X
🔧

Settings

Search type

Word search: Languages

Word search: Databases

Define えさ esa Meaning エサ

Displaying results for えさ (esa・えさ・エサ) – ryukyu

JLect: Japonic Languages and Dialects Database

Results from JLect’s Japonic Languages and Dialects Database, created by Zachary Read, © JLect.com.

Search languages: Japonic (all languages and dialects) ↔ English ↔ Japanese

Ryukyu (Okinoerabu)

あや

(Noun) Big sister, older sister

Ryukyu (Yaeyama: Kohama)

あーま

(Noun) Big sister, older sister

Ryukyu (Okinawa)

うめー【う前・御前】

(Noun) My Lord

Ryukyu (Kunigami: Benoki)

あんがー

(Noun) Big sister, older sister

Ryukyu (Kunigami: Nago)

まーま

(Noun) Big sister, older sister

Ryukyu (Okinawa)

あんぐぁー・あんぐゎー

(Noun) Big sister, older sister

Ryukyu (Yoron)

あんにゃー

(Noun) Big sister, older sister

Ryukyu (Okinawa)

ねーねー【姉々・姉姉】

(Noun) Big sister, older sister

Ryukyu (Okinawa)

しーじゃをぅない

(Noun) Older sister, elder sister

Ryukyu (Okinawa)

ゐなぐしーじゃ【女子しーじゃ】

(Noun) Older sister, elder sister

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Okinawan → Japanese

フェーサン feesan (hweesaN) ⓪ 形

  1. 早い。速い。時刻・速度がはやい。hweeku ?aQcuN.早く歩く。(時刻の「早く」はhweekuの項参照)

メーサー meesaa (meesaa) ⓪ 名

  1. へつらう者。おべっか使い。

ーケーサー -keesaa (-keesaa) 接尾

  1. 何度もくり返すこと。また,そうしたもの。?Nburasikeesaa(何度も蒸し直した料理),?aCirasikeesaa(何度も暖め直した食物),noosikeesaa sjuN.(何度も直す)など。

エーサチ eesachi (?eesaCi) ① 名

  1. あいさつ。出会った人へのあいさつにも,cuu'uganabira.(こんにちは。目上へ),cuu.(こんにちは。目下へ),'ii?waaCici deebiru.(いいお天気です。目上へ),'jana?waaCici 'jaibiiN 'jaa.(悪い天気ですねえ。目上へ),?ukutaNdiN saaibirani.(お疲れもありませんか。目上の老人へ),cibajumi(働いているか。働いている目下の若者へ),?aSibumi.(遊んでいるか。遊ぶ子供に),taQcoomi.(立っているか。立っている目下へ),'icoomi.(すわっているか。すわっている目下へ),maakaiga.(どこへ。どこかへ行く目下へ)などさまざまある。

ナゲーサン nageesan (nageesaN) ⓪ 形

  1. 久しい。時間が長くたつ。?icatikara~.会ってから久しい。nageesa'jaa.久しぶりだねえ。nageesa'uganabiraNtaSiga, tuNcee gusuujoo ?usawaiN saamiseebirani.長いことお目にかかりませんでしたが,お宅は皆様お変わりもございませんか。

イェーサジー yeesajii ('eesazii) ⓪ 名

  1. やせがた。ほっそりした体つきの者。-sazii

フィーメーサー fiimeesaa (hwiimeesaa) ⓪ 名

  1. 下働き。火を燃やす者の意。台所仕事ばかりする者の卑称。

クーベーサン kuubeesan (kuubeesaN) ① 形

  1. 味がこまやかである。味わいがある。たとえば南京豆・くるみ・栗など,噛んで味のよいものについていう。

ティーベーサン tiibeesan (tiibeesaN) ⓪ 形

  1. 手早い。仕事が早い。
  2. 短気で,すぐ手を出してなぐる。

ブエーサチ bu eesachi (bu?eesaCi) ⓪ 名

  1. いやいやながらの挨拶。不快そうな挨拶。また人に挨拶を返さないこと。無愛想。~na muN.無愛想者(?eesoomuciの対)。

チーベーサン chiibeesan (ciibeesaN) ① 形

  1. 気が早い。

ニーサフェーサ niisafeesa (niisahweesa) ⓪ 名

  1. 遅速。早い遅い。

テーサガユン teesagayun (teesaga=juN) ① 他=raN,=ti

  1. (けんか・議論などで相手に)食い下がる。

チムベーサン chimubeesan (cimubeesaN) ⓪ 形

  1. 目覚めやすい。睡眠中,ちょっとの物音で目をさます。kukurubeesaNともいう。

チューイベーサン chuuibeesan (cuuibeesaN) ⓪ 形

  1. 発育が早い。また,体の回復が早い。

カガンフェーサー kaganfeesaa (kagaNhweesaa) ⓪ 名

  1. 鏡(金属製)をみがくことを業とする者。kagaN hweesabira(鏡をみがきましょう)と呼んで歩いた。

クチベーサン kuchibeesan (kucibeesaN) ① 形

  1. 口が早い。早口にしゃべる。また,食べるのが早い。

ククルベーサン kukurubeesan (kukurubeesaN) ⓪ 形

  1. 目ざめやすい。睡眠中,ちょっとの物音ですぐ目をさます。cimubeesaNともいう。

マチナゲーサ machinageesa (macinageesa) ⓪ 名

  1. 待ちどおしいこと。hjakuSe narumadija macinagesa ?amunu, hanaZakari?ucini mataN 'ugama.[百歳なるまでや待ち長さあもの花盛うちにまたも拝ま]あの世まで待つのは待ち遠しいから,若いうちにまたお会いしましょう。

シチャベーサン shichabeesan (sicabeesaN) ⓪ 形

  1. 早口である。舌が早く回る。

A dictionary of the Ryukyuan language

Results from the 沖縄語辞典 データ集 Okinawago jiten dēta-shū (Okinawan Language Dictionary Data Collection), published by the National Institute for Japanese Language and Linguistics, © CC BY 4.0.

Search languages: Japanese → Okinawan

えさ 【餌】

See also

ねえさん 【姉さん】

See also

もえさし 【燃えさし】

おねえさま

See also

Dictionary of the Practical Use of Okinawan

Results from the うちなーぐち活用辞典テキストデータベース Uchinaaguchi katsuyō jiten tekisuto dētabēsu (Dictionary of the Practical Use of Okinawan), by Shinsho Miyara, © CC BY-ND 3.0 DEED.

Search languages: Japanese ↔ Okinawan

いり けーらすん (いりけーちゃん、いりけーさん、いりけーち)

  • 入れ替えさせる
  • Example phrases
    • うほーく にらっとーくとぅ、しぇーしんっし
      (=いりけーらち)
    •  かみ よー。
      (たくさん煮てあるので、お代わりして食べてね)

どぅまんぐゎすん (どぅまんぐゎちゃん、どぅまんぐゎさん、どぅまんぐゎち)

  • うろたえさせる
  • Example phrases
    • ありんかえー やーにんじゅ ちゃー どぅまんぐゎさりーん。
      (あれには家族の者はいつもあわてさせられる)
    • うみぬ なーかんかい あみ はてぃ まぎぐぃー っんぢゃちゃい、うとぅ っんぢゃちゃい っし いゆ どぅまんぐゎち あみぬ なーかまでぃ っうぃーくむん。
      (海の中に網を張って大声を出したり、音を出したりして魚をびっくりさせて網の中まで追い込む)

っんみー

  • ねえさん
  • Example phrases
    • うぃなぐしーじゃ みっちゃいぬ なかをぅてぃ しーじゃ ないしんでー うふっんみー、っんみー、っんみーぐゎーんでぃ なとーん。
      (三人の姉のなかで、年上順に大姉、中姉、小姉となっている)

Audio Database of Hatoma Lexicon

Results from the 鳩間方言 音声語彙データベース Hatoma hōgen onsei goi dētabēsu (The Audio Database of Hatoma Lexicon), by Shinichi Kajiku and Natsuko Nakagawa, © CC BY-SA 3.0 DEED

Search languages: Yaeyama (Hatoma) ↔ Japanese

アマイシミルン [ʔa⸢maiʃimiruŋ] (他動)

  • 甘えさせる。
  • Example phrases
    • ⸣マーッふァー ア⸢マイシミルンダ⸣ パーンケーンマ ⸢アシキララン⸣ツォー
      [⸣maːffa ʔa⸢maiʃimirunda⸣ paːŋkemmaː ⸢ʔaʃi̥kiraran⸣ʦoː]
      (孫を甘えさせるから祖父母達には預けられないそうだ)

ウワーラスン [ʔu⸢waːrasuŋ] (他動)

  • 終えさせる。使役動詞。「終わらせる」の転訛したもの。
  • Example phrases
    • ユネン⸢バー⸣キナ ウ⸢ワーラスンティ⸣ シ⸢タンドゥ⸣ ウ⸢ワーラサラヌ
      [junem⸢baː⸣kina ʔu⸢waːrasunti⸣ ʃi̥⸢tandu⸣ ʔu⸢waːrasaranu]
      (夕方までに終えさせようとしたが、終えさせられない)
    • ウ⸢ワーラシ⸣ ミサカー シ⸢グ⸣ ウ⸢ワーラス⸣ クトー ⸣ナルン
      [ʔu⸢waːraʃi⸣ misakaː ʃi⸢gu⸣ ʔu⸢waːrasu⸣ ku̥toː ⸣naruŋ]
      (終えさせて良ければ、すぐに終えさせることは出来る)
    • ウ⸢ワーラシェー⸣ ミサムヌ
      [ʔu⸢waːraʃeː⸣ misamunu]
      (終えさせれば良いのに)
    • ⸢パー⸣ク ウ⸢ワーラシ⸣バ
      [⸢paː⸣ku ʔu⸢waːraʃi⸣ba]
      (速く終えさせよ)

ガシタク [ga⸢ʃi⸣taku] (名)

  • 保存用に炙って燻製にした蛸。「乾かし蛸」の義か。熱湯で茹でて水を切り、ア⸢マ⸣ダ[ʔa⸢ma⸣da](燻製用金網)に載せて熾火で炙り燻製にした蛸。硬いので鉋や包丁で削って食べた。長期保存がきくので、石垣島や沖縄へ送る際にもこの手法で燻製にして贈った。子供の歯が生えかける頃、燻製にした蛸の手を約10センチ程度の長さに切り、皮や吸盤を削り去った後の中身をしゃぶらせる習慣があった。燻製蛸は噛むにつれて味が出るので、離乳期の子供に母乳以外の食品の味を覚えさせるのに好都合であった。燻製蛸そのものが噛むにつれて弾力性が出るので乳児の顎の力をつけさせるのに良いといわれていた。歯が生え始めた乳児は、しばしば母親の乳頭を噛むので、その頃から燻製蛸を与えていたが、最近ではこの習慣も忘れられている。
  • Example phrases
    • ヤ⸢ラビ⸣ヌ ⸢パームイ⸣ジブン ⸣ナルカー ガ⸢シ⸣タク シ⸢ビラソーッ⸣タ
      [ja⸢rabi⸣nu ⸢paːmui⸣ʤibun ⸣narukaː ga⸢ʃi⸣taku ʃi⸢birasoːt⸣ta]
      (子供が歯の生えはじめる頃になると燻製蛸をしゃぶらされた)
    • ガ⸢シ⸣タコー カムカー カム⸢シンダイ⸣ ン⸢マー⸣ ナルン
      [ga⸢ʃi⸣takoː ⸣kamukaː kamu⸢ʃindai⸣ ʔm⸢maː⸣naruŋ]
      (炙って燻製にした蛸は、噛めば噛むほど美味しくなる)
    • ガ⸢シ⸣タコー タ⸢ブイラリン⸠ダー
      [ga⸢ʃi⸣takoː ta⸢buirarin⸠daː]
      (焙乾した蛸は長期保存できるよ)
    • ガ⸢シ⸣タクンノーン ッ⸢ス⸣ミ イ⸢サナケーヌ⸣ シトゥ ⸣ムティパリバ
      [ga⸢ʃi⸣tḁkunnoːn s⸢su⸣mi ʔi⸢sanakeːnu⸣ ʃi̥tu ⸣mutipariba]
      (薫製蛸でも包んで石垣への土産に持って行けよ)

キムヌウムティン [ki⸢mu⸣nu ʔu⸢mu⸣tiŋ] (連)

  • 心に思うことも。「肝に思っても」の転化したもの。/~ヌチヌ アリワドゥ チムヌ ウムティン ククルヌ アルティン ジュージュー サマザマ カナワティ イカリサ~/(~命があればこそ、胸に願っていることも、心に思うことも重ね重ね幾重にも適えさせていけるものだ~)「鳩間口説」

キムビシルン [⸣kimu bi⸢ʃiruŋ] (連)

  • 落ち着かせる。度胸を据えさせる<座らせる>。
  • Example phrases
    • ⸣キム ビ⸢シルンティ⸣ ウ⸢ムーン⸣ドゥ プ⸢スヌ⸣ マンター ン⸢ジ⸣ルカー ⸣キム ビ⸢シラランバン
      [⸣kimu bi⸢ʃirunti⸣ ʔu⸢muːn⸣du pu̥⸢sunu⸣ mantaː ʔn⸢ʤi⸣rukaː ⸣kimu bi⸢ʃirarambaŋ]
      (己を落ち着かせようと思うんだが、人前に出ると落ち着けないわい)

コースン [⸢koːsuŋ] (他動)

  • {Mn_2}越す。越えさせる。
  • Example phrases
    • ⸣トゥシ ⸢コースン
      [⸣tu̥ʃi ⸢koːsuŋ]
      (年を越す)
    • ⸣ヤホー ⸣トゥシ ⸢コーシェー⸣チバ ⸢ソーヤ ナー⸣ヌ
      [⸣jahoː ⸣tuʃi ⸢koːʃeː⸣ʧiba ⸢soːja naː⸣nu]
      (厄は年を越したから心配はない)
    • イ⸢シマシェー コーサリン⸣ プ⸢スマシェー コーサラヌ
      [ʔi⸢ʃimaʃeː koːsarim⸣ pu̥⸢sumaʃeː koːsaranu]
      (石垣<石牧>は越されるが人垣<人格>は越されない<人を馬鹿にしてはならない>)

シーラスン [⸢ʃiːra⸣suŋ] (他動)

  • 饐えさせる。⸢シー⸣ルン[⸢ʃiː⸣ruŋ](饐える)の未然形に使役の助動詞⸢スン[⸢suŋ](する)が下接して形成された使役動詞。
  • Example phrases
    • ⸣アツァン ⸣トンナ シ⸢キ⸣ルカー ⸣イー ⸢シーラ⸣スン⸢ダー
      [⸣ʔaʦan ⸣tonna ʃi̥⸢ki⸣rukaː ⸣ʔiː ⸢ʃiːra⸣sun⸢daː]
      (暑い所に置くと御飯を饐えさせるよ)

ドゥマングラスン [du⸢maŋgura⸣suŋ] (他動)

  • ふらつかせる。うろたえさせる。心理的平衡感覚を失わせる。
  • Example phrases
    • プ⸢スマティダー⸣ アツァユンダ ⸢プーマキティ⸣ プ⸢ス⸣ ドゥ⸢マングラ⸣スン
      [pu̥⸢sumatidaː⸣ ʔaʦajunda ⸢puːmakiti⸣ pu̥⸢su⸣ du⸢maŋgura⸣suŋ]
      (真昼の灼熱の太陽は暑いから、体が熱気をおびて、体温を急上昇させてふらつかせる)
    • ⸣ドゥク ⸣アツァカー プ⸢ス⸣ ドゥ⸢マングラ⸣スン
      [⸣duku ⸣ʔaʦakaː pu̥⸢su⸣ du⸢maŋgura⸣suŋ]
      (余りにも暑いと人をふらつかせる)

ナイラスン [⸢naira⸣suŋ] (他動)

  • 萎えさせる。しおれさせる。{⸢ナイ⸣ルン[⸢nai⸣ruŋ](萎える)の未然形に使役の助動詞⸣スン[⸣suŋ](~せる{EOS}~させる)が下接して形成された使役動詞(派生動詞)}。
  • Example phrases
    • ⸢ナーンパー⸣ヤ ミ⸢ジ⸣ カ⸢カン⸣カー ⸢ナイラ⸣スン⸢ダー
      [⸢naːmpaː⸣ja mi⸢ʤi⸣ kḁ⸢kaŋ⸣kaː ⸢naira⸣sun⸢daː]
      (菜っ葉は水をやらないと<掛けないと>しおれさせるよ)

パンタラスン [⸢pantara⸣suŋ] (他動)

  • 太らせる。肥えさせる。自動詞⸢パン⸣タルン[⸢pan⸣taruŋ](太る{EOS}肥える)の未然形に、使役の助動詞⸣スン[⸣suŋ](~す{EOS}~さす{EOS}~させる)が下接して形成された使役の派生動詞。
  • Example phrases
    • ⸣オー シゥ⸢カ⸣ナイ ⸢パンタラ⸣スン
      [⸣ʔoː si̥⸢ka⸣nai ⸢pantara⸣suŋ]
      (豚を養って太らせる)
    • ⸢パンタラサ⸣ヌ
      [⸢pantarasa⸣nu]
      (太らさない)
    • ⸢パンタラシ⸣プサン
      [⸢pantaraʃi⸣pu̥saŋ]
      (太らせたい)

バンバン [⸢bambaŋ] (副)

  • 擬態語。ぼうぼう。火の燃えさかるさま。
  • Example phrases
    • ⸢マーキーバ バンバン⸣シ ⸢モーシェー⸣ティ ⸢マイヌ⸣イー バ⸢カシ⸣バ
      [⸢maːkiːba bambaŋ⸣ʃi ⸢moːʃeː⸣ti ⸢mainu⸣ʔiː ba⸢kaʃi⸣ba]
      (薪をぼうぼう燃やして米のご飯を炊きなさいよ)

ピーダニ [⸢piː⸣dani] (名)

  • 火種。燃えさしやおき(熾)を竈の灰の中に埋めて火種にした。マッチのない時代には火種を絶やさぬことが主婦の務めであった。
  • Example phrases
    • ⸢ピー⸣ダニ キ⸢サ⸣シティル トゥ⸢ナロー⸣ラ ⸣ピー ⸣クーンティ ⸢アー⸣ク⸢ダー
      [⸢piː⸣dani ki̥⸢sa⸣ʃi̥tiru tu⸢naroː⸣ra ⸣piː ⸣kuːnti ⸢ʔaː⸣ku⸢daː]
      (火種を切らして、隣から火を貰おうと<乞おう>としているんだよ)

ピジル [pi⸢ʤi⸣ru] (名)

  • 薪の燃えさし。薪の燃え残り。燃え尽きずに残ったもの。おきび(熾火)。薪が燃えて炭のようになったもの。
  • Example phrases
    • ピ⸢ジ⸣ロー ⸢ケーシ⸣シキ
      [pi⸢ʤi⸣roː ⸢keːʃi⸣ ʃi̥ki]
      (燃え残りは消しておけよ)

ミチウタ [mi⸢ʧiʔuta] (名)

  • 道行の歌。{Mn_1}豊年祭の道歌。豊年祭の⸣トーピン[⸣toːpiŋ](当日)、午後一時頃になると各⸣ウガン[⸣ʔugaŋ](御嶽{EOS}お願)にいたピ⸢キ[pi̥⸢ki](血族)の者が、⸢マイドゥマ⸣ルウガン[⸢maiduma⸣ruʔugaŋ](前泊お願)のヒキの者はピ⸢ナイ⸣ウガン[pi⸢nai⸣ʔugaŋ](鬚川お願)へ行き、そこのヒキと合流して⸢ウイヌ⸣ウガン[⸢ʔuinu⸣ʔugaŋ](友利御嶽<お願>)へ行く。各お願を出発する際は、鼓の音に合わせて各お願の歌を歌う。ア⸢ラ⸣カーウガン[ʔa⸢ra⸣kaːʔugaŋ](新川お願)のヒキの者は直接友利お願へ向かう。友利お願の前で待ち合わせ、揃って友利お願の中へ入るが、その際、友利お願のピキの者と向かい合って「ウブトゥムル」(大友利御嶽)の歌をうたう。この歌を歌い終えてから一同は⸢パイ⸣ディン[⸢pai⸣diŋ](拝殿)に進み、司やティジリビなどの神職者の後に uby{蹲踞}{ソン|キョ}し、拝殿に向かって uby{合掌礼拝}{ガッ|ショウ|レイ|ハイ}する。その後⸢マー⸣ニ(クロツグ)の若葉を80本ほど神前に捧げて祈願し、これを⸢カン⸣シバ[⸢kaŋ⸣ʃiba](神芝)とし、2、3本を繋いで集まった人々の頭に結わえさせる。その後に、次のミ⸢チウタ[mi⸢ʧiʔuta](道歌)を歌いながら⸣サンシキ[⸣saŋʃiki](桟敷)へと下りてくる。1連/ヘイヤー パトゥマユーヌ ホー ナウラバ ヘイヤー トゥムルユーヌ ミキラバ/(ヘイヤー<囃子>鳩間村<世>がホー<囃子> 豊作になる<稔る>と ヘイヤー 友利御嶽神様の統べる村が実ると)、2連/ヘイヤー タルトゥユドゥ ティユマス ヘイヤー ジリトゥユドゥ ナトゥラス/(ヘイヤー<囃子>誰と供にぞ鳴響ます ヘイヤー どなた<何れの者>と供にぞ ホー 轟かす<名を轟かそう>か)。3連/ヘイヤー マブルシュードゥ ホー ティユマス ヘイヤー ウヤガミドゥ ホー ナトゥラス/、4連/ヘイヤー マブルシューヌ ホー アトゥンヤー ヘイヤー ウヤガミヌ ホー アトゥンヤ ー/、5連/ヘイヤー サカサキャードゥ ホー ティユマス ヘイヤー ティジリキャードゥ ホー ナトゥラス/、6連/ヘイヤー サカサキャーヌ ホー アトゥンニャーヘイヤー ティジリキャーヌ ホー アトゥンニャー/、7連/ヘイヤー ユムチキャードゥ ホー ティユマス ヘイヤー シマムチャードゥ ホー ナトゥラス/、8連/ヘイヤー ユムチキャーヌ ホー アトゥンヤー ヘイヤー シマムチャーヌ ホー アトゥンヤー/、9連/ヘイヤー バガケーラドゥ ホー ティユマス ヘイヤー ユスケーラドゥ ホー ナトゥラス/『鳩間誌』p.43。

ムタスン [mu⸢ta⸣suŋ] (他動)

  • 持たせる。支えさせる。保たせる。
  • Example phrases
    • ⸣ヤー ム⸢タ⸣スン
      [⸣jaː mu⸢ta⸣suŋ]
      (所帯を持たせる<家を持たせる>)
    • ⸣フニ ム⸢タ⸣スン
      [⸣ɸuni mu⸢ta⸣suŋ]
      (操船させる<船を持たせる>)
    • ⸣ティーナ ム⸢タ⸣スン
      [⸣tiːna mu⸢ta⸣suŋ]
      (手に持た<所持さ{EOS}携帯さ>せる)
    • ウ⸢リンマー⸣ ム⸢タサ⸣ヌ
      [ʔu⸢rimmaː⸣ mu⸢tasa⸣nu]
      (彼には持たせない)
    • ク⸢リン⸣ ム⸢タシ⸣プサン
      [ku⸢rim⸣ mu⸢taʃi⸣pu̥saŋ]
      (これも持たせたい)
    • ク⸢リンマー⸣ ジン ム⸢タ⸣ス ⸣クトー ナ⸢ラ⸣ヌ
      [ku⸢rimmaː⸣ ʤim mu⸢ta⸣su ⸣ku̥toː na⸢ra⸣nu]
      (これ<この人>には、お金を持たせることは罷りならぬ)
    • ン⸢ベーマー⸣ ム⸢タ⸣シェー ⸣ミサムヌ
      [ʔm⸢beːmaː⸣ mu⸢ta⸣ʃeː ⸣misamunu]
      (少しは持たせばよいのに)
    • ⸣クベー ヤー⸢ディン⸣ ム⸢タ⸣シ
      [⸣kubeː ja⸢dim⸣ mu⸢ta⸣ʃi]
      (これだけは必ず持たせ<持参させ>よ)

ヤータティ [⸢jaː⸣tati] (名)

  • 一家を構えさせること。所帯を持たせること。「家建て」の義。
  • Example phrases
    • トゥ⸢シ⸣グル ナ⸢ル⸣ター ⸢ウシトゥン⸣ケーン ⸢ヤー⸣タティ シ⸢ミ⸣ パ⸢ラシ⸣ター
      [tu̥⸢ʃi⸣guru na⸢ru⸣taː ⸢ʔuʃi̥tuŋ⸣keːŋ ⸢jaː⸣tati ʃi⸢mi⸣ pa⸢raʃi̥⸣taː]
      (年頃になったので弟達に所帯を持たせていかせた)

Japanese-Multilingual Dictionary (JMDict)

Results from the Japanese-Multilingual Electronic Dictionary project (JMdict), created by Jim Breen, © Electronic Dictionary Research and Development Group.

Search languages: Japanese ↔ English

えさエサ

(Common Noun)

  1. (Animal) feed; Fodder; Pet food

  1. Bait; Lure; Enticement

えさあねさん姉さん姐さん

(Common Noun)

  1. Elder sister
    Honorific or respectful (sonkeigo) language

  1. (Vocative) young lady

  1. Miss (referring to a waitress, etc.)

  1. Ma'am (used by geisha to refer to their superiors)

えさ消え去る

(Godan verb)

  1. To disappear; To vanish

おねえさお姉さんお姐さん御姉さん御姐さん

(Common Noun)

  1. Elder sister
    Honorific or respectful (sonkeigo) language

  1. (Vocative) young lady

  1. Miss (referring to a waitress, etc.)

  1. Ma'am (used by geisha to refer to their superiors)

  1. Older girl (no relation)

えさ餌場えさ

(Noun)

  1. Feeding grounds

ねりえねりえさ練り餌煉り餌

(Noun)

  1. Paste bird feed

  1. Paste fishing bait

つりえつりえさ釣り餌釣餌

(Noun)

  1. Bait (for fishing)

えさうえざまかみさま上様

(Noun)

  1. Emperor; Shogun

  1. Honored person (honoured)

えさがし絵捜し絵探し

(Noun)

  1. Hidden picture puzzle

えさ燃え差し

(Noun)

  1. Embers; Stub (of a used candle)

やさがしえさがし家捜し家探し

(Noun)

  1. Searching an entire house

  1. House-hunting

ぜんさくえさ前作

(Noun)

  1. Previous work; Preceding work

  1. First crop grown in a double-cropped field; Preceding crop

えさばこエサばこ餌箱エサ

(Noun)

  1. (Animal) feed tray; Feed trough; Feed box; Feed bowl; Bait box (e.g. for fishing)

おまえさお前さん御前さん

(Noun)

  1. You

  1. My dear

  1. Hey

えさがり前下がり

(Noun)

  1. Front part low

えさかる燃え盛るえさかる

(Godan verb, intransitive)

  1. To blaze; To burn brightly

えさばき前捌き

(Noun)

  1. Battling to knock away the hands of one's opponent, in order to achieve an advantageous position

おまえさ御前様御前さまお前さま

(Noun)

  1. You
    Honorific or respectful (sonkeigo) language / Archaism

きのえさこうしん甲申

(Noun)

  1. Twenty-first of the sexagenary cycle

ひのえさへいしん丙申

(Noun)

  1. Thirty-third of the sexagenary cycle

エサシイザアシーザーセザール

(Noun)

  1. Caesar

おしえさとす教え諭すえさとす

(Godan verb)

  1. To give guidance; To explain clearly; To admonish; To preach

えさいかく知恵才覚智恵才覚

(Noun)

  1. Having wisdom and resources; Being clever and talented
    Yojijukugo

いたまえさ板前さん

(Noun)

  1. Cook; Chef

みずのえさじんしん壬申

(Noun)

  1. Ninth of the sexagenary cycle

つちのえさぼしん戊申

(Noun)

  1. 45th of the sexagenary cycle