X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define かど kado Meaning カド

Displaying results for かど (kado・かど・カド) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

かどぅし【若年】

(Noun) New Year, belated New Year, beginning of the year

Ryukyu (Amami: Koniya)

かドら【葛・蔓】

(Noun) Vine, creeping vine

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

かど 【角】

Phrases

  • ~がある hachikoosaN,→hachikoogisaN,hachikooraashaN
  • ~が立つ kadudachuN

かとう 【下等】

Phrases

かどで 【門出】

See also

かどぐち 【門口】

See also

かどわかす

かかと 【踵】

Phrases

  • ~の裏(~の裏にできるはれもの) ʔadujishi

はかどる 【捗る】

See also

Phrases

  • はかどらない mucchooriyuN
  • はかどらないさま mucchaificchai,mucchooficchoo

みつかど 【三つ角】

よつかど 【四つ角】

See also

あかあかと 【赤赤と】

Phrases

ありがとう

かいかとう 【開化党】

ながながと 【長長と】

Phrases

まがりかど 【曲り角】

わかとのさま 【若殿様】

ながとうりゅう 【長逗留】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

さか どぅい すん

  • 素直にとらない
  • Example phrases
    • さかどぅい すくとぅ、 ありんかえー むのー いらんしぇー まし どー。ゆーちらー ねーん。
      (素直にとらないので、あの人にはものは言わないほうがいいよ。言ってもしょうがない)

あがちゅん (あがちゃん、あがかん、あがち)

  • ①よく働く、②はかどる
  • Example phrases
    • ① あれー ゆー あがちゃー やっさー やー。
      (あいつは働き者だね)
    • ② しくちぇー/びんちょーや ちゃーが? あがちょーみ?
      (仕事は/勉強はどうだ。はかどっているか)
    • しくちぇー むる あがかん さー。
      (仕事はまったくはかどらないよ)
    • しゅくだいん びんちょーん あがかん ねー やー。
      (宿題も勉強もしないとねえ)
    • ぬー しみてぃん ぬーんかいん あがかん。
      (何をさせてもどうにもはかどらない)

はばちゅん (はばちゃん、はばかん、はばち)

  • はかどる、さばく、たいらげる
  • Example phrases
    • びんちょーや/しくちぇー はばちょーみ?
      (勉強は/仕事ははかどっているか)
    • ちゅーぬ ういむのー むる はばちー?
      (今日の売り物はみんなさばいたか)
    • くぬ くゎっちーや むる はばけー。
      (この御馳走はみんなたいらげなさい)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

カタカドゥ [kḁ⸢ta⸣kadu] (名)

  • 一角。片隅。一部分。「片角」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ヌ カ⸢クヌ⸣ カ⸢タ⸣カドゥナー ブ⸢サー⸣ラ フ⸢クンキーヌ⸣ ムイ⸢ベー⸣タン
      [⸢jaː⸣nu kḁ⸢kunu⸣ kḁ⸢ta⸣kadunaː bu⸢saː⸣ra ɸu̥⸢kuŋkiːnu⸣ mui⸢beː⸣taŋ]
      (屋敷の一角に大きな福木が生えていた)
    • ⸢ナーブク⸣ヌ カ⸢タ⸣カドゥナー ス⸢ルッ⸣ティ イ⸢リシキ⸣リバ
      [⸢naːbuku⸣nu kḁ⸢ta⸣kadunaː su⸢rut⸣ti ʔi⸢riʃi̥ki⸣riba]
      (縄箱の片隅にそっと入れておけよ)

カドー [⸣kadoː] (連)

  • ⸣カドゥ[⸣kadu](こんなに遠く<空間>)に係助詞-ヤ[-ja](は{EOS}とりたて強意)が融合した形。
  • Example phrases
    • ⸣カドーラン ⸣シンニン ⸣ヨイ ⸢シー⸣ ッ⸢ふィールンティ⸣ ケーバン⸢ナー
      [⸣kadoːraŋ ⸣ʃinniɲ ⸣joi ⸢ʃiː⸣ f⸢fiːrunti⸣ keːban⸢naː]
      (こんなに遠い所からもわざわざ<専念、もっぱら>お祝いをしてくれようとして来たのだねえ)


    • んなに長く(時間)
    • ⸣ヌンティル カ⸢ドゥ⸣ナー ミ⸢ララン⸣シェンワ
      [⸣nuntiru ka⸢du⸣naː mi⸢raraŋ⸣ʃeŋwa]
      (どうしてこんなにも長い間姿をみせなかったのか<見えなかったのか>)
    • ⸣カドー パ⸢ラサラ⸣ヌ
      [⸣kadoː pa⸢rasara⸣nu]
      (こんなに遠くへはやれない<行かされない>)

カドゥ [⸣kadu] (名)

  • 義理。 uby{廉}{カド}。きちんとしたけじめ。折り目正しい態度。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ カドゥ ブ⸢リ⸣ムヌ
      [ʔu⸢reː⸣ kadu bu⸢ri⸣munu]
      (あいつは恥知らずだ{EOS}義理を欠く者{EOS}廉折れ者の義)

カドゥ [⸣kadu] (名)

  • 角。すみ(隅)。⸣シヌ[⸣ʃinu](つの)ともいう。
  • Example phrases
    • シ⸢チ⸣ヌ ⸣ピンマー ⸢ヤー⸣ヌ ⸢ユーカドゥ⸣ナー ⸢サン⸣バ ⸣ッシ シゥ⸢コーッ⸣タ
      [ʃi̥⸢ʧi⸣nu ⸣pimmaː ⸢jaː⸣nu ⸢juːka⸣dunaː ⸢sam⸣ba ⸣ʃʃi su̥⸢koːt⸣ta]
      (節祭りの日には家の四つ角にお祓いのサンを挿しておかれた)
    • ジ⸢ブク⸣ヌ ⸣カドゥン ⸢ゾー⸣ブンニ ッ⸢スリ⸣バ
      [ʤi⸢buku⸣nu ⸣kadun ⸢ʣoː⸣bunni s⸢suri⸣ba]
      (重箱の角も十分に<存分に>拭きなさい)
    • ⸢ヤー⸣ヌ ⸣カドー シゥ⸢カンキー⸣シ シゥ⸢カイ⸣ シキバ
      [⸢jaː⸣nu ⸣kadoː si̥⸢kaŋkiː⸣ʃi si̥⸢kai⸣ ʃi̥kiba]
      (家の角は支柱<つかえ柱>で支え<つかえて>ておきなさいよ)

カドゥ [⸣kadu] (名)

  • 歌謡語で、「村」の意。⸢琉球国時代の集落の単位で、十戸ほどを一組にしたもの。⸢フン[⸢ɸuŋ](組)ともいった。⸢アサドーヤブ⸣シゥ[⸢ʔasadoːjabu⸣sï](安里屋節)に⸢フンカドゥ[⸢ɸuŋkadu]が集落の意で歌われている」『石垣方言辞典』。「仲筋ニ走リオリ/フンカドゥニ飛ビヤオリ」安里屋節、第六連『八重山民謡誌』

カドゥブリムヌ [ka⸢duburi⸣munu] (名)

  • 義理を欠いた者。不義理な人。「廉<かど>折れ者」の義。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ トゥシ ⸣ナリティン シ⸢キン⸣ピライ ⸢サン⸣カー カ⸢ドゥブリ⸣ムヌティ ア⸢ザリン⸣ダー
      [ku⸢nu⸣ tu̥ʃi ⸣naritiŋ ʃi̥⸢kim⸣pirai ⸢saŋ⸣kaː ka⸢duburi⸣munuti ʔa⸢ʣarin⸣daː]
      (この年になっても世間交際をしないと義理を欠いた者といわれるよ)

サドゥリカドゥリ [sa⸢durikadu⸣ri] (副)

  • 闇の中を手探りするさま。
  • Example phrases
    • ッ⸢ふァヨーンヌ⸣ ナカーラ サ⸢ドゥリカドゥ⸣リ ⸢シェー⸣ティ タ⸢ドゥ⸣リ ⸢クー⸣タ⸢ダー
      [f⸢fajoːnnu⸣ nakaːra sa⸢durikadu⸣ri ⸢ʃeː⸣ti ta⸢du⸣ri ⸢kuː⸣ta⸢daː]
      (暗闇の中を<から>手探りしながらたどって<辿って>来たのだよ)

タカドーリ [tḁ⸢kadoːri] (名)

  • 倒れた樹木が他の樹木にもたれかかっていること。
  • Example phrases
    • ⸢タイ⸣フーナ タ⸢カドーリ シーベー⸣ グジキーヤ ユ⸢ダ⸣ キシティ ウ⸢タ⸣シバ
      [⸢tai⸣ɸuːna tḁ⸢kadoːri ʃiːbeː⸣ guʤikiːja ju⸢daː⸣ ki̥ʃiti ʔu⸢ta⸣ʃiba]
      (台風で折れて他の樹木にもたれかかっているデイゴの木は、枝は切って落としなさいよ)

ナカドーミチ [na⸢kadoː⸣miʧi] (名)

  • 地名。石垣市の登野城から平得、真栄里へ通ずる大きな道。大きなアコウの大木が生えており、民謡トゥバラーマ節にも歌われている古道。
  • Example phrases
    • ナ⸢カドー⸣ミチェー ム⸢カ⸣シウタナーン イ⸢ザリ ブン
      [na⸢kadoː⸣miʧeː mu⸢ka⸣ʃiʔutanaːŋ ʔi⸢ʣari buŋ]
      (ナカドー道は昔の歌にも歌われている)

バカドゥームティ [ba⸢kaduː⸣muti] (名)

  • 早婚。「若身持ち」の義。「Mimochi.ミモチ(身持) 妊娠.Cano vonna mimochini natta,」『邦訳日葡辞書』の義。早く結婚して所帯を持つことの意。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネヌ ッ⸢ふァン⸣ケーヤ ムー⸢ル⸣ バ⸢カ⸣ドゥームティ ⸢シェー⸣ルバン
      [⸢ʔun⸣nenu f⸢faŋ⸣keːja muː⸢ru⸣ ba⸢ka⸣duːmuti ⸢ʃeː⸣rubaŋ]
      (あの家の子供達は、みんな早婚<若身持ち>しているよ)

パカドゥルン [pḁ⸢ka⸣duruŋ] (自動)

  • はかどる(捗る)。仕事が uby{進捗}{シン|チョク}する。
  • Example phrases
    • フ⸢タール⸣シ ⸢スー⸣カー パ⸢カドゥルン⸣ドゥ ⸢タンガ⸣シェー パ⸢カドゥラ⸣ヌ
      [ɸu̥⸢taːru⸣ʃi ⸢suː⸣kaː pḁ⸢kadurun⸣du ⸢taŋga⸣ʃeː pḁ⸢kadura⸣nu]
      (二人でしたら捗るが、一人では捗らない)
    • ⸣アイニ パ⸢カ⸣ドゥル ⸣クトー ⸢ナーン⸣シェン
      [⸣ʔaini pḁ⸢ka⸣duru ⸣ku̥toː ⸢naːŋ⸣ʃeŋ]
      (あのように捗ることはなかった)

フカドゥミ [ɸu̥⸢ka⸣dumi] (名)

  • uby{妾}{メカケ}。正妻以外に養っている愛人。
  • Example phrases
    • ⸢ウン⸣ネヌ ⸣アボー ブ⸢トゥヌ⸣ フカドゥミン<フ⸢カ⸣ドゥミナ> キ⸢ム⸣バ ヤ⸢カリトゥーシル オー⸣ル
      [⸢ʔun⸣nenu ⸣ʔaboː bu⸢tunu⸣ ɸu̥kadumiŋ<ɸu⸢ka⸣dumina> ki⸢mu⸣ba ja⸢karituːʃiru ʔoː⸣ru]
      (あの家のお母さんは、夫の妾に悩まされ通して<肝を焼かれ通して><ぞ>おられる)

ブンカドゥ [⸢buŋ⸣kadu] (名)

  • 義理。その人に相応しい人間としての体面。「ぶんかど(分・廉)」の義。
  • Example phrases
    • ⸢ブン⸣カドゥ ⸢バシケーラ⸣ プ⸢リムヌティ⸣ ア⸢ザリン⸣ダー
      [⸢buŋ⸣kadu ⸢baʃikeːra⸣ pu⸢rimunuti⸣ ʔa⸢ʣarin⸣daː]
      (恩義や義理、清廉潔白の<体面>を忘れたら馬鹿といわれるよ)

マガリカドゥ [ma⸢garikadu] (名)

  • 曲がり角。道の曲がっている所。進む方向の変わり目。
  • Example phrases
    • ミ⸢チ⸣ヌ マ⸢ガリカドゥ⸣ナー プ⸢スヌ⸣ ア⸢ツァ⸣マリ ⸢ベー
      [mi⸢ʧi⸣nu ma⸢garikadu⸣naː pu̥⸢sunu⸣ ʔa⸢ʦa⸣mari ⸢beː]
      (道の曲がり角に人が集まっている)

ユーカドゥ [⸢juːkadu] (名)

  • 四隅。四つ角。⸢ユーシヌ[⸢juːʃinu](四つ角)ともいう。
  • Example phrases
    • ⸢ヤー⸣ヌ ⸢ユーカドゥヌ⸣ パラー フ⸢クンキー⸣ シゥ⸢カイ⸣バ
      [⸢jaː⸣nu ⸢juːkadunu⸣ paraː ɸu̥⸢kuŋkiː⸣ si̥⸢kai⸣ba]
      (家の四隅の柱は福木を使いなさいよ)

カナーヨー [⸣kanaːjoː] (名)

  • 琉球舞踊の雑踊り一つ、「加那よー天川」のこと。沖縄本島の舞踊が鳩間島にも伝えられている。何時、誰によって伝えられたか明確ではないが、キ⸢チゴン[ki̥⸢ʧigoŋ](結願祭)の奉納舞踊として踊られていた。おそらく比屋根安粥(粥<シュク>{EOS}弼<ヒッ>とも)の頃から沖縄の芸能が鳩間島にも伝えられたであろうが、今日上演されているのは明治27年以後の芝居踊りが伝えられたものと考えられる。鳩間島には、他の古典舞踊の古形が伝承されていることから考えると、古形のカナヨー踊りが比屋根安粥によって伝えられていたかもしれない。彼は1821年首里当蔵に生まれ、天保九年(1838)「戌の御冠船踊方」に加わったという。安政六年(1859)年、39歳の時に綾門前で放歌高吟したかどで八重山に流罪となった『八重山鳩間島民俗誌』という。その流罪先が鳩間島であった(『八重山舞踊勤王流関係論考・資料集』、『沖縄の祭祀と民俗芸能の研究』参照)。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥマ⸣ヌ ⸢キョン⸣ギンナー ウ⸢キナー⸣ムニ カー⸢ニ⸣シ ス⸢クラ⸣リ ⸢ブー ムヌ⸣ アン
      [pḁ⸢tuma⸣nu ⸢kjoŋ⸣ginnaː ʔu⸢kinaː⸣muni kaː⸢ni⸣ʃi su̥⸢kura⸣ri ⸢buː munu⸣ ʔaŋ]
      (鳩間島の狂言には、沖縄方言だけで作られているものがある)

シヌ [⸣ʃinu] (名)

  • {Mn_2}かど(角)。隅。とがって突出した部分。⸣カドゥ[⸣kadu](角)ともいう。

ナカシケー [na⸢kaʃi̥⸣keː] (名)

  • 屋号。仲底家。仲底真那氏宅。竹富町の除籍原本によると、宮良間切鳩間村三十七番地、前戸主仲底眞祢。亡夫妻仲底ヨホシ。天保十年十二月五日生。安政五年三月二十日同間切同村、亡加治工屋眞二女入籍。明治七年七月二十日相続。明治三十六年三月十五日死亡。同月十八日届出。明治二十三年六月二十日、同間切同村、鳩間慶佐長男入籍ス。養子、眞阿禰。明治十五年十一月八日生。明治三十七年九月十二日家督相続届出受付、とある。従って現在の仲底真那氏は鳩間家血統の養子眞阿禰の子孫ということになる。伝承によると、古典民謡⸢鳩間中岡」の原歌は仲底家のマンナ主であるという(鳩間真吉氏伝承)。それが「前戸主仲底眞祢」を指すのかどうか、検討する必要がある。
  • Example phrases
    • ナ⸢カシ⸣ケーヌ ⸢マー⸣ナザー ニ⸢シ⸣ドーウガンヌ ティ⸢ジリ⸣ビー ヤ⸢ローッ⸣タ⸢ダー
      [na⸢kaʃi̥⸣keːnu ⸢maː⸣naʣaː ni⸢ʃi⸣doːʔugannu ti⸢ʤiri⸣biː ja⸢rot⸣ta⸢daː]
      (仲底家の真那お父さんは西堂御嶽の男性神職者<ティジリビー>でいらっしゃった<あられた>よ)

ナツァガスン [na⸢ʦagasuŋ] (他動)

  • はかどらせる(捗らせる)。
  • Example phrases
    • シ⸢グトゥ⸣ ナ⸢ツァガスンティ スンドゥ⸣ ナ⸢ツァガサラヌ
      [ʃi⸢gutu⸣ na⸢ʦagasunti sundu⸣ na⸢ʦagasaranu]
      (仕事を捗らせようとするが、捗らされない)
    • ナ⸢ツァガシ⸣ プサン
      [na⸢ʦagaʃi⸣ pu̥saŋ]
      (捗らせたい)
    • ナ⸢ツァガス⸣ クトー ム⸢チカサ⸣ル
      [na⸢ʦagasu⸣ ku̥toː mu⸢ʧikasa⸣ru]
      (捗らせることは難しい)
    • ナ⸢ツァガシェー⸣ ミサムヌ
      [na⸢ʦagaʃeː⸣ misamunu]
      (捗らせたらいいのに)
    • ナ⸢ツァガシ
      [na⸢ʦagaʃi]
      (捗らせよ)

ナツァグン [na⸢ʦaguŋ] (自動)

  • はかどる(捗る)。らちがあく(埒が明く)。
  • Example phrases
    • ⸢イー⸣ パ⸢ダム⸣チ ⸣ナレーチバ シ⸢グトー⸣ ナ⸢ツァグン
      [⸢ʔiː⸣ pa⸢damu⸣ʧi ⸣nareːʧiba ʃi⸢gutoː⸣ na⸢ʦaguŋ]
      (よい肌心地の気候になったので仕事は uby{捗}{ハカド}るよ)
    • タ⸢ンガ⸣シェー ナ⸢ツァガヌ
      [⸢taŋga⸣ʃeː na⸢ʦaganu]
      (一人では仕事は捗らない)
    • ナ⸢ツァギン⸣ ギサン
      [na⸢ʦagiŋ⸣ gisaŋ]
      (捗りそうだ)
    • ク⸢ヌ シー⸣ヨーシェー ナ⸢ツァグ⸣ クトー ⸢ナー⸣ヌ
      [ku⸢nu ʃiː⸣joːʃeː na⸢ʦagu⸣ ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (この仕方では捗ることはない)
    • ⸢マー⸣ビン ナ⸢ツァゲー⸣ ミサムヌ
      [⸢maː⸣bin na⸢ʦageː⸣ misamunu]
      (もっと捗ればいいのに)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

カドゥ [kadu] L (名)

フカドゥミ [ɸu̥kadumi] L (名)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

かど

(Common Noun)

  1. Corner (e.g. desk, pavement)

  1. Edge

もんかど

(Common Noun)

  1. Gate

かど過度

(Common Noun)

  1. Excess; Immoderation

かど

(Noun)

  1. Charge; Grounds; Suspicion
    Word usually written using kana alone

にしんかどニシン

(Noun)

  1. Pacific herring (Clupea pallasii)
    Word usually written using kana alone

まちかど街角町角

(Common Noun)

  1. Street corner

かど華道花道

(Noun)

  1. Flower arrangement

かどまつ門松

(Noun)

  1. New Year's pine decoration

かど地下道

(Common Noun)

  1. Subterranean tunnel

まがりかど曲がり角曲がりかど曲り角

(Common Noun)

  1. Street corner; Road turn; Bend in the road

  1. Turning point; Watershed

かどしゅと門出首途

(Noun)

  1. Leaving one's own house (e.g. when going to war); Departure; Setting out

  1. Starting a new life; Starting life anew

ぼしょはかしょかどころ墓所

(Noun)

  1. Graveyard

かど角地

(Noun)

  1. Corner lot

かどごもん御門

(Common Noun)

  1. Emperor (of Japan); Mikado

  1. (The gates of an) imperial residence
    Honorific or respectful (sonkeigo) language

かど稼働稼動

(Common Noun)

  1. Operation (of machine); Operating; Running; Working

かど可動

(Noun)

  1. Mobile; Moveable

かどうりつ稼働率稼動率

(Common Noun)

  1. Operating ratio; Rate of operation; Availability factor

よつかど四つ角

(Common Noun)

  1. Four corners; Crossroads

かど捗る

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To make progress; To move right ahead (with the work); To advance
    Word usually written using kana alone

かど渦動

(Noun)

  1. Vortex

かど可読

(Noun)

  1. Readable

かど歌道

(Noun)

  1. Versification; Tanka poetry

かどけどう化導

(Noun)

  1. Influencing (a person) for good

かど門火

(Noun)

  1. Fire lit at a gate for funerals, weddings and Obon

かど目角

(Noun)

  1. Corner of one's eye

かど角家

(Noun)

  1. House located on a street corner; Corner house

かど河道

(Noun)

  1. River channel; Floodway

アボカドアボガド

(Noun)

  1. Avocado (Persea americana)

ピカドンかど

(Noun)

  1. Atomic bomb
    Colloquialism

いわかど岩角

(Noun)

  1. Edge or corner of a stone

みつかど三つ角

(Noun)

  1. Three corners

かどぐち門口

(Noun)

  1. Door; Entrance; Gateway

かどわす勾引す

(Godan verb, transitive)

  1. To kidnap
    Word usually written using kana alone

もんさつかどふだ門札

(Noun)

  1. Doorplate; Nameplate; Gate pass

ぼうかど防火戸

(Noun)

  1. A fire door

かどづけかどつけ門付け門付門附け門附

(Noun)

  1. Door-to-door entertainment; Door-to-door entertainer; Strolling musician; Street musician