢suː⸣kajaː]
      (塩<真塩>は一斤でいくらするかなあ)
    • ⸣クビシ ⸣サタ ⸢イッキンブカランツァン カーラン⸣カヤー
      [⸣kubiʃi ⸣sata ⸢ʔikkimbukaranʦaŋ kaːraŋ⸣kajaː]
      (これで砂糖一斤ぐらいだけでも買えないかねえ)

イルキン [⸣ʔirukiŋ] (名)

  • 色柄模様の着物。派手な着物。「色衣(いろきぬ)」の転訛したもの。ッ⸢ス⸣キン[s⸢su⸣kiŋ](白い着物{EOS}芭蕉衣や麻衣)等の無地に対する柄物の着物の意。
  • Example phrases
    • バ⸢カー⸣タケンマー ⸣イルキンバ キ⸢シェー⸣ティ サ⸢ニ⸣ヤティ ⸢アークタンドゥ⸣ マ⸢ナ⸣マー キ⸢スンティ⸣ ウ⸢モーラ⸣ヌ
      [ba⸢kaː⸣takemmaː ⸣ʔirukimba ki̥⸢ʃeː⸣ti sa⸢ni⸣jati ⸢ʔaːkutan⸣du ma⸢na⸣maː ki⸢sunti⸣ ʔu⸢moːra⸣nu]
      (若かった頃は色柄物を着て嬉しがっていたが今は着ようとは思はない)

ウキン [⸣ʔukiŋ] (名)

  • (植)うこん(鬱金)。ショウガ科の多年草。根茎は肥大して黄色を呈し、漢方薬として用いられる。黄色の染料としても重用された。鳩間島では、切り傷やその他の傷口から細菌が侵入して発熱がある場合、ウキンを漬けた酒に焼き塩を混ぜ、それを傷口の周りから全身にすり込むようにすりつけた。
  • Example phrases
    • ウ⸢キン⸣トゥ サ⸢キトゥ マース⸣バ マ⸢ザー⸣シティ ッ⸢シッツァー⸣シ ⸣ドゥー ピ⸢コーッ⸣タ
      [ʔu⸢kin⸣tu sḁ⸢kitu maːsu⸣ba ma⸢ʣaː⸣ʃi̥ti ʃ⸢ʃitʦaː⸣ʃi ⸣duː pi̥⸢koːt⸣ta]
      (うこん<鬱金>と酒と塩を混ぜて体に擦りつけ、すり下ろされた)
    • ⸣ウキンバ フ⸢チ⸣ルティ シ⸢キティ⸣ シジティ ヌミ⸢ベー⸣タクトー ウ⸢ム⸣テーラ ドゥーパダ⸢バー⸣キン ⸢キンキン⸣ ナリ⸢ナー⸣ヌ
      [⸣ʔukimba ɸu̥⸢ʧi⸣ruti ʃi̥⸢kiti⸣ ʃiʤiti numi⸢beː⸣taku̥toː ʔu⸢mu⸣teːra duːpada⸢baː⸣kiŋ ⸢kiŋkin⸣ nari⸢naː⸣nu]
      (ウコンが<を>薬だと聞いて煎じて飲んでいたところ、顔から体全体黄色くなってしまった)

ウキンジルン [ʔu⸢kinʤi⸣ruŋ] (自動)

  • 浮き出る。浮き立って見える。目立って見える。
  • Example phrases
    • ウ⸢ビ⸣ヌ ブ⸢ドゥルシンカヌ⸣ ナ⸢カ⸣ナー ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァヌドゥ⸣ ウ⸢キ⸣ンジティ ⸢カイ⸣ヤタサー
      [ʔu⸢bi⸣nu bu⸢duruʃiŋkanu⸣ na⸢ka⸣naː ku⸢nu⸣ f⸢fanudu⸣ ʔu⸢ki⸣nʤiti ⸢kai⸣jatasaː]
      (あれだけの踊り人衆<仲間、臣下>の中でこの子<娘>が目立って<浮き立って>綺麗だった<美しかった>よ)
    • ⸣ドゥク ウ⸢キンジル⸣カー ⸢ニッ⸣ター サ⸢リン⸠ダー
      [⸣duku ʔu⸢kinʤiru⸣kaː ⸢nit⸣taː sa⸢rin⸠daː]
      (あまり目立つと<浮き出ると>嫉妬される<妬まれる>よ)

ウキンズン [ʔu⸢kinʣuŋ] (自動)

  • 目立つ。「浮きいづ」の義。ウ⸢キンジ⸣ルン[ʔu⸢kinʤi⸣ruŋ](浮き出る、目立つ)と同じ。
  • Example phrases
    • ウ⸢キンザヌ
      [ʔu⸢kinʣanu]
      (目立たない)
    • ウ⸢キンジティ
      [ʔu⸢kinʤiti]
      (目立って)
    • ウ⸢キンズ⸣ プ⸢ソー⸣ ター⸢ン⸣ ブ⸢ラーヌ
      [ʔu⸢kinʣu⸣ pu̥⸢soː⸣ taː⸢m⸣ bu⸢raːnu]
      (目立つ<浮き出る>人は誰もいない)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

キンコ [kiɴko] F (名)

  • 金庫

キンシュー [kiɴʃuː] L (名)

  • 崖。断崖

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

きん

(Noun)

  1. Ban (e.g. on smoking); Prohibition

きん

(Common Noun)

  1. Fungus

  1. Germ; Bacterium; Bacillus

きん

(Common Noun)

  1. Gold (Au); Golden (color); Gold (medal, cup)

  1. Gold coin; Money

  1. Gold general
    Abbreviation

  1. Testicles
    Abbreviation / Colloquialism

(Common Suffix)

  1. Karat; Carat

(Common Noun)

  1. Valuable; Of highest value

  1. Friday
    Abbreviation

  1. Metal (fourth of the five elements)

  1. Jin (dynasty of China; 1115-1234 CE)

きん

(Noun)

  1. Unit of weight ~600g
    Archaism

  1. Pound (unit of mass: 453.6g)
    Archaism

  1. Loaf (of bread)

きん

(Noun)

  1. Napkin; Cloth

きん

(Noun)

  1. Qin (7-stringed Chinese zither); Guqin

きん

(Noun)

  1. Inverted copper or iron bell shaped like a bowl (sounded when reciting sutras)

きん

(Noun)

  1. Muscle

しんせき親戚親せき

(Common Noun)

  1. Relative; Relation; Kin

しんるい親類

(Common Noun)

  1. Relation; Kin

いちもん一門

(Common Noun)

  1. Family; Clan; Kin

  1. Sect; School; Adherents; Followers; Disciples

  1. Group of related sumo stables

ウタリ

(Noun)

  1. Human (in Ainu); One's fellow man; Kin; Comrade

  1. Self-referential term used by the Ainu about their people

りょう

(Noun)

  1. Both (e.g. both shoulders, etc.)

  1. Ryo (obsolete unit of currency)

  1. 41-42 g (one sixteenth of a kin)

  1. 2 tan (measure of fabric size)

(Counter)

  1. Counter for carriages (e.g. in a train); Counter for vehicles

いっきん一斤

(Noun)

  1. 1 kin (~0.6kg)

  1. 1 loaf of bread

ちつづき血続き

(Noun)

  1. Blood relation; Kin

けいどく煢独惸独

(Noun)

  1. Orphan; Last of kin
    Obscure term

かんかこどく鰥寡孤独

(Noun)

  1. With no one upon whom to depend; Utter loneliness; The lonely and the helpless; People who have no kith or kin
    Yojijukugo

さいきんしん最近親

(Noun)

  1. Nearest kin; Nearest of blood; Next of kin; Nearest relative

けつえんとうた血縁淘汰

(Noun)

  1. Kin selection

しんるいえんじゃ親類縁者

(Noun)

  1. One's relatives by blood and marriage (in blood and law); One's kith and kin
    Yojijukugo

しんせきけんぞく親戚眷属

(Noun)

  1. One's family and relatives; One's kith and kin
    Yojijukugo

ろくしんけんぞく六親眷属

(Noun)

  1. All of one's relatives by blood and by marriage; One's kith and kin
    Yojijukugo

けつえんしゅうだん血縁集団

(Noun)

  1. Consanguineous group; Kin group