X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define きち kichi Meaning キチ

Displaying results for きち (kichi・きち・キチ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

あたらさん

(Sa-Adjective) Precious, prized, dear, important, valuable

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

キチ kichi (kici) ⓪ 名

  1. たるき。

カキチジュン kakichijun (kakiCi=zuN) ⓪ 他=gaN,=zi

  1. あとを継いで掛ける。掛け継ぐの意。無尽などの掛金を引き継いで,その掛金を取る権利を得る。

タキチキユン takichikiyun (takiCiki=juN) ① 自=raN,=ti

  1. (苦痛・病気などが)最悪の状態になる。?awari takiCikitooN.極度に苦しんでいる。'jaNmeenu takiCikitooN.病気が最悪の状態になっている。危篤である。

ミチキチゲー michikichigee (miCikicigee) ⓪ 名

  1. 見込み違い。見立ての誤り。誤診。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

きち 【機智】

きちゅう 【忌中】

きちょう 【記帳】

See also

きちんと

See also

いきちがい 【行き違い】

かきちらす 【掻き散らす】

かつぎちん 【かつぎ賃】

ひきちぎる 【引きちぎる】

まきちらす 【撒き散らす】

みがきちん 【磨き賃】

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

キチ [⸣ki̥ʧi] (名)

  • 垂木の一種。瓦葺屋根の桁材の上を、棟から各桁材、軒へ掛け渡した木材。フ⸢クン[ɸu̥⸢kuŋ](福木)等が⸣キチによく利用された。⸣キチは、普通縦約6センチ、横約8センチ、長さ約4メートルに製材した角材を用いる。茅葺き屋根の場合は、タ⸢ル⸣キ[ta⸢ru⸣ki](垂木{EOS}「木衰、太流岐」『和名抄』の義)といい、直径約8センチ、長さ約4メートルの、シ⸢ター⸣マ[ʃi̥⸢taː⸣ma](エゴノキ)の樹皮を剥いだ丸太が多く使用された。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ヌ ⸣キチ キ⸢シ⸣プス タ⸢ナマ⸣リ ッ⸢ふィーリ⸣ヨー
      [⸢jaː⸣nu ⸣ki̥ʧi ki̥⸢ʃi⸣pu̥su ta⸢nama⸣ri f⸢fiːri⸣joː]
      (新築する家の垂木を切る人に頼まれてくれよねえ)

キチ [⸣ki̥ʧi] (名)

  • 瓦葺屋根の垂木。棟から軒へかけわたした材木。よく利用される樹種に、シ⸢ター⸣マキー[ʃi̥⸢taː⸣makiː](エゴノキ)がある。⸣キチ[⸣ki̥ʧi]は、普通は約8センチ角の長さ約3メートルに製材した材木を用い、茅葺き屋根のタ⸢ル⸣キ[ta⸢ru⸣ki](垂木)は、直径約8センチの丸太を用いた。瓦葺屋根に竹のえつり(桟)を載せるために棟から軒先へ渡す材木。直径約10センチ、長さ約3メートルに製材した角材が多く使用された。茅葺屋根の場合はタ⸢ル⸣キ[ta⸢ru⸣ki](垂木)という。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネヌ ⸢ヤー⸣ヌ ⸣キチェー ⸢キャーンギキー⸣ プ⸢スカタ⸣ル シゥ⸢カーリブー
      [⸢ʔun⸣nenu ⸢jaː⸣nu ⸣ki̥ʧeː ⸢kjaːŋgikiː⸣ pu̥⸢sukata⸣ru sï̥⸢kaːribuː]
      (その家の垂木はいぬまき(犬槇)


    • 木一方のみしか使用されてない<一方がぞ使用されている>)
    • ⸢ヤー⸣ヌ ⸣キチ ⸣キシン ⸣パラ
      [⸢jaː⸣nu ⸣ki̥ʧi ⸣ki̥ʃim ⸣para]
      (家の垂木を伐りに行こう)

キチカザ [ki̥⸢ʧikaʣa] (名)

  • 鼻を突くきつい臭気。
  • Example phrases
    • ⸢ヌー⸣ヌ カ⸢ザ⸣カヤー ⸣アイニ キ⸢チカザヌ スーヌ
      [⸢nuː⸣nu ka⸢ʣa⸣kajaː ⸣ʔaini ki̥⸢ʧikaʣanu suːnu]
      (何の臭いかねえ{EOS}あんなに鼻をつくきつい臭いがするんだが)

キチゴン [ki̥⸢ʧigoŋ] (名)

  • 結願祭。一年を通して祈願した豊年、豊漁の祈願、健康祈願、家庭繁盛祈願等の諸々の祈願の⸢グヮンプトゥ⸣キ[⸢gwampu̥tu⸣ki](願解)が⸢ウイヌ⸣ウガン[⸢ʔuinu⸣ʔugaŋ](友利御嶽)で執り行われる村祭りである。旧暦九月の壬の日から三日間にわたって行われる。初日は⸢ユードゥー⸣シ[⸢juːduː⸣ʃi](夜通し)、二日目は⸣トーピン[⸣toːpiŋ](当日<祭り本番>)、三日目はトゥ⸢ズミ[tu⸢ʣumi](終結)の三日間で祭りは完結する。⸢ユードゥー⸣シにはユ⸢ネン⸣ヌ ⸣パイ[ju⸢nen⸣nu ⸣pai](宵の拝<祈願>{EOS}午後八時ごろ開始)、ユ⸢ナカ⸣ヌ ⸣パイ[ju⸢naka⸣nu ⸣pai](夜中の拝礼<祈願>午前零時ごろ開始)、シ⸢トゥムティ⸣ヌ ⸣パイ[ʃi̥⸢tumuti⸣nu ⸣pai](朝<つとめて>の拝礼<祈願>午前五時ごろ開始)の三度の礼拝と神遊びからなる祈願があり、友利御嶽の本殿ウ⸢ブ⸣ヤー[ʔu⸢bu⸣jaː](母屋)内においてサ⸢カサ[sḁ⸢kasa](司{EOS}巫女)、ティ⸢ジリ⸣ビ[ti⸢ʤiri⸣bi](手摺り部{EOS}男性神職者)、バ⸢キサカ⸣サ[ba⸢kisaka⸣sa](脇司)、ム⸢ラヤクサ[mu⸢rajakusa](村の役人)達により厳粛な祈願がなされる。⸣トーピン[⸣toːpiŋ](結願祭当日)は午前十一時頃から、サ⸢カサ、バ⸢キサカ⸣サ ティ⸢ジリ⸣ビー達により⸢パイ⸣ディン[⸢pai⸣diŋ](拝殿)に於いて祈願が始まる。祈願が終わると本殿ウブヤーに舞踊団が入り、そこは楽屋に変化する。午後からは本殿ウブヤーから拝殿側へ張り出すように作られた舞台上で奉納芸が上演され、午後五時頃まで続いて祭りは終了した。この日の余興を村人達は舞台の東と西に座席を作り、⸣ウサイ[⸣ʔusai](御馳走)の弁当持参で鑑賞した。子供達は鎮守の森のマーニで剣を作って一日中遊んだ。三日目はトゥズミ[tu⸢ʣumi](完結{EOS}終わり)で村役人たちの一種の慰労会であり、祭りが準備から本番まで順調に進行したことに対する村役人たちへの感謝とお礼と宴会であった

キチッサーク [ki̥⸢ʧissaː⸣ku] (名)

  • 苦しい咳。きつい咳。重い咳。
  • Example phrases
    • カ⸢ラッサーク⸣ キ⸢チッサーク⸣バ ⸢シール⸣ ヌ⸢ドゥ⸣バ ヤ⸢マ⸣シー ⸣ムニ イ⸢ザラヌ
      [ka⸢rassaːku⸣ ki̥⸢ʧissaːku⸣ba ⸢ʃiːru⸣ nu⸢du⸣ba ja⸢ma⸣ʃi ⸣muni ʔi⸢ʣaranu]
      (痰の伴わない空咳、苦しい咳をしたので喉を痛めて、声が出して話をすることが出来ない<ものが言えない>)

キチニン [ki̥⸢ʧi⸣niŋ] (名)

  • 厳格な人。厳しい人。気難しい人。
  • Example phrases
    • ⸣アブジェー ミ⸢ジラ⸣シ キ⸢チニン⸣ ヤ⸢ロー⸣ルンダー ナ⸢クラーン⸣ダー
      [⸣ʔabuʤeː mi⸢ʤira⸣ʃi ⸣ki̥ʧiniŋ ja⸢roː⸣rundaː na⸢kuraːn⸣daː]
      (お祖父さんは珍しい厳格な人であられるから怖いよ)

シーキチ [⸢ʃiː⸣ki̥ʧi] (名)

  • まんなおし(間直し)。げん直し。「清潔」の転訛したものか。不漁の際、豊漁を祈願する行事。カツオ漁船の不漁が続くと、漁船を浜辺に寄せ、干潮時に船底に付着した海苔や小さな牡蠣などを、茅を燃やして焼き落とし、船を洗って船霊様に豊漁を祈願して酒宴を開いた。
  • Example phrases
    • ⸢マン⸣ヌ ⸢ワッ⸣サカー ⸢シーキチ⸣バ ⸢シー マンノー⸣シ ⸢サン⸣ノーレー
      [⸢man⸣nu ⸢was⸣sakaː ⸢ʃiːki̥ʧi⸣ba ⸢ʃiː mannoː⸣ʃi ⸢san⸣noːreː]
      (げんが悪ければシーキチ<清潔>をして祈願し、間直しをしないか)

バキチ [ba⸢ki⸣ʧi] (名)

  • バケツ(bucket)。外来語(英語)の転訛したもの。アルミ板や鉄板製の水桶。逆円錐形の桶で半円形の柄が付いており、天秤棒で担いで水を運んだ。
  • Example phrases
    • バ⸢キ⸣チナー ア⸢バッカイルン⸣ケン ミ⸢ジ⸣ イ⸢リティ⸣ ムティクー
      [ba⸢ki⸣ʧinaː ʔa⸢bakkairuŋ⸣kem mi⸢ʤi⸣ ʔi⸢riti⸣ mutikuː]
      (バケツに uby{溢}{アフレ}るほど水を入れて持ってこい)

ハンキチ [⸢haŋ⸣ki̥ʧi] (名)

  • ハンカチ。標準語の⸢ハンカチ(handkerchiefの転訛)」が再転訛したもの。
  • Example phrases
    • ム⸢カ⸣シェー ⸢ハン⸣キチティ ⸢スー⸣ ム⸢ノー ナーン⸣シェン ムー⸢ル⸣ サ⸢ジ⸣ル シゥ⸢カウタル
      [mu⸢ka⸣ʃeː ⸢haŋ⸣ki̥ʧiti ⸢suː⸣ mu⸢noː naːŋ⸣ʃen muː⸢ru⸣ sa⸢ʤi⸣ru sï̥⸢kautaru]
      (昔はハンカチというものはなかった{EOS}みんな手拭を<ぞ>使ったものだ)

ヤシキチン [⸢jaʃi̥ki⸣ʧiŋ] (名)

  • 屋敷賃。屋敷を借りる際の賃料。鳩間島では屋敷賃を取る人はいなかったが、都会の石垣島へ行くと屋敷賃を支払う必要があった。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マナーテー ⸢ヤシキ⸣チン ⸣トゥル プ⸢ソー⸣ ブ⸢ラーンシェン
      [pḁ⸢tu⸣manaːteː ⸢jaʃi̥ki⸣ʧin ⸣turu pu̥⸢soː⸣ bu⸢raːŋʃeŋ]
      (鳩間島では屋敷賃を取る人はいなかった)

カシーカシ [kḁ⸢ʃiːkaʃi] (副)

  • しっかりと。十分に。きちんと。ちゃんと。強調表現。
  • Example phrases
    • シ⸢グトー⸣ カ⸢シーカシ シーバル⸣ ティマン トゥ⸢ラ⸣リ⸢ダー
      [ʃi⸢gutoː⸣ kḁ⸢ʃiːkaʃi ʃiːbaru⸣ timan tu⸢ra⸣ri⸢daː]
      (仕事はきちんとやってはじめて<きちんとすればぞ>労賃<手間賃>も貰える<取られる>のだぞ)
    • カ⸢シーカシ⸣ ムネー イ⸢ジ
      [kḁ⸢ʃiːkaʃi⸣ muneː ʔi⸢ʤi]
      (しっかりと<きちんと>言葉を話しなさい)
    • カ⸢シーカシ⸣ ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸢テー⸣ナイ ⸢シー⸣バ
      [kḁ⸢ʃiːkaʃi⸣ ʔu⸢ja⸣nu ⸢teː⸣nai ⸢ʃiː⸣ba]
      (しっかりと<ちゃんと>親の手伝いをしなさい)

カドゥ [⸣kadu] (名)

  • 義理。 uby{廉}{カド}。きちんとしたけじめ。折り目正しい態度。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ カドゥ ブ⸢リ⸣ムヌ
      [ʔu⸢reː⸣ kadu bu⸢ri⸣munu]
      (あいつは恥知らずだ{EOS}義理を欠く者{EOS}廉折れ者の義)

ガンカンシ [⸢gaŋkaŋ⸣ʃi] (副)

  • きちんきちんと。正確に。
  • Example phrases
    • パ⸢ライビキ⸣ヌ ⸢ジン⸣マー ヤ⸢クスク トゥール ガンカン⸣シ パライ⸢ダー
      [pa⸢raibiki⸣nu ⸢ʤim⸣maː ja⸢kusu̥ku tuːru gaŋkaŋ⸣ʃi parai⸢daː]
      (支払うべき金は約束通りきちんきちんと支払えよ)
    • ⸣アブジェー ⸢ガンカン⸣シ ム⸢ヌパナ⸣シ ⸢ソー⸣ルンダ ナ⸢クラーン⸣ダー
      [⸣ʔabuʤeː ⸢gaŋkaŋ⸣ʃi mu⸢nupana⸣ʃi ⸢soː⸣runda na⸢kuraːn⸣daː]
      (お祖父さんはきちんきちんと厳格に話されるので怖いよ)

ギャンキャンシ [⸢gjaŋkjaŋ⸣ʃi] (副)

  • きちんきちんと。厳密に。正確に。
  • Example phrases
    • ウ⸢サミビキ⸣ヌ ⸣ムノー ⸢ギャンキャン⸣シ ウ⸢サミ⸣リ
      [ʔu⸢samibiki⸣nu ⸣munoː ⸢gjaŋkjaŋ⸣ʃi ʔu⸢sami⸣ri]
      (納めるべきものは、きちんきちんと納めなさい)

サバクン [sa⸢ba⸣kuŋ] (他動)

  • さばく(捌く)。三枚におろす。魚や鳥などを解体し、肉や骨に分ける。錯綜した物事をきちんと処理する。
  • Example phrases
    • イ⸢ゾー⸣ バ⸢ザイティ⸣ プ⸢ニ⸣トゥ ⸣カー サ⸢バ⸣クンティ ⸢スンドゥ ゾー⸣トゥニ サ⸢バカラ⸣ヌ
      [ʔi⸢ʣoː⸣ ba⸢ʣaiti⸣ pu⸢ni⸣tu ⸣kaː sa⸢ba⸣kunti ⸢sundu ʣoː⸣tuni sa⸢bakara⸣nu]
      (魚を三枚におろして、骨と皮に捌こうとするが、上手に捌かれない)
    • サ⸢バ⸣キ ッ⸢ふィーリ
      [sa⸢ba⸣ki f⸢fiːri]
      (捌い<解体して>てくれ)

ザンツァンシ [⸢ʣanʦaŋ⸣ʃi] (副)

  • {Mn_2}ざくざくと刈り取るさま。ちょきちょきと切り取るさま。てきぱきと仕事をこなす。

シビフギ [ʃi⸢biɸugi] (名)

  • 底抜け。底<尻>に穴があくこと。経理がきちんとせず、穴をあけること。フ⸢ギ[ɸu⸢gi]はフ⸢ギルン[ɸu⸢giruŋ](穴があく{EOS}⸢Fogue、uru、eta.ホゲ、グル、ゲタ<穴があく>『邦訳日葡辞書』」の転訛)の連用形から転成した名詞。
  • Example phrases
    • シ⸢ビフギワザバ⸣ カー⸢ニ シー⸣ ムッ⸢トゥ⸣ マイ⸢ユーザラヌ
      [ʃi⸢biɸugiwaʣaba⸣ kaː⸢ni ʃiː⸣ mut⸢tu⸣ mai ⸢juːʣaranu]
      (雑な経理の底抜けの仕事だけして、ちっとも前進できない)

シマリ [ʃi⸢ma⸣ri] (名)

  • 締まり。しまること。行いをつつしむこと。きちんとしていること。戸締り。
  • Example phrases
    • シ⸢マリ⸣ヌ ⸢ナーン⸣ プ⸢ソー モーキユーサ⸣ヌ
      [ʃi⸢mari⸣nu ⸢naːm⸣ pu̥⸢soː moːkijuːsa⸣nu]
      (締まりのない人は儲けることが出来ない)
    • ウ⸢レー⸣ シ⸢マリ⸣ヌ ⸢ナー⸣ンダ ⸢ジン⸣ヌ ⸣クトー タ⸢ナマラ⸣ヌ
      [ʔu⸢reː⸣ ʃi⸢mari⸣nu ⸢naː⸣nda ⸢ʤin⸣nu ⸣ku̥toː ta⸢namara⸣nu]
      (彼はしまりがない<きちんとしていない>からお金のことは頼めない)

ダーシーダーシー [daː⸢ʃiːdaːʃiː] (副)

  • {Mn_1}それらしく立派に。えらそうに。きちんとして。崩れや乱れがなく、それなりに整然としているさま。

チャントゥ [ʧan⸢tu] (副)

  • ちゃんと。きちんと。間違いなく。
  • Example phrases
    • シ⸢ナムヌヌ ダイヤー⸣ チャン⸢トゥ⸣ パ⸢ライヤン
      [ʃi⸢namununu daijaː⸣ ʧan⸢tu⸣ pa⸢raijaŋ]
      (品物の代価はきちんと支払ったか)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

きち基地

(Common Noun)

  1. Base

きち機知機智

(Noun)

  1. Wit; Resources; Tact

きち窺知

(Noun)

  1. Perception; Understanding

きち危地

(Noun)

  1. Dangerous position; Peril

きち貴地

(Noun)

  1. Your place
    Honorific or respectful (sonkeigo) language

きち奇知奇智

(Noun)

  1. Extraordinary wisdom

キチ

(Suffix)

  1. Mania; Enthusiasm; Maniac; Enthusiast; Nut
    Slang

きち既知

(Noun)

  1. Already known; Well-known

きちきつ

(Noun)

  1. Good fortune (esp. omikuji fortune-telling result); Good luck; Auspiciousness

きちくうち空き地空地

(Common Noun)

  1. Vacant land

きち撃沈

(Noun)

  1. Sending a ship to the bottom; Sinking (a ship)

  1. To sink a ship

きち敷地

(Common Noun)

  1. Site; Plot; Lot; Grounds

きちょう機長

(Common Noun)

  1. Pilot

きちょう貴重

(Common Noun)

  1. Precious; Valuable

きちょう駅長

(Common Noun)

  1. Station master

きちゅう的中適中

(Common Noun)

  1. Striking home; Hitting the mark

  1. Coming true; Proving to be right; Becoming realized

もくてきち目的地

(Common Noun)

  1. Place of destination

きちがいきちがい行き違い行違い

(Common Noun)

  1. Crossing without meeting (e.g. letters in the post, people on the road); Going astray

  1. Difference of opinion; Misunderstanding; Estrangement; Disagreement

きちょうひん貴重品

(Common Noun)

  1. Valuables; Treasures

きち適地

(Noun)

  1. Suitable place

きち敵地

(Noun)

  1. Enemy territory; Hostile place

きちゃく帰着

(Noun)

  1. Return; Conclusion

きちしきいち閾値しきい値いき値

(Common Noun)

  1. Threshold (amount, dose, etc.)

だいきち大吉

(Noun)

  1. Excellent luck

きちょう基調

(Common Noun)

  1. Basic tone; Underlying tone; Basic theme; Basis; Keynote

  1. Trend

  1. Keynote

きちょう記帳

(Common Noun)

  1. Registry; Entry; Book-keeping; Signature

きちゅう劇中

(Noun)

  1. During a play

きちょう色調

(Common Noun)

  1. Color tone; Colour tone

にっきちょう日記帳

(Noun)

  1. Diary

けいきちょう経企庁

(Common Noun)

  1. Economic Planning Agency (defunct as of 2001)
    Abbreviation

きちゅうげき劇中劇

(Noun)

  1. Play within a play

きちがい気違い気狂い基地外

(Common Noun)

  1. Madness; Madman
    Sensitive

  1. Enthusiast; Freak; Junkie

きちょうめん几帳面

(Common Noun)

  1. Methodical; Punctual; Steady

きっしょうてんきちじょうてん吉祥天

(Common Noun)

  1. Sri-mahadevi (consort of Vaisravana in Buddhism, based on Lakshmi, the consort of Vishnu in Hinduism)

そうきちりょう早期治療

(Common Noun)

  1. Early treatment

いしきちょうさ意識調査

(Common Noun)

  1. Opinion poll; Attitude survey