X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define きわ kiwa Meaning キワ

Displaying results for きわ (kiwa・きわ・キワ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ユーアキワラビ yuu akiwarabi ('juu?akiwarabi) ⓪ 名

  1. 夜が明けるように発育の早い子供。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

きわ 【極】

See also

きわまる 【極まる】

See also

ききわけ 【聞き分け】

Phrases

しにぎわ 【死際】

つきわり 【月割り】

にぎわう 【賑わう】

See also

はえぎわ 【生え際】

ひきわけ 【引き分け】

まきわら 【巻藁】

むぎわら 【麦藁】

Phrases

  • ~の笠 muNjuruu,muNjurugasa
  • ~帽子 muNjuruu

いきわかれ 【生き別れ】

いきわたる 【行き渡る】

ききわける 【聞き分ける】

なきわめく 【泣きわめく】

See also

Phrases

なきわらい 【泣き笑い】

ひきわたし 【引き渡し】

みきわめる 【見極める】

すぎわらがみ 【杉原紙】

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

キワ [⸣kiwa] (名)

  • ある行動や状態に移る限界点。瞬間。どたんば。~のきわ(際)。~の羽目。老年層は、⸣キファ[⸣kiɸa]という。
  • Example phrases
    • ウ⸢カ⸣ヌ ⸣ミーシ ⸢ヤー⸣ヤ ⸣サシウサイ サ⸢リル⸣ キワ ⸣ナリ ⸢キー⸣ル プ⸢ステー⸣ バ⸢タシェー⸣ティムカーヤ
      [ʔu⸢ka⸣nu ⸣miːʃi ⸢jaː⸣ja ⸣saʃiʔusai sa⸢riru⸣ kiwa ⸣nari ⸢kiː⸣ru pu̥⸢suteː⸣ ba⸢taʃeː⸣timukaːja]
      (借金のかた<抵当>に家が差し押さえされる際になったので人手に渡したということだよ)
    • ナ⸢ガヤンマイ シー オーッタン⸣ドゥ ⸢マーラス⸣ キワ⸣ナリ ⸢オー⸣ルツォー
      [na⸢gajammai ʃiː ʔoːttan⸣du ⸢maːrasu⸣ kiwa ⸣nari ⸢ʔoː⸣ruʦoː]
      (長患い<長病み>しておられたが、亡くなる際になっておられるそうだ)

キワミティ [ki⸢wamiti] (副)

  • 定めて。必ず。きまって。「極めて」の転訛したもの。歌謡語。/アサニシヨル ユナグ アサピキィ シヨルミドゥン ウリカラドゥ キハミティ ブトゥヤ ユダンシミユル/(朝寝坊の女性と朝食用の芋堀に行く婦人の家庭では夫は常に油断しがちで家運は衰退する)。⸢デンサ節」『八重山民謡誌』

マキワラ [ma⸢kiwara] (名)

  • 杉の皮の繊維を十分に乾燥させて、カツオ船や⸢ティンマ[⸢timma](伝馬船)の接ぎ板の接合部に強く差し込み、水漏れを防ぐのに用いるもの。また、平釘を打つ際に、平釘の頭部に巻きつけて打ち込み、鉄錆による船板の直接の傷みを防ぐのに用いた。
  • Example phrases
    • マ⸢キワラバ⸣ ヒ⸢ラクギ⸣シ ⸢アーシ⸣ミーナ ⸣ッシ イ⸢リティ⸣ ム⸢チ ヌール⸣カー ⸣フネー ム⸢リラン⸣シェン
      [ma⸢kiwaraba⸣ çi⸢rakugi⸣ʃi ⸢ʔaːʃi⸣miːna ⸣ʃʃi ʔi⸢riti⸣ mu⸢ʧi nuːru⸣kaː ⸣ɸuneː mu⸢riraŋ⸣ʃeŋ]
      (マキワラを平釘で板の接合部分に差し込んで接着剤を塗ると船は漏れなかった)

キンダン [⸢kin⸣daŋ] (名)

  • 地団太踏んで泣きわめく。激しく暴れまわる。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヤ⸣ヌ シ⸢ビ ウーンティ⸣ ナ⸢キ キン⸣ダン ⸢シーベー
      [ʔu⸢ja⸣nu ʃi⸢bi ʔuːnti⸣ na⸢ki kin⸣daŋ ⸢ʃiːbeː]
      (親の後追いをしようとして、地団太踏んで泣きわめき暴れている)

ナキムニ [na⸢kimuni] (名)

  • 泣きながら喋る言葉。泣きながら不平不満を述べること。泣きわめく<喚く>こと。「泣き物言い」の義。
  • Example phrases
    • ⸣アイニ ナ⸢キムニ⸣ ア⸢ザンドー⸣シ トゥ⸢クットゥ⸣シ パ⸢ナ⸣シバ
      [⸣ʔaini na⸢kimuni⸣ ʔa⸢ʣandoː⸣ʃi tu̥⸢kuttu⸣ʃi pa⸢na⸣ʃiba]
      (そんなに泣きながら話すこと<泣き物言い>をしないで、落ち着いてゆっくり話しなさいよ)

パティルン [pḁ⸢ti⸣ruŋ] (自動)

  • 我慢できず爆発する。限界に達して理性が失われる。切れる。きわまる。死ぬ。「果てる」の転訛したもの。日常的にはあまり使用されない。「昨日こそ年は極之賀<はてしか>~。万、1843」の義。
  • Example phrases
    • ミ⸢ドゥム⸣ヌ パ⸢ティ⸣ルカー ⸣ザー ⸣ナルンティ ア⸢ザリブー
      [mi⸢dumu⸣nu pḁ⸢ti⸣rukaː ⸣ʣaː ⸣narunti ʔa⸢ʣaribuː]
      (女が果てる<切れる>と蛇になるといわれている)
    • パ⸢ティラ⸣ヌ
      [pa⸢tira⸣nu]
      (爆発しない{EOS}切れない)
    • ⸣パティ ⸢ナー⸣ヌ
      [⸣pati ⸢naː⸣nu]
      (切れてしまった)
    • パ⸢ティ⸣ル ⸣クトー サ⸢ヌ
      [pḁ⸢ti⸣ ru̥kutoː sa⸢nu]
      (切れること<理性を失った行動>はしない)
    • パ⸢ティ⸣レー ミサムヌ
      [pa⸢ti⸣reː ⸣misamunu]
      (理性を失って、切れればいいのに)
    • ⸣クナーティ パ⸢ティ⸣リ
      [⸣kunaːti pa⸢ti⸣ri]
      (ここで果てろ<死ね>)

パトゥン [⸣-patuŋ] (補動)

  • 限界に行き着くことを表す補助動詞。⸢~しつくす」。⸢~きわまる」の義。下二段動詞「はつ(果つ)」の四段活用化したもの。動詞の連用形に下接する。
  • Example phrases
    • シゥ⸢カイパティ ナー⸣ヌ
      [sï̥⸢kaipati naː⸣nu]
      (使い尽くしてしまった)

マンイチ [⸢maŋʔiʧi] (名)

  • {PoS_1}万の中に一つ。万が一。ほとんどないが、きわめて稀にあること。

ミグトゥ [mi⸢gutu] (名)

  • 見事。見るべきこと。きわだって優れている。見もの。沖縄方言からの借用語。おそらく文政四年(1821)年、首里当蔵町に生まれた比屋根安粥<ひやねあんひつ>が安政六(1859)年に鳩間島に遠島を仰せつけられた際に、絵入の「舞踊勤王流」の伝本を持参したというから、その頃に鳩間島に伝えられたものと考えられる。狂言「ピラ」は、全編首里方言で語られる。/クリヤ クヌムラ ムジクイ クーシェー ハマサチドゥ ヤル サティ ワッター ヘークンディ ウムレー ムラカシラヌチャー ヘークデンナ サティ ワッター チクテール カンダファー ドゥードゥ ミグトゥ ヤッサ カタバルヌ ガニヌ アナ カチアギテーン ネーシ ドゥードゥ ミグトゥ ヤッサ ンダマジ ティーチェー フッティ ンダ~/(これは<罷り出でたるは>、この村一番の農業に詳しい浜崎である{EOS}さて、我等早く<出かけよう>と思っていたら、村頭の方々も早々にお出ましである{EOS}さて我等が植えつけてある芋は大変見事であるよ{EOS}潟原の蟹が穴を掻き揚げてあるように、誠の見事である{EOS}さて、先ずは一つ掘ってみよう~)。
  • Example phrases
    • ウ⸢リヌ⸣ パ⸢リヨー⸣ヤ ミ⸢グトゥユン
      [ʔu⸢rinu⸣ pa⸢rijoː⸣ja mi⸢gutujuŋ]
      (彼の走りようは実に見事だよ)

ムミン [⸣mumiŋ] (名)

  • 木綿。ワタの種子に付いている白い綿毛。きわた(生綿)。木綿糸。標準語からの借用語。老年層は、⸣パナ[⸣pana](綿)という。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸣ムミンパナバ ス⸢ク⸣リ ウ⸢レー⸣ラ ⸣ムミン トゥ⸢ローッ⸣タティ⸢ダー
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸣mumimpanaba su̥⸢ku⸣ri ʔu⸢reː⸣ra ⸣mumin tu⸢roːt⸣tati⸢daː]
      (昔は綿花を栽培して<作って>、それから木綿糸を取られたそうだよ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

きわぎわ

(Noun)

  1. Edge; Brink; Verge; Side

  1. Time; Moment of

きわ引き分け引分け

(Common Noun)

  1. Draw (in competition); Tie game

きわたるきわたる行き渡る行渡る

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To diffuse; To spread through

きわ極み窮み

(Noun)

  1. Height; Acme; Extremity

もめんきわ木綿木棉

(Common Noun)

  1. Cotton (material)

  1. Red silk-cotton tree (Bombax ceiba)
    Word usually written using kana alone

きわだつ際立つ際だつ

(Common Godan verb)

  1. To be prominent; To be conspicuous

きわまる極まる窮まる谷まる

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To terminate; To reach an extreme; To take to the extreme; To be in a dilemma; To be at an end

きわめる極める究める窮める

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To carry to extremes; To go to the end of something

  1. To investigate thoroughly; To master

きわめる見極める

(Common Ichidan verb, transitive)

  1. To see through; To probe; To make sure of

きわどい際どい際疾い

(I-adjective)

  1. Very close; Close; Narrow (e.g. narrow victory); Dangerous; Risky; Hazardous
    Word usually written using kana alone

  1. Suggestive; Bordering on the obscene; Risqué; Delicate (e.g. question); Immoral; Questionable; Shady
    Word usually written using kana alone

  1. Extreme; Harsh; Cruel
    Archaism

きわ見極め

(Noun)

  1. Ascertainment

きわける引き分ける引分けるきわける

(Ichidan verb, transitive)

  1. To pull apart; To separate

  1. To draw; To tie (a game)

きわ関脇

(Common Noun)

  1. Wrestler of the third highest rank

きわかれ生き別れ

(Noun)

  1. Lifelong separation

ひびきわたる響き渡るきわたる

(Godan verb, intransitive)

  1. To resound; To echo; To reverberate

きわたす引き渡す引渡すきわたす

(Common Godan verb, transitive)

  1. To deliver; To extradite; To stretch across; To hand over

きわたし引き渡し引渡し

(Common Noun)

  1. Delivery; Handing over; Turning over; Extradition

きわまりない極まりない窮まりない極まり無い窮まり無い

(I-adjective)

  1. Extremely; In the extreme; Knows no bounds (e.g. rudeness); Unparalleled

  1. Boundless (e.g. universe, ocean); Limitless

きわすれる置き忘れる置忘れる

(Ichidan verb, transitive)

  1. To leave behind; To misplace; To forget

かんきわまる感極まるきわまる

(Godan verb)

  1. To be overcome with emotion

きわめつき極め付き極めつき

(~の adjectival noun)

  1. Guaranteed (to be genuine, valuable, etc.); Certified (as genuine, valuable, etc.)

きわめて極めて

(Common Adverb)

  1. Exceedingly; Extremely; Decisively

きはだきわキハダキワ黄肌

(Noun)

  1. Yellowfin tuna (Thunnus albacares)
    Word usually written using kana alone

きわ浮き輪浮輪浮環

(Noun)

  1. Swim ring; (Rubber) swimming ring; Life buoy; Life belt; Float

きわちょくわじきばなし直話

(Noun)

  1. One's own account (of something); Account one got (heard) from somebody at first hand

きはだきわキハダ黄蘗黄檗黄膚黄柏

(Noun)

  1. Amur cork tree (Phellodendron amurense)
    Word usually written using kana alone

きわ木枠

(Noun)

  1. Crate; Palette; Wooden frame; Wooden flask

きわ雪輪

(Noun)

  1. Snowflake-shaped family crest

ひときわ一際きわ

(Adverb)

  1. Conspicuously; Noticeably; Remarkably; Still more; Especially
    Word usually written using kana alone

きわ引き綿

(Noun)

  1. Floss silk

きわ敷き藁

(Noun)

  1. (Animal's) litter

きわ書割書き割り書き割

(Noun)

  1. Portable painting used as part of the backdrop (in kabuki, etc.)

きわ咲き分け

(Noun)

  1. Variegated flowering