X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define おんぎ ongi Meaning オンギ

Displaying results for おんぎ (ongi・おんぎ・オンギ) – ryukyu

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

おんぎ 【恩義】

See also

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アウパーオンギ [⸢ʔaupaːongi] (名)

  • 「青葉扇」の義。ビロウ(蒲葵)の生の葉で作った団扇。死人が出たときにのみ作って用いた。死人が出るとすぐビロウの葉を切って小さな団扇を作り、蝿や蚊を追い払ったり弔問客の用に供した。それ以外では、ビロウの葉を切るのは朝(午前中)と決まっていた。
  • Example phrases
    • ⸢アウパーオンギヌ⸣ フカー ク⸢バヌパーヤ⸣ ヤー⸢ディン⸣ シ⸢トゥムティ⸣ヌ ウ⸢チナー⸣ル キ⸢ソーッ⸣タ
      [⸢ʔaupaːonginu⸣ ɸu̥kaː ku⸢banupaːja⸣ jaː⸢diŋ⸣ ʃi̥⸢tumuti⸣nu ʔu⸢ʧinaː⸣ru ki̥⸢soːt⸣ta]
      (青葉団扇の他は、クバの葉は必ず朝の内に切られた)

オンギ [⸢ʔoŋ⸣gi] (名)

  • 扇。「アフギ(扇)」、「~裘<かはころも>扇不放<アフギハナタヌ>~。万、1682」の転訛したもの。*[ʔapuŋgi] → *[ʔaɸuŋgi] → [ʔawuŋgi] → *[ʔauŋgi] → [ʔoːŋgi] → [⸢ʔoŋ⸣gi] のような音韻変化の過程を経たものであろう。扇には、ク⸢バオンギ[ku⸢baoŋgi](クバの葉製の扇)、ヤ⸢マトゥオン⸣ギ[ja⸢matuoŋ⸣gi](本土製の扇や団扇{EOS})がある。人が死ぬと、蒲葵の生の葉で死者のために扇を作った。団扇<うちわ>は戦後石垣島から購入された。家庭ではクバ扇が主体で、葉が裂けても何年も使い古されていた。母親の手で煽られて送られる柔らかな風の肌触りと、時々クバ扇の先で背中をさすってくれる感触が子供に安心感を与えて眠りへ誘ってくれたものである。其の他、⸢シェン⸣スル[⸢ʃeŋ⸣suru](扇子)、ミ⸢ルクヌ オン⸣ギ[mi⸢rukunu ʔoŋ⸣gi](弥勒神の持つ軍配扇)等がある。
  • Example phrases
    • ⸢オン⸣ギシ ⸢アウ⸣リ
      [⸢ʔoŋ⸣giʃi ⸢ʔau⸣ri]
      (扇で uby{煽}{アオ}ぎなさい)
    • ⸢オンギ⸣バ ス⸢ク⸣ルンティ ⸢ベー
      [⸢ʔoŋgi⸣ba su̥⸢ku⸣runti ⸢beː]
      (扇を作ろうとしている)
    • ⸢オンギ⸣ヌ タ⸢ラーヌ
      [⸢ʔoŋgi⸣nu ta⸢raːnu]
      (扇が足りない)
    • ⸢オン⸣ゲー ⸣マナー ア⸢ル⸣ワ
      [⸢ʔoŋ⸣geː ⸣manaː ʔa⸢ru⸣wa]
      (扇は何処にあるか)

オンギドゥル [⸢ʔoŋgi⸣duru] (名)

  • 扇であおぐこと。「扇取り」の義か。
  • Example phrases
    • ア⸢マ⸣ヌ ⸣アツァティ プ⸢スユー⸣ヌ ⸣サートゥ ⸢オンギドゥル⸣バ ⸢シール⸣ ッ⸢ふァ⸣ ニ⸢バシタ⸣ダー
      [ʔa⸢ma⸣nu ⸣ʔaʦati pu̥⸢sujuː⸣nu ⸣saːtu ⸢ʔoŋgiduru⸣ba ⸢ʃiːru⸣ f⸢fa⸣ ni⸢baʃita⸣daː]
      (あまりにも暑いので、一晩中扇で煽いで子供を寝かせたのだよ)
    • ⸣アボー ⸢ミー⸣ヤ ッ⸢サイ オールン⸣ドゥ ナー⸢イ オンギ⸣ドゥル ⸢シー オー⸣ル
      [⸣ʔaboː ⸢miː⸣ja s⸢sai ʔoːrun⸣du naː⸢i ʔoŋgi⸣duru ⸢ʃiːʔoː⸣ru]
      (お母さんは目をつぶって居られるのだが、ずうっと扇で扇いでおられる)

オンギヌカジ [⸢ʔoŋgi⸣nu ka⸢ʤi] (連)

  • ⸢扇の風」の義。昔から「扇で煽いで起こす風は薬」といわれている。子供に対しても適度の涼風を送ることが出来るし、病人に対しても病状に応じて涼風を送り、看病することができるからである。何よりも見守られているという安心感がスキンシップと癒し感を与えたからである。
  • Example phrases
    • ⸢オンギ⸣ヌ カ⸢ジェー⸣ フ⸢チ⸣ル ヤ⸢リバ⸣ アツァ ⸣ピンマー ⸢オン⸣ギ ッ⸢ふィーリ⸣バ
      [⸢ʔoŋgi⸣nu ka⸢ʤeː⸣ ɸu̥⸢ʧi⸣ru ja⸢riba⸣ ʔaʦa ⸣pimmaː ⸢ʔoŋ⸣gi f⸢fiːri⸣ba]
      (扇の風は薬だから、暑い時は煽いであげなさいよ)

オンギブドゥル [⸢ʔoŋgibudu⸣ru] (名)

  • 古典舞踊。「扇踊り」の転訛したもの。⸢ティーブドゥ⸣ル[⸢tiːbudu⸣ru](手踊{EOS}座りながら手だけ動かしてする踊り{EOS}三線につれられて、手に何も持たないでコネリながらする踊り{EOS}モーヤー等)の対義語。
  • Example phrases
    • グ⸢ジン⸣フーン パ⸢トゥ⸣マナカムリン ⸢オンギブドゥ⸣ル⸢ダー
      [gu⸢ʤiŋ⸣ɸuːm pḁ⸢tu⸣manakamuriŋ ⸢ʔoŋgibudu⸣ru⸢daː]
      (御前風節も鳩間中岡節も古典舞踊<扇踊り>だよ)

カビオンギ [ka⸢biʔoŋgi] (名)

  • うちわ(団扇)。「紙扇」の義。幅約1、5センチ、長さ約30センチの竹を、柄の部分に約10センチ残し、他の部分を細く裂いて骨とし、紙を張って半円形の団扇に仕上げたもの。
  • Example phrases
    • カ⸢ビオンゲー カイ⸣ヤー ア⸢ル⸣ヌ シ⸢グ⸣ ヤ⸢リ⸣シタ ク⸢バオンギル⸣ マ⸢シ ヤッタ
      [ka⸢bioŋgeː kai⸣jaː ʔa⸢ru⸣nu ʃi⸢gu⸣ ja⸢ri⸣ʃi̥ta ku⸢baoŋgiru⸣ ma⸢ʃi jatta]
      (紙扇は美しくはあるが、直ぐに破れた{EOS}蒲葵の葉扇が良かった<増しであった>)

クバオンギ [ku⸢baoŋgi] (名)

  • ビロウ(蒲葵)の葉で作ったうちわ(団扇)。ク⸢バ[ku⸢ba](蒲葵)の葉を切って2,3日陰干しにした後、水を打って押し板で押し拡げ、一枚の葉を二等分にし、半円形に成形して団扇に仕上げたもの。軽くて、よく風を送るので最高の団扇である。長持ちするし、母親がこの団扇で子供の背中や腹部を軽く撫でつつ扇いでやると誠に気持ちがいい。夏の夜など縁側で子供を寝かせながら、サーッ、サーッと扇いでくれる母親の側で、子供は平和で幸福な眠りにつくのが常であった。生の蒲葵の葉扇は死者の扇と言われている。
  • Example phrases
    • ク⸢バオンゲー⸣ カ⸢ロー⸣ン ⸣アリ ⸢オンギドゥル⸣ヌ カ⸢ジン⸣ ピ⸢ラ⸣ケーンダ イッ⸢ケナ⸣ ニ⸢ビヤッ⸣サタン
      [ku⸢baʔoŋgeː⸣ ka⸢roː⸣ŋ ⸣ʔari ⸢ʔoŋgiduru⸣nu ka⸢ʤim⸣ pi⸢ra⸣keːnda ʔik⸢kena⸣ ni⸢bijas⸣sataŋ]
      (蒲葵扇は軽くもあり、扇ぐときの風も涼しいので非常に寝やすかった)

クバヌパーオンギ [ku⸢banupaːʔoŋ⸣gi] (名)

  • ビロウ(蒲葵)の葉で作った扇。うちわ(団扇)。ク⸢バンパーオンギ[ku⸢bampaːʔoŋgi](蒲葵の葉扇)ともいう。ク⸢バオンギ[ku⸢baʔoŋgi](蒲葵団扇)と同じ。
  • Example phrases
    • ⸢クバヌパーオンゲー⸣ カ⸢ロー⸣ン ⸣アリ ウ⸢リ⸣シ ⸢オンガ⸣リ カ⸢ジェー⸣ ピ⸢ラ⸣ケーンダ ウ⸢ヤ⸣ヌ ⸢フンスクル⸣ナ ⸢ブー⸣ カタチニ ⸢ナシゥカ⸣サ ウ⸢モー⸣リン
      [ku⸢baʔoŋgeː⸣ ka⸢roː⸣ŋ ⸣ʔari ʔu⸢ri⸣ʃi ⸢ʔoŋga⸣ri ka⸢ʤeː⸣ pi⸢ra⸣keːnda ʔu⸢ja⸣nu ⸢ɸunsu̥kuru⸣na ⸢buː⸣ kḁtaʧini ⸢nasi̥ka⸣sa ʔu⸢moː⸣riŋ]
      (蒲葵の葉団扇は軽くもあり、それで煽がれる風は涼しいので、親の懐にいるように懐かしく思われる)

ミルクヌオンギ [mi⸢rukunu ʔoŋ⸣gi] (連)

  • ⸢弥勒の扇」の義。豊年祭や結願祭の⸢ゾーラキ[⸢ʣoːraki](奉納舞踊{EOS}「常楽」の義か{EOS}弥勒菩薩が稲粟の穂を籠に入れて捧げ持つ美しい乙女等を従えて踊る奉納舞踊)の際に、弥勒菩薩が持って扇ぎながら舞う、軍配扇の形をした扇。
  • Example phrases
    • ⸢インヌムラヌ⸣ ミ⸢ルコー⸣ ミ⸢ルクヌオンギ⸣バ ⸣ムティティ ブ⸢ドゥル ソー⸣ル
      [⸢ʔinnumuranu⸣ mi⸢rukoː⸣ mi⸢rukunu ʔoŋgi⸣ba ⸣mutiti bu⸢duru soː⸣ru]
      (西村の弥勒菩薩は弥勒の軍配扇を持って踊られる)

Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect

Results from the [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料 [Kanren dēta] Minami Ryūkyū Yaeyama-go Miyara hōgen No meishi akusento shiryō ([Relevant Data] Prosodic materials of the Southern Ryukyuan Yaeyama Miyara dialect), by Kenan Celik, Aso Reiko and Kohei Nakazawa, © CC BY-NC 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Miyara) ↔ Japanese, with basic English search

オンギゥ [oɴgɨ] L (名)

  • 団扇(うちわ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

おんぎ恩義恩誼

(Noun)

  1. Obligation; Favour; Favor; Debt of gratitude

おんぎ音義

(Noun)

  1. Kanji reading and meaning

おんぎょく音曲

(Noun)

  1. Songs with samisen accompaniment; Musical performance

えんこうえんぎょうおんぎょう遠行

(Noun)

  1. Going afar

  1. Dying; Death

おんぎょういんぎょう隠形

(Noun)

  1. Invisibility (through magic)