X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define おや oya Meaning オヤ

Displaying results for おや (oya・おや・オヤ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Kunigami: Nakijin, Okinawa)

すー

(Noun) Father, dad

Ryukyu (Okinawa)

うや【親・祖】

(Noun) Parent, parents

Ryukyu (Amami)

うや【親】

(Noun) Parent, parents

Ryukyu (Okinoerabu)

あちゃ

(Noun) Father, dad

Ryukyu (Okinawa: Shuri)

たーりー

(Noun) Father, dad

Ryukyu (Kunigami: Oku)

うやどぅい【親鳥】

(Noun) Parent bird

Ryukyu (Kunigami: Nakijin)

ちゃーちゃー

(Noun) Dad, daddy, father

Ryukyu (Okinawa)

ふたうや【二親】

(Noun) Parents, both parents

Ryukyu (Okinawa)

うふいーび【大指】

(Noun) Thumb

Ryukyu (Okinawa)

あきさみよー

(Expression) My goodness!; Oh my gosh!; Oh my god!; Oh my!; Holy cow!; Wow!

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

ジョーヤ jooya (Zooja) ① 副

  1. Zooiと同じ。

オーヤー ooyaa (?oojaa) ⓪ 名

  1. よくけんかする者。けんかずき。

ゴーヤー gooyaa (goojaa) ⓪ 名

  1. つるれいし。にがうり。?atai(菜園)に栽培され,実は長楕円形。実が緑色で柔らかいうちは食用となり,その皮はにがく,肉は甘い。
  2. 足の彎曲した不具者。ちんば。 gooii ともいう。にがうりの実の曲がり方に似ているのでいう。

コーヤク kooyaku (koojaku) ⓪ 名

  1. 膏薬。Sipuigoojaku(吸い出し膏薬),miijaaigoojaku(傷口に肉を生じさせる膏薬)など。

トーヤマ tooyama (toojama) ⓪ 名

  1. 当山。«地»参照。

ヨーヤク yooyaku ('joojaku) ⓪ 副

  1. ようやく。やっと。~nataN.やっとできた。

ゾーヤチ zooyachi (zoojaci) ⓪ 名

  1. うわぐすりをかけて焼いた焼き物。?arajaci(素焼き)の対。陶器。瀬戸物。

トーヤーマー tooyaamaa (toojaamaa) ⓪ 名

  1. さなぎ。蚕のさなぎ。tooja maa'jaga~.唐はどこなの,さなぎさん。(童謡)

トーヤマトゥ tooyamatu (tooja]matu) ⓪ 名

  1. too(中国)と'jamatu(日本)。

トゥンドーヤー tundooyaa (tuNdoojaa) ⓪ 名

  1. 埠頭にある一時荷を入れる倉庫。
  2. 転じて,がらんどう。つつぬけで何もないさま。

ナガボーヤー nagabooyaa (nagaboojaa) ⓪ 名

  1. nagabooiと同じ。~sjuN.

ッワートゥオーヤー qwaatu ooyaa (?waatu?oojaa) ⓪ 名

  1. かなへび。とかげに似た爬虫類の動物。豚と戦う者の意。kooreegusjukweeともいう。

トゥンジャーモーヤー tunjaamooyaa (tuNzaamoojaa) ⓪ 名

  1. 欣喜雀躍。

ミーヤイゴーヤク miiyaigooyaku (miijaigoojaku) ⓪ 名

  1. 癒着させるための膏薬。

シプイゴーヤク shipuigooyaku (Sipuigoojaku) ① 名

  1. 吸い出し膏薬。

チンノーヤーバーイ chinnooyaabaai (ciNnoojaabaai) ⓪ 名

  1. ciNnooibaaiと同じ。

ガラグヮーコーヤー garagwaakooyaa (garagwaakoojaa) ⓪ 名

  1. 動物の骨を買い集め,くだいて肥料にする業者。賤業とされる。

クミカンゴーヤク kumikangooyaku (kumikaNgoojaku) ⓪ 名

  1. こめかみごうやくの意。頭痛のする時に女子供がこめかみに貼るこうやく。

マタバシゴーヤク matabashigooyaku (matabasigoojaku) ⓪ 名

  1. 二股膏薬。両方につき,去就の一定しないこと。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

おや (感動)

Phrases

  • ~おや(~まあ) ʔakitoonaa,ʔaneʔane,ʔicchaakucchaa,sattimu,sattimusattimu,ʔuneʔune

おや 【親】

See also

Phrases

おやく 【お役】

See also

おやこ 【親子】

Phrases

おやご 【親御】

See also

おやじ

おやしき 【お屋敷】

See also

おやばか 【親馬鹿】

See also

おやぶた 【親豚】

おやぶん 【親分】

See also

おやもと 【親もと】

おやゆび 【親指】

おやおもい 【親思い】

See also

おやがかり 【親がかり】

おやがわり 【親がわり】

おやふこう 【親不孝】

See also

Phrases

おやまさり 【親まさり】

Phrases

おやすみになる

See also

おやくしょしごと 【お役所仕事】

おやまのたいしょう 【お山の大将】

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アイ [⸣ʔai] (感)

  • おや。まあ。あら。思いがけないことに驚いて発することば。
  • Example phrases
    • ⸣アイ ⸢ヌーシ⸣ターク⸢レー
      [⸣ʔai ⸢nuːʃi̥⸣taː ku⸢reː]
      (おや、いったいどうしたのか{EOS}これは)
    • ⸣アイ ⸣ヌンティ ナ⸢クワ
      [⸣ʔai ⸣nunti na⸢kuwa]
      (あらまあ、どうして泣くの)

アイ [⸢ʔa⸣i] (感)

  • おや。まあ。あれっ。意外なとき、驚いたときに用いる語。
  • Example phrases
    • ⸢ア⸣イ ク⸢レー ヌー⸣シター
      [⸢ʔa⸣i ku⸢reː nuː⸣ʃi̥taː]
      (おや?、一体これはどうしたことだ)

イグユー [ʔigu⸢juː] (感)

  • おや。おや、まあ。なんとまあ。意外に思う時、驚いた時に発する老年層女性のことば。
  • Example phrases
    • イグ⸢ユー ワーッテ ヌー⸣シ ⸢シール⸣ ウ⸢ビ⸣ヌ サ⸢ババ ホー⸣シ ⸢クー⸣タ
      [ʔigu⸢juː waːtte nuː⸣ʃi ⸢ʃiːru⸣ ʔu⸢bi⸣nu sa⸢baba hoː⸣ʃi ⸢kuː⸣ta]
      (なんとまあ、一体君はどうやってこんな巨大な鱶を釣ってきたのかねえ)
    • イグ⸢ユー⸣ アイブ ⸣クトゥティン ア⸢リ⸣ブバン⸢ナー
      [ʔigu⸢juː⸣ ʔaibu ⸣ku̥tutiŋ ʔa⸢ri⸣buban⸢naː]
      (おやまあ、あんなことが<とても>あるものだなあ)

アガイヤ [⸣ʔagaija] (感)

  • ああ残念。あらまあ。おやまあ。あれまあ。意外に感じた時に発する声。
  • Example phrases
    • ⸣アガヤー ⸢ワール ⸢クーター⸣ ア⸢ボー⸣ル ⸢オー⸣ルカヤーティ ⸣マティ ⸢ベー⸣タ ⸣ムヌ
      [⸣ʔagaijaː ⸢waːru kuːtaː⸣ ʔa⸢boː⸣ru ⸢ʔoː⸣rukajaːti ⸣mati ⸢beː⸣ta ⸣munu]
      (あらまあ{EOS}君が来たのか{EOS}お母さんが来られるのかと待っていたのに)

イビー [ʔi⸢biː] (感)

  • おやまあ。あきれるとき。なんとまあ。意外だと思う時、驚いたり、疑問のある時に発する古老ことば。
  • Example phrases
    • イ⸢ビー⸣ シ⸢ントゥ⸣ ウ⸢ビー⸣ル ア⸢ルー
      [ʔi⸢biː⸣ ʃin⸢tu⸣ ʔu⸢bi⸣ru ʔa⸢ruː]
      (あれっ、まあ、たったこれだけしかない<これだけぞ ある>の?)
    • イ⸢ビー⸣ ヌーヤ ウ⸢レー
      [ʔi⸢biː⸣ nuːja ʔu⸢reː]
      (おや、まあ、何だね、それは)
    • イ⸢ビー⸣ ヌーッツァ ⸢ムン⸣ドゥ ⸣カイブ シ⸢グトゥバ シー⸣ シケーワ
      [ʔi⸢biː⸣ nuːtʦa ⸢mun⸣du ⸣kaibu ʃi⸢gutuba ʃiː⸣ ʃi̥keːwa]
      (なんとまあ、一体どこのどいつがこんな無様な仕事をしておいてあるのか)

ウイダル [⸢ʔui⸣daru] (名)

  • 神行事。祭祀行事。村行事。公務。国王に対する奉公。鳩間島では神行事が公務と考えられていた。「おやだいり(親内裏)」『琉歌全集』、『組踊り』からの音韻変化したもの。
  • Example phrases
    • パ⸢トゥ⸣マー ⸢ウイダル⸣ヌ ⸢ゴー⸣ラーティ キ⸢ソー⸣レー ⸣ムヌン アン⸢ダー
      [pḁ⸢tu⸣maː ⸢ʔuidaru⸣nu ⸢goː⸣raːti ki̥⸢soː⸣reː ⸣munuŋ ʔan⸢daː]
      (鳩間島は神行事が多いので切られ<省略され>たものもあるよ)

ウイダル [⸢ʔui⸣daru] (名)

  • 公事。公務。仕事。「おやだいり(親内裏)」『沖縄古語大辞典』の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ⸢ウイ⸣ダル ⸣マイフナー ナリ⸢ヨー
      [⸢ʔui⸣daru ⸣maiɸunaː nari⸢joː]
      (公務に精励する有能な人になりなさいよ)
    • ヤ⸢ラ⸣ベー ア⸢サブムル ウイ⸣ダルティ ア⸢ザリブー⸣ ア⸢サビバティ⸣ イ⸢ズナ
      [ja⸢ra⸣beː ʔa⸢sabumuru ʔui⸣daruti ʔa⸢ʣaribuː⸣ ʔa⸢sabibati⸣ ʔi⸢ʣuna]
      (子供は遊ぶのが仕事<公務>と言われている{EOS}遊ぶから<遊べばとて>といって叱るなよ)

ウブヤン [ʔu⸢bujaŋ] (名)

  • 大病。「大病み(おおやみ)」の義。
  • Example phrases
    • ウ⸢ブヤンバ シーベータン⸣ドゥ ヤッ⸢トゥ⸣シ ⸢ノー⸣リ ⸣ウキ ア⸢ラカ⸣リン⸢ダー⸣ メー
      [ʔu⸢bujamba ʃiːbeːtan⸣du jat⸢tu⸣ʃi ⸢noː⸣ri ⸣ʔuki ʔa⸢raka⸣rin⸢daː⸣ meː]
      (大病<大病み>をしていたが、やっと治って起きて歩くことができる<歩かれる>のだよ、もう)

ウヤザ [ʔu⸢ja⸣ʣa] (名)

  • (動)ネズミ(鼠)。「おやんちよ」『琉球戯曲辞典』。鼠を表す琉球方言は、ユムヌ系(宮古諸方言)、ッエンチュ、ウヤンチュ系(沖縄本島、八重山諸方言)、ウヤザ系(八重山諸方言)、ネズミ系(奄美諸方言)のように分布している(『図説琉球語辞典』)。
  • Example phrases
    • ウ⸢ヤザ⸣ヌ ⸣シディティ パ⸢タキ⸣ヌ ⸣ウンラ ⸢ダイ⸣クニ⸢バー⸣キ ユ⸢カーラスコー⸣ シ⸢ラリナー⸣ヌ
      [ʔu⸢jaʣa⸣nu ⸣ʃiditi pḁ⸢taki⸣nu ⸣ʔunra ⸢dai⸣kuni⸢baː⸣ki ju⸢kaːrasu̥koː⸣ ʃi⸢rarinaː⸣nu]
      (ネズミが異常繁殖して畑の芋や大根まで相当大量に荒らされて<やられて>しまった)

ウヤピュール [ʔu⸢japjuː⸣ru] (名)

  • 祭祀、祈願行事の本日程。「おやひより(親日和)」の義。
  • Example phrases
    • キ⸢チゴンヌ⸣ ウ⸢ヤピュー⸣ロー ⸢クンガチ⸣ヌ ミ⸢ジニー⸣ナール ⸣トゥリシケーツォー [ki⸢ʧigonnu⸣ ʔu⸢japjuː⸣roː ⸢kuŋgaʧi⸣nu mi⸢ʤiniː⸣naːru ⸣turiʃi̥keːʦoː] (結願祭の親日和は九月の壬の日に取ってあるそうだ)。神事の日和は農業、漁業、その他の島の事情により、ウ⸢ヤピュー⸣ル[ʔu⸢japjuː⸣ru]の外に⸢マイピュー⸣ル[⸢maipjuː⸣ru](ウヤピュールの前月の同じ干支の日{EOS}前日和)と⸣アトゥピュール[⸣ʔatupjuːru](ウヤピュールの翌月の同じ干支の日{EOS}後日和)などがある

ウヤミサ [ʔu⸢jami⸣sa] (名)

  • 畏れ多いこと。神にお詫びし、お許しを乞うこと。「おやむめさ<恐れ多い>」(『混効験集』)の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ム⸢ヌア⸣テー ⸢ナー⸣ン ヤ⸢ラビ⸣ヌ ウ⸢ガン⸣ヌ ⸢マーニ⸣バ ⸣キシ ⸣シケーバ ⸢カンヌ⸣マイ ウ⸢ヤミ⸣サ ッ⸢サリ ニン⸣ガイ ⸢シーオーシリ
      [mu⸢nua⸣teː ⸢naː⸣ɲ ja⸢rabi⸣nu ʔu⸢gan⸣nu ⸢maːni⸣ba ⸣ki̥ʃi ⸣ʃi̥keːba ⸢kannu⸣mai ʔu⸢jami⸣sa s⸢sari niŋ⸣gai ⸢ʃiːʔoːʃiri]
      (分別のない子供が御嶽のマーニ<くろつぐ>を切ってあるので、神様にお詫びを申し上げ、お許しの祈願を申し上げなさい)

シトゥウヤ [ʃi̥⸢tuʔuja] (名)

  • しゅうとおや(舅親)。夫の親。
  • Example phrases
    • シ⸢トゥウヤヌ⸣ ドゥク ⸣キツァティ ⸢ウン⸣ネヌ ユ⸢メー ピン⸣ギ ⸣パリ⸢ナー⸣ヌ
      [ʃi̥⸢tuʔujanu⸣ duku ki̥⸢ʦa⸣ti ⸢ʔun⸣nenu ju⸢meː piŋ⸣gi ⸣pari⸢naː⸣nu]
      (舅親があまりにも厳しいので、あの家の嫁は逃げていってしまった)

ナサンウヤ [na⸢saŋ⸣ʔuja] (名)

  • 生さぬ親。マ⸢マウヤ[ma⸢maʔuja](ままおや<継親>)ともいう。ナ⸢シ⸣ヌウヤ[na⸢ʃi⸣nuʔuja](産みの親{EOS}実の親)の対義語。
  • Example phrases
    • ナ⸢サ⸣ヌ ⸣ナカー ナ⸢サン⸣ウヤティン ア⸢ジ⸣ マ⸢マウヤ⸣ティン ア⸢ズン
      [na⸢sa⸣nu ⸣nakaː na⸢saŋ⸣ʔujatiŋ ʔa⸢ʤi⸣ ma⸢maʔuja⸣tiŋ ʔa⸢ʣuŋ]
      (産まない間柄<産まぬ仲>は「生さぬ親」ともいい、ままおや<継親>ともいう)

プールウタ [⸢puːru⸣ʔuta] (名)

  • {Exp_3}⸣サンシキヌ ⸣ウタ[⸣saŋsikinu ⸣ʔuta](桟敷の歌){Sg_1}/ヘイヤー サンシキヌ ホー マブルシュー ヘイヤー ユライズーヌ ホー ウヤガミ/(ヘイヤー 桟敷の ホー 守護神様 ヘイヤー 集い所<寄り合い所>の ホー おやがみ<祖神>)、{Sg_2}/ヘイヤー ウユミサ ヨー ホー アラバン ヘイヤー ナユミサ ヨー ホー アラバン/(ヘイヤー 畏れ多く ヨーホー あられても ヘイヤー かしこく<畏し(恐れ多く)> おわし<御座し>ても)、{Sg_3}/ヘイヤー ウスバユティ ホー ウガマディ ヘイヤー チカクユティ ホー ウガマディ/(へいやーお側に寄って ホー 拝もうよ ヘイヤー 近くに寄って ホー 拝もうよ)

フタウヤ [ɸu̥⸢taʔuja] (名)

  • 両親。「ふたおや(二親)」の義。
  • Example phrases
    • ⸢アーヤ⸣トゥ ⸣アボー フ⸢タウヤ⸣ カナイ⸢ヨー⸣リ マー⸢タキ⸣ パ⸢タラコー⸣ルンダ キ⸢ナイヤー⸣ イッ⸢ケナ⸣ ユ⸢チ⸣ク
      [⸢ʔaːja⸣tu ⸣ʔaboː ɸu̥⸢taʔuja⸣ kanai⸢joː⸣ri maː⸢taki⸣ pḁ⸢tarakoː⸣runda ki⸢naijaː⸣ ʔik⸢kena⸣ ju⸢ʧi⸣ku]
      (お父さんとお母さんの両親が健在で<適って>同等に働かれるから、家庭は非常に裕福である)

マーヌムヌ [⸢maːnu⸣munu] (名)

  • 間食。おやつ。「間の物」の義。
  • Example phrases
    • ⸣ドゥク ⸢マーヌ⸣ムヌ ッ⸢ふァーンドー⸣シ トゥ⸢キヌムヌ⸣バ ッ⸢ふァイ⸠ツォー
      [⸣duku ⸢maːnu⸣munu f⸢faːndoː⸣ʃi tu̥⸢kinumunu⸣ba f⸢fai⸠ʦoː]
      (あまり間食をしない<間のものを食べない>で、時<朝食、昼食、夕食>のものを食べなさいってば)

マタオーシ [ma⸢taʔoːʃi] (名)

  • 貰い物( uby{到来物}{トウ|ライ|モノ})を、さらに余所へ贈る<差し上げる>こと。「又贈り」の義。⸢オーシ[⸢ʔoːʃi]は、「みおやすら 進上の事也 おやすら共云」『混効験集 乾・言語』の転訛したもの。
  • Example phrases
    • マ⸢タオーシ⸣ ヤ⸢ルヌ⸣ ン⸢マー⸣バ ⸣アッパーン ⸢オーシ⸣バ
      [ma⸢taʔoːʃi⸣ ja⸢runu⸣ ʔm⸢maː⸣ba ⸣ʔappaːŋ ⸢ʔoːʃi⸣ba]
      (余所からの到来物だが、美味しいのでお祖母さんに差し上げなさい)

マドゥヌムヌ [ma⸢du⸣nu ⸣munu] (連)

  • おやつ。間食。食事と食事の間に食べるもの。「間の物」の義。「~鳴き行く鶴の麻登保久<マトホク>思ほゆ。万、3522」の形容詞語幹の名詞化したものが意味派生したもの。
  • Example phrases
    • ⸢ウイ⸣プソー ⸣ドゥク ⸢イー⸣ヤ ン⸢コーラ⸣ヌヌ マ⸢ドゥ⸣ヌ ⸣ムノー ⸣プサ ⸢ソー⸣ルン
      [⸢ʔui⸣pu̥soː ⸣duku ⸢ʔiː⸣ja ʔŋ⸢koːra⸣nunu ma⸢du⸣nu ⸣munoː ⸣pu̥sa ⸢soː⸣ruŋ]
      (老人は、あまり食事を召し上がらないが、お八つは欲しがられる<欲しくなさる>)

ママウヤ [ma⸢maʔuja] (名)

  • ままおや(継親)。
  • Example phrases
    • マ⸢マウヤ⸣ ヤ⸢ルンドゥ ソーウヤー⸣ラン ア⸢タラ⸣サー ⸢ソー⸣ルン
      [ma⸢maʔuja⸣ ja⸢rundu soːʔujaː⸣raŋ ʔa⸢tara⸣saː ⸢soː⸣ruŋ]
      (継親だが産みの親<本当の親>よりも可愛がって<可惜しさして>下さる)

ミリキング [mi⸢rikiŋ⸣gu] (名)

  • メリケン粉。輸入品の小麦粉。昔は、⸣ムン[⸣muŋ](麦)をイ⸢ソーシ[ʔi⸢soːʃi](石臼)で uby{碾}{ヒ}いて自家用の小麦粉を作った。麦を uby{煎}{イ}って石臼で uby{碾}{ヒ}いて作った粉は、ユ⸢ナ⸣ク[ju⸢na⸣ku](麦焦がし)という。ユ⸢ナ⸣クに黒糖を削って混ぜると美味であり、「おやつ」として食した。茶碗に入れてもらったユナクをガ⸢ジマル⸣ヌ ⸢パー[ga⸢ʣimaru⸣nu ⸢paː](ガジマルの葉)で uby{掬}{スク}って食べることは子供の喜びの一つであった。
  • Example phrases
    • ミ⸢リキン⸣グ ⸣タリティ ⸢ティン⸣プラ ヤ⸢キ⸣バ
      [mi⸢rikiŋ⸣gu ⸣tariti ⸢tim⸣pura ja⸢ki⸣ba]
      (メリケン粉を水に uby{溶}{ト}いてテンプラを揚げ<焼き>なさいよ)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

おや

(Common Noun)

  1. Parent; Parents

  1. Dealer (in cards, mahjong, etc.)

  1. Founder

  1. (Pet) owner

おや

(Common Noun)

  1. Oh!; Oh?; My!

おやいし大谷石

(Noun)

  1. Oya tuff stone