X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define かず kazu Meaning カズ

Displaying results for かず (kazu・かず・カズ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinawa)

かじ【数】

(Number) Number

Ryukyu (Amami: Koniya)

かドら【葛・蔓】

(Noun) Vine, creeping vine

Ryukyu (Okinawa)

かんだ【葛・蔓】

(Noun) Vine, creeping vine; sweet potato vine (Ipomoea batatas)

Ryukyu (Okinawa)

かんない【雷】

(Noun) Thunder

Ryukyu (Okinawa)

かてぃむん

(Noun) Side dish

Ryukyu (Amami: Kikai)

はんまい【雷】

(Noun) Thunder

Ryukyu (Okinawa)

みかぢち・みかじち【三日月】

(Noun) Crescent moon, sickle moon; crescent-shaped; third day of the new moon

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

かす 【糟】

かす 【貸す】

かず 【数】

See also

かすか

See also

Phrases

かずら 【葛】

かすり 【絣】

Phrases

がすいと 【瓦斯糸】

カステラ

Phrases

かすめとる

かすりきず 【かすり傷】

カスタネット

See also

かずかぎりない 【数限りない】

See also

あかす 【明かす】

いかす 【生かす】

おかず

Phrases

こがす 【焦がす】

さがす 【探す】

Phrases

すかす 【賺す】

でかす

Phrases

  • でかした shitai,shitari

とかす 【溶かす】

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

かてぃーん (かてぃたん、かてぃらん、かてぃてぃ)

  • 一緒にする、おかずにする
  • Example phrases
    • にぢりめーや っんみぶしとぅ かてぃてぃ かむしぇー まーさん。
      (握り飯は梅干しと一緒に食べるのがおいしい)
    • ぬーでぃーんかい ちまてぃ ちーちーかーかーっし うとぅしぐるさくとぅ、しるとぅ めーとー かてぃてぃどぅ かむし やる。
      (喉に詰まった状態になり飲み込みにくいので、おつゆとご飯は一緒に食べるものだよ)
    • コーヒーびけーん ぬまんぐとぅ、くゎーしん かてぃてぃ かめー。
      (コーヒーだけ飲まないで、お菓子も一緒に食べなさい)

かてぃ むん

  • おかず
  • Example phrases
    • っんみぶしぇー にぢりめーぬ かてぃむん やん。
      (梅干しは握り飯の友だ)
    • かてぃむん こーいが まちぐゎーんかい いちゅん。
      (おかずを買いに店に行く)
    • ちゅーぬ ゆーばんぬ かてぃむのー ぬー すがやー?
      (今日の夕飯のおかずは何にしようかな)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アテーナーン [ʔa⸢teːnaː⸣ŋ] (連・副)

  • 気付かず。無意識に。覚えず。
  • Example phrases
    • ア⸢テーナー⸣ン ウ⸢ヤー⸣リティ プ⸢ス⸣ ウ⸢バーシ⸣ シケー
      [ʔa⸢teːnaː⸣ŋ ʔu⸢jaː⸣riti pu̥⸢su⸣ ʔu⸢baːʃi⸣ ʃi̥keː]
      (覚えず大声をだして<わめいて>人をびっくりさせてある)
    • シ⸢グトゥブリバ シーベー⸣ティ ア⸢テーナーン⸣ケン ンジパリ⸢ナー⸣ヌ
      [ʃi⸢gutuburiba ʃiːbeː⸣ti ʔa⸢teːnaːŋ⸣ken ⸣ʔnʤipari ⸢naː⸣nu]
      (仕事に夢中になって<仕事惚れして>気付かないうちに出て行ってしまった)
    • ヨー⸢ンナー⸣ ムティ ⸢クータ⸣ヌ イ⸢シ⸣ナ シ⸢キッ⸣クミティ ア⸢テーナー⸣ン ク⸢バ⸣シ シ⸢ティナー⸣ヌ
      [joː⸢nnaː⸣ muti ⸢kuːta⸣nu ʔi⸢ʃi⸣na ʃi̥⸢kik⸣kumiti ʔa⸢teːnaː⸣ŋ ku⸢ba⸣ʃi ʃi̥⸢tinaː⸣nu]
      (ゆっくり持ってきたが石に蹴躓いてついうっかりこぼしてしまった)

フチカジ [ɸu̥⸢ʧikaʤi] (名)

  • くちかず(口数)。ことばかず。話す回数。
  • Example phrases
    • ⸢ワー⸣ フ⸢チカジヌ ゴーラー⸣ヌ ン⸢メーマー⸣ ピ⸢カイリ
      [⸢waː⸣ ɸu̥⸢ʧikaʤinu goːraː⸣nu ʔm⸢meːmaː⸣ pi̥⸢kairi]
      (君はことばかずが多いから、少しは控えなさい)
    • フ⸢チカジヌ イシゥ⸣カー プ⸢ス
      [ɸu̥⸢ʧikaʤinu ʔisi̥⸣kaː pu̥⸢su]
      (口数の少ない人)

アカズミキー [ʔa⸢ka⸣ʣumikiː] (名)

  • (植)樹木の名。ヒルギ。マングローブ。ア⸢カ⸣ズミ[ʔa⸢ka⸣ʣumi]ともいう。西表島の河口の汽水域に密生している。満潮時には小魚が群れ寄る。ヒルギ林には、キ⸢ザ⸣ク[ki⸢ʣa⸣ku](殻の直径約10センチの二枚貝)も生息している。鳩間島の人はヒルギの皮を染料として用い、これを煎じて⸣イダフニ[⸣ʔidaɸuni](サバニ)の帆を染めた。
  • Example phrases
    • ア⸢カ⸣ズミキーヌ ⸣カー ⸣シジティ ⸣イダフニヌ ⸢プー⸣ ス⸢モーッ⸣タ
      [ʔa⸢ka⸣ʣumikiːnu ⸣kaː ⸣ʃiʤiti ⸣ʔidaɸuninu ⸢puː⸣ su⸢moːt⸣ta]
      (ヒルギの皮を煎じて⸣イダフニ<板船>の帆を染められた)

カズイルン [ka⸢ʣui⸣ruŋ] (他動・自動)

  • 数える。新しく標準語から借用された言葉。普通は⸣ユムン[⸣jumuŋ](数を数える)という。
  • Example phrases
    • ⸣カジェー ⸢ギューチ⸣ アルユー カ⸢ズイラン⸣カー ⸢ダイヤー サン⸣ミン サ⸢ラヌ
      [⸣kaʤeː ⸢gjuːʧi⸣ ʔarujuː ka⸢ʣuiraŋ⸣kaː ⸢daijaː sam⸣min na⸢ra⸣nu]
      (数はいくつあるのか数えないと値段は計算できない)
    • ⸢ワー⸣ カ⸢ズイ⸣ルカー ⸢バン⸣ヌン カ⸢ズイ⸣ルン
      [⸢waː⸣ ka⸢ʣui⸣rukaː ⸢ban⸣nuŋ ka⸢ʣui⸣ruŋ]
      (君が数えたら私も数える)
    • ウ⸢レー⸣ カ⸢ズイヤッ⸣サン
      [ʔu⸢reː⸣ ka⸢ʣuijas⸣saŋ]
      (それは数えやすい)
    • ⸢マー⸣ビン カ⸢ズイ⸣ヤー ⸣ミサムヌ
      [⸢maː⸣biŋ ka⸢ʣu⸣ijaː ⸣misamunu]
      (もっと数えればよいのに)
    • ⸢パー⸣ク カ⸢ズイ⸣リ
      [⸢paː⸣ku ka⸢ʣui⸣ri]
      (早く数えなさい<数えれ>)

フカズミ [ɸu̥⸢kaʣumi] (名)

  • こぞめ(濃染)。濃く染めること。「紅の 深染之衣 下に着て~。万、1313」の義。
  • Example phrases
    • ⸣アブジェー ⸢クンジヌ⸣ フ⸢カズミ ソー⸣レール ⸢キン⸣バ キ⸢シ オーッ⸣タ
      [⸣ʔabuʤeː ⸢kunʣuminu⸣ ɸu̥⸢kaʣumi soː⸣reːru ⸢kim⸣ba ki̥⸢ʃi ʔoːt⸣ta]
      (お祖父さんは紺染めの深染めされた着物を着ておられた)

アサバー [ʔa⸢sabaː] (名)

  • 遊び人。働かずに遊んでいる人。怠け者。若年層の言葉。ア⸢サベー[ʔa⸢sabeː](怠け者)と同じ。
  • Example phrases
    • ドゥ⸢シトゥ⸣ トゥ⸢レー⸣シ ア⸢サバー⸣ ナリティル ムッ⸢トゥ⸣ シ⸢グトゥ サンバン
      [du⸢ʃitu⸣ tu⸢reː⸣ʃi ʔa⸢sabaː⸣ naritiru mut⸢tu⸣ ʃi⸢gutu sambaŋ]
      (友人と連れ立って遊び惚けて、ちっとも仕事をしないよ)

アマリプス [ʔa⸢mari⸣pusu] (名)

  • 居候。いかず小母。昔は、出戻りなどで実家にいると、家族にとって余計な人とされていた。
  • Example phrases
    • ⸢バン⸣テナー ア⸢マリプスヌン⸣ドゥ ⸢ブー⸣ツォー ⸢イー⸣リ ッ⸢ふォー⸣ル プ⸢ソー オーラン⸣カヤー
      [⸢ban⸣tenaː ʔa⸢maripusunun⸣du ⸢buː⸣ʦoː ⸢ʔiː⸣ri f⸢foː⸣ru pu̥⸢soː ⸢ʔoːraŋ⸣kajaː]
      (我が家にはいかず小母がいるんです{EOS}貰って下さる人は居られないかねえ)

イガガラス [ʔi⸢gagarasu] (名)

  • 烏賊の塩辛。烏賊の内臓を除去し、巾約1センチに切って樽に入れ、塩漬けにしたもの。塩の量を多めにまぶして密封し、2~3ヶ月寝かせておくと美味しい塩漬けが出来上がる。戦後の一時期まで輸出品として製造された。一部は自家消費された。冬期の時化が続く時などに食した。ご飯のおかずにすると食が進むといわれていた。
  • Example phrases
    • イ⸢ガメージブン⸣ ア⸢ミ⸣ヌ ⸣フー ⸣ピンマー イ⸢ガー⸣ プ⸢サラン⸣ベーティ イ⸢ガガラス⸣ ス⸢コーッ⸣タ
      [ʔi⸢gameːʤibuŋ⸣ ʔa⸢mi⸣nu ⸣ɸuːpimmaː ʔi⸢gaː⸣ pu̥⸢saram⸣beːti ʔi⸢gagarasu⸣ su̥⸢koːt⸣ta]
      (烏賊漁の時期に雨が降る時は烏賊は干されないから、烏賊の塩漬けに漬けられた)

ウマナリカマナリ [ʔu⸢manarikama⸣nari] (連・副)

  • 落ち着かず頻繁に座席を変えるさま。あちらこちら座席を移すさま。あっち移り、こっち移りするさま。「そこになったり、あそこになったり」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢レー⸣ ナー⸢イ ドゥー⸣ヌ シ⸢キ⸣ニナ ブ⸢リサヌ⸣ ウ⸢マナリカマ⸣ナリ ⸢シー⸣ ザ⸢マバ シー ブー
      [ʔu⸢reː⸣ naː⸢i duː⸣nu ʃi̥⸢ki⸣nina bu⸢risanu⸣ ʔu⸢manarikama⸣nari ⸢ʃiː⸣ ʣa⸢maba ʃiːbuː]
      (あれ<彼>はじっと自分の席に居ることが出来ない{EOS}あちらこちら歩き回って他人の邪魔をしている)

ウマパリカマパリ [ʔu⸢maparikama⸣pari] (連・副)

  • あっち行ったり、こっち行ったり。あっちこっちうろつくさま。落ち着かず頻繁に歩き回るさま。右往左往するさま。
  • Example phrases
    • ウ⸢マパリカマ⸣パリ ⸢サンドー⸣シ ウ⸢ティ⸣シキ ⸢ベー⸣リバ
      [ʔu⸢maparikama⸣pari ⸢sandoː⸣ʃi ʔu⸢ti⸣ʃi̥ki ⸢beː⸣riba]
      (あっちこっちうろつかないで落ち着いていなさいよ)
    • ウ⸢マパリカマ⸣パリ ⸢シェー⸣ティ タ⸢ナミ⸣ル ヤッ⸢トゥ⸣シ ⸢ニン⸣ガイ シ⸢ミ オーラシ⸣タ
      [ʔu⸢maparikama⸣pari ⸢ʃeː⸣ti ta⸢nami⸣ru jat⸢tu⸣ʃi ⸢niŋ⸣gai ʃi⸢mi ʔoːraʃi̥⸣ta]
      (あっち行ったりこっち行ったりして頼んで、やっとのことで祈願をさせて差し上げたのだよ)

ウマミリカマミリ [ʔu⸢mamirikama⸣miri] (連・副)

  • きょろきょろ。落ち着かず、せわしくあたりを見回すこと。情緒不安定な様。
  • Example phrases
    • ク⸢ヌ⸣ ッ⸢ふァー⸣ ウ⸢マミリカマ⸣ミリ ⸢シー⸣ ムッ⸢トゥ⸣ ウ⸢ティシゥカン⸣バン
      [ku⸢nu⸣ f⸢faː⸣ ʔu⸢mamirikama⸣miri ⸢ʃiː⸣ mut⸢tu⸣ ʔu⸢tisi̥kam⸣baŋ]
      (この子はあっち見たりこっち見たりきょろきょろして、ちっとも落ち着かないわい)

ウンヌカザ [⸢ʔunnu⸣kaʣa] (名)

  • いもかずら(芋蔓)。
  • Example phrases
    • ⸢ウンヌ⸣カザー ピ⸢ビザン⸣ ッ⸢ふァーシ⸣バ
      [⸢ʔunnu⸣kaʣaː pi⸢biʣan⸣ f⸢faːʃi⸣ba]
      (芋蔓は山羊に喰わせせなさいよ)

カティムヌ [ka⸢ti⸣munu] (名)

  • 副食物。おかず(御数)。和え物。「かてもの<糅てもの>」の義。「糅、まぜる。醤酢<ひしほす>に蒜<ひる>つきかてて~。万、3829」。⸢雑、マジフ・カサヌ・カツ」『類聚名義抄』」の転訛したもの。「むきやてもの 御和<カテ>物の事也『混効験集』」の義。
  • Example phrases
    • カ⸢ティ⸣ムノー ⸢ヌー⸣ル バ⸢カスワ
      [kḁ⸢ti⸣munoː ⸢nuː⸣ru ba⸢kasuwa]
      (おかず<御数>には何を炊くか)
    • ⸢スー⸣ヌ ⸣ピスカー イ⸢ソー⸣ナ ⸢ギー⸣ カ⸢ティ⸣ムヌ ⸣トゥリクー ⸢ディー
      [⸢suː⸣nu ⸣pi̥sukaː ʔi⸢soː⸣na ⸢giː⸣ kḁ⸢ti⸣munu ⸣turi ⸣kuː ⸢diː]
      (潮がひいたら漁<潮干狩り>に行って御数<糅物>になるものを獲って来ようよ、さあ)

カトゥン [⸣kḁtuŋ] (他動)

  • ご飯に副食物のおかず(御数)を混ぜて食べる。混ぜる。「~醤酢(ひしほす)に蒜都伎合而<ひるつきカテテ>~。万、3829」、「雑、マジフ、カサヌ、カツ」『類聚名義抄』の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢スー⸣ヤ ⸢ナーン⸣カー カ⸢ツヌ⸣ バ⸢タガラス⸣トゥ ⸢ウンヌイー⸣トゥ ⸣カティティ ッ⸢ふァイ⸣バ
      [⸢suː⸣ja ⸢naːŋ⸣kaː kḁ⸢ʦunu⸣ ba⸢tagarasu⸣tu ⸢ʔunnuʔiː⸣tu ⸣kḁtiti f⸢fai⸣ba]
      (お汁が無ければカツオの腸の塩辛と芋のご飯とを付け合せて食べなさい)
    • バ⸢タガラス⸣トゥ ⸣カトゥンティ ⸢スンドゥ⸣ カ⸢クラー⸣キ ⸢スンダー ウンヌイー⸣トー カティッ⸢ふァーラヌ
      [ba⸢tagarasu⸣tu ⸣kḁtunti ⸢sundu⸣ kḁ⸢kuraː⸣ki ⸢sundaː ʔunnuʔiː⸣toː⸣ kḁtif⸢faːranu]
      (腸の塩辛と付け合せて食べようとするが、胸焼けするので、芋のご飯とは付け合せで喰えない)
    • ⸣カトゥ ⸣ムヌ
      [⸣kḁtu ⸣munu]
      (付け合せるもの)
    • ⸣カテー ⸣ミサムヌ
      [⸣kateː ⸣misamunu]
      (付け合せればいいのに)
    • ⸣カティバ
      [⸣kḁtiba]
      (付け合せろよ)

カニンカザ [⸣kaniŋkaʣa] (名)

  • 植物。エビヅルのかずら(蔓)。野葡萄の蔓。
  • Example phrases
    • イ⸢ラ⸣ブレーヌ ⸣シンタヌ ⸢ヤシキ⸣ヌ ガ⸢ジ⸣マルキーナ ⸣カニンカザヌ カ⸢ラマ⸣キティ ⸣ムイ ⸢ベー⸣タン
      [ʔi⸢ra⸣bureːnu ⸣ʃintanu ⸢jaʃi̥ki⸣nu ga⸢ʤi⸣marukiːna ⸣kaniŋkaʣanu ka⸢rama⸣kiti ⸣mui ⸢beː⸣taŋ]
      (西原家の後ろの屋敷のガジマル木に野葡萄の蔓が巻き付いて生えていた)

カラウン [ka⸢ra ʔuŋ] (名)

  • おかずがなくて、芋だけで食事をすませること。
  • Example phrases
    • カ⸢ティ⸣ムノー ⸢ナーン⸣バ ⸣アシェー カ⸢ラウン⸣シ シ⸢マ⸣シバメー
      [kḁ⸢ti⸣munoː ⸢naːm⸣ba ⸣ʔaʃeː ka⸢raʔuŋ⸣ʃi ʃi⸢ma⸣ʃibameː]
      (おかずがないから昼食は芋だけで済ませなさいよ)

カラピサ [ka⸢rapisa] (名)

  • 裸足。履物を履かずに歩くこと。カ⸢ラパン[ka⸢rapaŋ](からはぎ<空脛>{EOS}からあし<空足>)、カ⸢ラピサ[ka⸢rapira](空足)のように用いられる。⸣ピサ[⸣pi̥sa](ひら<平>)は「踝より下」のこと。踝より下の足に何も履かない汚れた足の状態をカ⸢ラピサ[ka⸢rapisa]という。
  • Example phrases
    • ノー⸢ン⸣ フ⸢マムティ⸣ カ⸢ラピサ⸣ナリ ⸢アーキ⸣ル ⸣パン ヤ⸢マ⸣シェー⸢ダー
      [noː⸢ŋ⸣ ɸu⸢mamuti⸣ ka⸢rapisa⸣nari ⸢ʔaːki⸣ru ⸣paɲ ja⸢ma⸣ʃeː⸢daː]
      (何も履かないで裸足で歩いていたので<ぞ>足を痛めてあるのだ)

カンダンイシ [⸢kandaŋ⸣ʔiʃi] (名)

  • かずらいし(葛石)の一種。軒下に置き、それを踏んで縁側に登ったり、履物を並べておく石。軒下の犬走りの縁取りに並べ、雨垂れの落ちるのを受ける石。山石や砂岩を削って利用した。家の南面の軒下に設置していた。
  • Example phrases
    • ⸣アッパー ウ⸢ブヤー⸣ヌ ⸢カンダン⸣イシナー ビ⸢リティ⸣ ティダ ヌ⸢ク⸣ミ ⸢オーッ⸣タ
      [⸣ʔappaː ʔu⸢bujaː⸣nu ⸢kandaŋ⸣ʔiʃinaː bi⸢riti⸣ tida nu⸢ku⸣mi ⸢ʔoːt⸣ta]
      (お婆さんは、母屋のかずら石に腰掛けて<座って>日向ぼっこをしておられた<太陽に当って温まっておられた>)
    • ⸢カンダン⸣イシナー フ⸢ミムノー⸣ ナ⸢ラビ⸣ シ⸢キ⸣リ
      [⸢kandaŋ⸣ʔiʃinaː ɸu⸢mimunoː⸣ na⸢rabi⸣ ʃi̥⸢ki⸣ri]
      (縁側の踏み石に履物を並べておけ)
    • ヤ⸢ドゥ⸣フチェーラ ク⸢ルビ⸣ウティティ ⸢カンダン⸣イシナ ス⸢ブ⸣ル バ⸢リ⸣シケー
      [ja⸢du⸣ɸu̥ʧeːra ku⸢rubi⸣ʔutiti ⸢kandaŋ⸣ʔiʃina su⸢bu⸣ru ba⸢ri⸣ʃi̥keː]
      (縁側<戸口>から転び落ちて、縁石に頭を打ってある)

ギッティ [git⸢ti] (副)

  • {Mn_2}じっと。動かずにいるさま。
  • Example phrases
    • ギッ⸢ティ⸣ ス⸢ク⸣マリティ ⸢ウーカ⸣ヌ
      [git⸢ti⸣ su̥⸢ku⸣mariti ⸢ʔuːka⸣nu]
      (じっとすくまって< uby{竦}{スクマ}って{EOS}うずくまって>動かない)

クサマクン [ku̥⸢sama⸣kuŋ] (自動)

  • ひねくれて憤慨する。癪にさわって、ねじけ(拗け)る。思うようにいかず、すね(拗ね)て怒る。
  • Example phrases
    • ⸣ドゥク イ⸢ズ⸣カー ク⸢サマ⸣クンダー イ⸢ズナ⸣ヨー
      [⸣duku ʔi⸢ʣu⸣kaː ku̥⸢sama⸣kundaː ʔi⸢ʣuna⸣joː]
      (あんまり叱るとねじけ<拗け>て怒るから、叱るなよ)
    • ク⸢サマカ⸣ヌ
      [ku̥⸢samaka⸣nu]
      ( uby{拗}{ネジ}けて怒らない)
    • ク⸢サマ⸣キティ ⸣ムニーン イ⸢ザヌ
      [ku̥⸢sama⸣kiti ⸣muniːŋ ʔi⸢ʣanu]
      (拗けて怒ってものもいわない)
    • ク⸢サマ⸣ク ⸣クトー⸢ナー⸣ヌ
      [ku̥⸢sama⸣ku ⸣ku̥toː ⸢naː⸣nu]
      (拗けて怒ることはない)
    • ⸢マー⸣ビン ク⸢サマ⸣ケー ⸣ミサムヌ
      [⸢maː⸣biŋ ku̥⸢sama⸣keː ⸣misamunu]
      (もっと拗けて怒ればいいのに)
    • ク⸢サマ⸣キ
      [ku̥⸢sama⸣ki]
      (拗けて怒れ)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

カザ [kadza] L (名)

  • 葛(かずら)。クズ。蔓(つる)

ヤーカズゥ [jaːkadzɨ] L (名)

  • 各家、家ごと

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

かず

(Common Noun)

  1. Number; Amount

かず下図

(Noun)

  1. The lower illustration

ちかづくかず近づく近付く

(Common Godan verb, intransitive)

  1. To approach; To draw near; To get close

  1. To get acquainted with; To get closer to; To get to know

てすうかず手数

(Common Noun)

  1. Trouble; Bother

  1. Number of moves (in go, shogi, etc.)

  1. Number of punches (in boxing)

みかづきかず三日月

(Common Noun)

  1. New moon; Crescent moon

かずさかづきうき酒盃

(Common Noun)

  1. Sake cup; Cup for alcoholic beverages

くちかずくちすう口数

(Common Noun)

  1. Number of words a person speaks

  1. Number of dependents (words, shares, accounts)

にんずうひとかずにんず人数

(Common Noun)

  1. The number of people

  1. Many people; A large number of people

にっすうかず日数

(Common Noun)

  1. A number of days

かみなりかずいかづちらい

(Common Noun)

  1. Lightning; Thunder; Thunderbolt

かず場数

(Noun)

  1. Experiences

らいうんかずちぐも雷雲

(Noun)

  1. Thunder cloud

しなかず品数

(Noun)

  1. Variety of goods; Number of articles

あたまかず頭数

(Noun)

  1. Number of persons; Numerical strength; Head count

かずおおく数多く

(Common Expression)

  1. In great numbers

かずかず数々数数

(Common Adverbial noun)

  1. Many; Numerous; Various; Large number of

かずおさいカズ御数御菜お菜お数

(Common Noun)

  1. Accompaniment for rice dishes; Side dish
    Word usually written using kana alone

  1. Food for thought (esp. in the context of conversation, or material for assisting arousal during masturbation)

かつらかずカツラ

(Common Noun)

  1. Hairpiece; Wig
    Word usually written using kana alone

かず間数

(Noun)

  1. Number of rooms

かずかず

(Adverb)

  1. Without differentiation

かずかず

(Expression)

  1. With untiring zeal

かずかづく潜く

(Godan verb)

  1. To be underwater from the neck down; To collect shells, seaweed, etc. by diving under the water
    Word usually written using kana alone / Archaism

  1. To force something under the surface of the water

かずかづく被く

(Godan verb)

  1. To wear on the head
    Word usually written using kana alone / Archaism

  1. To have cloth, clothing, etc. bestowed upon one by their lord or master; To wear such cloth on the left shoulder

  1. To be injured

かずかずかずかず

(Expression)

  1. Being inferior to; Being no match for

  1. Being best

かず花蕊

(Noun)

  1. Center of a flower (centre); Pistils and stamens

かず

(Noun)

  1. Creeping plant; Creeper

かず数矢

(Noun)

  1. Mass-produced arrows; Arrows for target practice

かず赤酢

(Noun)

  1. Red vinegar made from fermented sake lees

  1. Plum vinegar with perilla leaves added

かず目数

(Noun)

  1. Number of divisions; Count